54
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
美術
41ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(美術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/54
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
もっと知りたい伊藤若冲―生涯と作品 改訂...
もっと知りたい伊藤若冲―生涯と作品 改訂版
佐藤康宏
絢爛緻密な作品を見よ!
ef
絵本画家 天才たちの競作集
絵本画家 天才たちの競作集
新人物往来社
1,800年代から第二次世界大戦の頃まで、隆盛を誇った豪華挿絵本の世界
たけぞう
絵巻を読み解く (美術館へ行こう)
絵巻を読み解く (美術館へ行こう)
若杉準治
摩訶不思議な巻物の世界
ぽんきち
出張鑑定にご用心
出張鑑定にご用心
ジェーン・K・クリーランド
この本の中でのアンティークショップって、大雑把に言ってしまうと日本のリサイクルショップ的な感じでした。高級品ばかり扱うお店って感じではなくて、もっと身近な感じ、家の近所にもこんなお店欲しいです。
siopop
よこしまな天使 (Asahi Art C...
よこしまな天使 (Asahi Art Collection)
金子国義
(ほぼ)モノクロームの世界。私の大好きな金子國義さんの画集です。
ef
写実画のすごい世界2 - キャンバスで輝...
写実画のすごい世界2 - キャンバスで輝きを放つ女性たち
月刊美術編集部
続編だよ。いやはや、こちらもすごい。
ef
奇想の陳列部屋
奇想の陳列部屋
パトリックモリエス
大変美しいけれど、極めて怪しい。
ef
奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム
奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム
矢口祐人
アメリカという不思議で巨大な国を、世界的に有名とは言えないがユニークな各地の八つの博物館をフィルターにして考えてみよう、という試み。面白い!
アリーマ
ミイラにダンスを踊らせて―メトロポリタン...
ミイラにダンスを踊らせて―メトロポリタン美術館の内幕
トマスホーヴィング
踊る大美術館~名物館長の華麗なる日々
星落秋風五丈原
可能性としての「戦後」―日本人は廃墟から...
可能性としての「戦後」―日本人は廃墟からどのように「自由」を追...
桜井哲夫
「滅亡体験」としての「戦後」を問う視座はよいのだが、突っ込みがまったく足りない隔靴掻痒の書。
mothra-flight
川瀬巴水木版画集
川瀬巴水木版画集
川瀬巴水
風景の一瞬を切り取る魔術師!
manjyu
綺想の饗宴―アリス狩り
綺想の饗宴―アリス狩り
高山宏
高山宏さんがお好きという方にはお馴染みの世界。
ef
獅子と狛犬
獅子と狛犬
MIHOMUSEUM
獅子、西より出でて東へ到り、狛犬とともに神の門番となる。
ぽんきち
すぐわかるイスラームの美術―建築・写本芸...
すぐわかるイスラームの美術―建築・写本芸術・工芸
桝屋友子
キーワードは細密と無限。見つめるほどにラビリンスに吸い込まれるよう。
ぽんきち
出張鑑定にご用心
出張鑑定にご用心
ジェーン・K・クリーランド
まるでビジネス書?!アンティーク×ミステリーの新シリーズ♪
マリナ
コーネルの箱
コーネルの箱
チャールズシミック
小さな箱の中の小さな宇宙
ef
京都で日本美術をみる 京都国立博物館
京都で日本美術をみる 京都国立博物館
橋本麻里
京都といえば日本美術。でも、まずはどこに見に行く? 寺?神社? いえいえ、もっとコンパクトに俯瞰できるところがあります。
ぽんきち
日経おとなのOFF2015年1月号[雑誌...
日経おとなのOFF2015年1月号[雑誌]
村上隆の14年ぶりの日本での大規模個展は無視ですか?琳派展で現代日本作家への言及はわずか4行・2人だけですか?相変わらず未来につながらない日経おとなのOFFの美術展特集、でも買っちゃうんですけどね。
祐太郎
日経おとなのOFF2015年1月号[雑誌...
日経おとなのOFF2015年1月号[雑誌]
年に一度のお買い物?!年の瀬はいつものようにこの1冊!
かもめ通信
出張鑑定にご用心
出張鑑定にご用心
ジェーン・K・クリーランド
オークション文化を垣間見るような。
ohsui
出張鑑定にご用心
出張鑑定にご用心
ジェーン・K・クリーランド
仕事で自宅を訪ねて行って、留守だと思っていたら殺されていた!
futaba
アール・ヌーボーの世界―モダン・アートの...
アール・ヌーボーの世界―モダン・アートの源泉
海野弘
アール・ヌーボーと聞いて私が連想できるのは、ガレのガラス細工くらい。アール・ヌーボーにそのような拙い認識しかない私には奥深い内容だった。19世紀末から20世紀初頭にかけて一世を風靡した新しい美術様式。
allblue300
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
言われてみれば「そりゃそうだ」と思うことってありますよね。大抵は何かが起こってしまった後に気付くものですが。本書は転ばぬ先の杖になるかもしれません。さらっと読めるのでお勧め。読んでおいて損はないかと。
allblue300
本を千年つたえる 冷泉家蔵書の文化史
本を千年つたえる 冷泉家蔵書の文化史
藤本孝一
藤本孝一先生の本でございます。
リスケ
芸術新潮 2014年 11月号 [雑誌]
芸術新潮 2014年 11月号 [雑誌]
千年の都・常設展の底力
ぽんきち
物語 大英博物館―二五〇年の軌跡
物語 大英博物館―二五〇年の軌跡
出口保夫
知の殿堂、大英博物館で起こったあんなことやこんなこと。お固いところというイメージがぶっ飛ぶ、そんな飲んしクション。
Skywriter
出張鑑定にご用心
出張鑑定にご用心
ジェーン・K・クリーランド
オークションハウスを経営するジョシーは、家財鑑定の依頼主である老資産家が殺された事件の容疑者に。自ら容疑をはらそうと仕事と取り調べの合間を縫って独自の捜査を始めてしまうのは、このテの話のお約束だが?!
かもめ通信
出張鑑定にご用心
出張鑑定にご用心
ジェーン・K・クリーランド
続きが楽しみなアンティーク・ミステリです。
退会者
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/54
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 美術