54
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
美術
26ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(美術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
26/54
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
モダン
モダン
原田マハ
福島原発事故と絵画のドラマ。そしてゲルニカ。
nist
アンジュール―ある犬の物語
アンジュール―ある犬の物語
ガブリエルバンサン
いつ見ても何度見てもぐっとくる。
かもめ通信
チェーザレ 破壊の創造者 特別編 二人の...
チェーザレ 破壊の創造者 特別編 二人の巨匠
惣領冬実
2013年の「ダ・ヴィンチ展」と「ミケ展」にあわせた企画本。 もし完成していたら、まさに新旧巨匠の龍虎相撃つ決戦であったであろう、フィレンツェ現ヴェッキオ宮殿の壁画対決。
あかつき
にっぽん全国土偶手帖
にっぽん全国土偶手帖
譽田亜紀子
「土偶」とは、縄文時代に土で作られた人形(ひとがた)の焼き物であり、「ゆるキャラの元祖」といえるほど、どこか抜けているものや、繊細で緻密に考えられたデザインが施されているものなどがあるそうです。
くにたちきち
消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造...
消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物
安倍雅史、ナショナルジオグラフィック
世界には私たちの知らない、隠れた廃墟がたくさんあるんですね。 比較的有名な場所・建造物なのに、廃墟になってしまっているのは不思議です。 この本では廃墟理由がちゃんと書かれていて、興味深いです。
ミスプロ
怖い絵2
怖い絵2
中野京子
古き時代の王朝秘話、その国の生活習慣も読み取れて、歴史小説としても十分面白い1冊だ
アーミー
大塚国際美術館全作品集 全8巻 (大塚国...
大塚国際美術館全作品集 全8巻 (大塚国際美術館全作品集)
有光出版編青柳正規[ほか]監修・執筆;大塚国際美術館
他コンテンツとネタが被るので、観た全作品には突っ込まない。新たな突っ込みがある作品にのみ触れる。ミケチャンをジェロと見て、ムンクとルドンを見て、ゴヤをじっくり鑑賞。
goldius
アルブレヒト・デューラー
アルブレヒト・デューラー
エルンストヴィース
謙虚で誠実、敬虔な人だったんですね
ef
モダン
モダン
原田マハ
MoMAを舞台にした珠玉の短編集。そこに働く様々な人たちを描くことによってMoMAに対するオマージュを感じる。
いけぴん
饗宴
饗宴
プラトン
プラトンの「饗宴」を精読してみました。
magamin1029
オディロン・ルドン展 (1973年)
オディロン・ルドン展 (1973年)
宗教や神話や文学に題を取った、神秘的な絵が多い。ルドンてややマイナーだよな。高階秀爾先生の「西洋美術史」には、「キュクロプス」しか紹介されてないw。多摩美術大学の本江先生の講演も聴いたが、 事故で下ネタ
goldius
大塚国際美術館 図録300選
大塚国際美術館 図録300選
大塚国際美術館
大塚国際美術館が陶版画にした1000点からのベスト300点の図録である。 他コンテンツとネタが被るので、300作全てには突っ込まない。 新たな突っ込みがある作品にのみ触れる。
goldius
週刊 グレート・アーティスト 19 ルド...
週刊 グレート・アーティスト 19 ルドン...
同朋舎出版
ルドンの素晴らしさを紹介するのに、ルドンが語った名文句をまず挙げる。 「印象主義の画家は外面の理想にこだわりすぎる。」 「印象主義のような狭い領域にとどまる人たちは、たいした目標はもっていない。」
goldius
週刊 グレートアーティスト 7 ロートレ...
週刊 グレートアーティスト 7 ロートレック...
同朋舎出版
毒があるから、ルノワールよりはマシだが、所詮軟派で社会的問題意識の低い印象派なので、ロートレックには感動しません。なんで、買ったかというと、ロートレックファンのメル友がいたので、彼に話しを合わせてやろ
goldius
美術手帖 1992年 07月号
美術手帖 1992年 07月号
美術出版社
スペイン美術目的で買った。スペイン美術に強いのを私の売りにしたいので、たいして感動しないスペイン人画家の情報もメモるが、適当に流して下さい。●森村泰昌:ポデゴン/鳥(立体)アントニオ・ピラドマの「死ん
goldius
週刊 グレートアーティスト 16 ムンク...
週刊 グレートアーティスト 16 ムンク...
同朋舎出版
雑誌も登録出来るのを忘れていた。大量投稿が続くと思いますが、許してたもれ。ムンクの素晴らしさを紹介するのに、ムンクが語った名文句を挙げる。「レオナルド・ダ・ヴィンチが人体解剖を学び、死体を切り裂いたよ
goldius
フリーダ カーロとその時代展図録 200...
フリーダ カーロとその時代展図録 2003年 Bunkamura
展覧会の図録が登録出来るとは知らなんだw。名古屋市美術館で「フリーダ・カーロとその時代」展(1000円)を観る。音声ガイドキットレンタル料(500円)
goldius
サー・エドワード・バーン=ジョーンズ
サー・エドワード・バーン=ジョーンズ
エドワードバーン・ジョーンズ
ここで問題です。この絵は水彩でしょうか?油彩でしょうか?/大変美麗でロマンティックなバーン=ジョーンズの画集
ef
美貌のひと 歴史に名を刻んだ顔
美貌のひと 歴史に名を刻んだ顔
中野京子
幸せ野郎のルーベンスや,ウーマンリブなアルテミジアの話はもう聞き飽きたっちゅうの. 面白かったのは,最初と最後の一枚のみでした.
あかつき
ベルリンの壁 天使たちの記録
ベルリンの壁 天使たちの記録
ヘルマンヴァンデンブルク
二度と見ることができない絵画たち
ef
東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作...
東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集
マテウシュ・ウルバノヴィチ
東京下町の個人商店が、こんなに魅力的にみえる不思議
呆け天
エピソードで読む西洋哲学史
エピソードで読む西洋哲学史
堀川哲
西洋の知性…というか、ふつうのおじさんたち
とよ
オディロン・ルドン―神秘と象徴 (198...
オディロン・ルドン―神秘と象徴 (1984年)
粟津則雄
ルドンの絵の依って立つところ
ef
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
ファシズム横行するスペインフランコ政権時代のゲルニカ空爆の悲惨さを訴えたピカソの作品に暗幕をかけて行った2003年の国連会場のイラク空爆演説がきっかけとなって生まれた第155回直木賞候補作品
zoompack
サロメ
サロメ
原田マハ
黒いマハ!さんが炸裂してます
piroshki
世界のビジネスエリートが身につける教養「...
世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」
木村泰司
美術の授業で習いたかった!
花男
贋作王ダリ―シュールでスキャンダラスな天...
贋作王ダリ―シュールでスキャンダラスな天才画家の真実
スタンラウリセンス
これって本当に本当の話なの?!
ef
芸術新潮 2018年 05 月号
芸術新潮 2018年 05 月号
最強の日本絵画って何だ???
ぽんきち
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
26/54
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 美術