書評でつながる読書コミュニティ
  1. 果樹園のお茶会
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

果樹園のお茶会

登録日:2025年10月17日 04時32分
No Image
テーマ主催者:
ef さん
efさん

テーマの説明

なんでもゆる~くお話しできる場所として開設しました。
本に関することならもちろん、「ちょっとお話してみたい」、「これってどう思いますか?」的な、ちょっとした話題歓迎します。他のコミュニティではしっくりはまらない話題などを拾う場所でもありたいと思います。
あまりバトルになるような議論は望みませんので、あくまでもゆる~くお願いします。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    ef
    ef さん
    新設しました。趣旨は『テーマの説明』とおりです。
    お題は基本的に(不適切なものでない限り)自由なので、何でも感じていることなどをお書きいただき、相互の健全なおしゃべりの場になれば良いと考えています。
    よろしくお願いします。
    投稿日:
    2025年10月17日 04時54分
    GOOD!6コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      茜
      さん
      お茶会の開設おめでとうございます!

      果樹園というのは良いですね^^

      ということで果樹園に関する私のことを話してみたいと思います。
      昔、千葉に住んでいた時ににちょうど今頃の時期だったかそれより前に梨狩りに行ったんですよ。私の家族と父親の姉家族で。そして、いざ梨狩りを始めたんですがみんな丁度良い梨をもいできたんです。で、私もと思い梨をもいだのですが私がもいだ梨はまだ食べ頃には早くちょっと青い梨ばっかり><あの時は原因がわからなかったのですが、実は私、緑色色弱だったんです><学校の身体検査で色の中の数字とかを答えるテストあるじゃないですか?あれ、一番最後のページしかわからなくて似た色があると全然わからないんです。でも、色盲ではないので日常生活には支障はありません。信号もちゃんと見えますw警察のテストに、あのテストやるんですが全然ダメでした。結果は落ちましたw
      投稿日:
      2025年10月17日 05時18分
      GOOD!5コメントを全件表示7

      ログイン後、コメントできます。

      • GOOD!210/18 05:01
        梨も皮付近に栄養が豊富なので、皮ごと食べることを推奨している人もいるようですが……口触りがねぇ。私は剥きますっ(自分で剥けますよ~)。
      • GOOD!210/18 09:40
        >実は私、緑色色弱だったんです

        僕も青と緑の区別が分からない時があります。緑色を青色だと言ったり。昔の日本人も緑色を青色といったりしたらしいので、本来、緑と青の識別は微妙なのかも。
      • 3
        かもめ通信
        かもめ通信 さん
        “約2万冊の大半が「ゴミ」に…知の怪人・荒俣宏が蔵書を処分して感じたこと”

        週刊現代のこの記事

        いろいろ考えさせられました。
        投稿日:
        2025年10月17日 18時56分
        GOOD!5コメントを全件表示19

        ログイン後、コメントできます。

        • GOOD!410/20 07:59
          分かります。私も図書館を利用する前は「返却期限があるしな~。借りたり返しにいくのも面倒だしなぁ」と思っていましたが、実際に利用し始めたら「返却期限、なんぼのもんじゃい!」でした(まったく問題ない!)。

          図書館との距離も、リタイアして今のマンションを買う際の私の条件は「図書館が近いこと!」で買ったのでクリアだよん(家から図書館まで徒歩5分なのだ!)。
        • GOOD!410/20 10:31
          私も図書館ヘビーユーザーです。返却期限という〆切があるからこそ読める本もありますし、予約数を見て「ああ、こういう本が流行ってるんだ」と知ることもあります。
          自分で購入した本が後回しになるのは「あるある」ですね。
          今住んでいるところは、2つの区の境目なので、両方の図書館が使えるところが利点です。
        • 4
          たけぞう
          たけぞう さん
          今日たまたま、この掲示板に気がついて、なんか楽しそうだなと思って来てみました。最近、出没頻度と読書時間が減り気味でして。ついでにチェックしたら、この掲示板の立ち上げ経緯と、ちょっとしたトラブルがあったことを知りました。皆さんの素早い対応をはじめ、中の人に感謝です。
          ハヤカワ80周年企画もあり、最近出没頻度がやや増え気味で、やはり本のつながりっていいなと、あらためて思った次第です、はい。すみません、話題ネタになっていなくて恐縮ですが、感謝の気持ちだけは伝えたくて。
          投稿日:
          2025年10月19日 21時42分
          GOOD!6コメントを全件表示8

          ログイン後、コメントできます。

          • GOOD!210/20 21:07
            私は、贅沢できるのなら単行本で買いたいと思っちゃう。
            もちろん、蔵書スペースの問題とか、文庫だったら解説がつくとか、値段も含めて文庫の良いところはたくさんあるんだけれど。

            そもそも……文庫の意味が変わってきているそうです。昔は、古典、出版社がこれは残すべきと思った本が文庫になった、だからお安く提供もされた。

            だけれど、おそらく角川かなぁ。映画と文庫その他メディアのタイアップを始めて、そこから文庫の位置づけが変わっちゃったみたい。

            昔は、単行本で出してから文庫化だったけれど、今は最初から文庫でという出版形態が当たり前になっちゃってますよね。
          • GOOD!110/20 21:49
            そして文庫も決してお安くない!!
            っていうか、ものすごく高くなりましたよね?文庫本!
            いろんな意味で仕方がないことだと思いつつ、
            毎月いくらまでと決めた本の予算の中であれこれ迷う毎日です。(^^ゞ
          • 5
            主催者
            ef
            ef さん
            突然の質問!

            以前から気になっていたのですが、薄荷さんのアイコンの熊さんには名前をつけているのですか?
            そうして、どうしてこのアイコンにしたのかなぁ? そのココロは?

            薄荷さんといえば『食べ物本』!(他にもあるわい! (°O゜)☆\(^^;) バキ!)
            薄荷さんってこの熊さんみたいな方なのかな~と妄想をたくましくしております(あ、いや、本を読んでいる熊さんだし、かわいいじゃないですかぁ)。
            投稿日:
            2025年10月20日 00時22分
            GOOD!6コメントを全件表示7

            ログイン後、コメントできます。

            • GOOD!110/20 23:02
              >Rokoさん
              何度かとは・・・先輩と呼ばせてください(^-^;

              読んだ直後にメモ書き程度のを作っておいて、後から仕上げていく形式にしているので、読み返さないともうわからなくて・・・(-_-メ)ああ、なぜコピーしておかなかったのか…。
            • GOOD!110/20 23:26
              わたしは自分のブログに記事を書いてから、こちらへコピペしています。
              ブログの段階で原稿を吹っ飛ばしてしまったことが何度かあります。

              データのコピーは大事ですよね。
              公開しない設定でnoteを使うというような方法もアリかもしれません。
            • 6
              主催者
              ef
              ef さん
              【みなさんのアイコンのココロを教えて!】

              上の『突然の質問!』から引き続いてのお題提供です(一遍に書こうとしたら文字制限に引っかかった!)。

              書いてみたら長くなったので分けます。
              今回は『その1』


              薄荷さんのくまさんアイコンの話題は↑のとおり。

              三太郎さんはご自身の画像を使われている。理由も何もないっすね。でも……これは自信・必殺の一枚?

              かもめさんはネームからストレート。このアイコンに使った写真はご自分撮影されたものですか?

              千世さんはネコ好きだからだよね~。もしかしてこれは千世さんのご家族のネコさん?
              投稿日:
              2025年10月20日 00時36分
              GOOD!5コメントを全件表示8

              ログイン後、コメントできます。

              • GOOD!310/20 16:49
                スコのあかねちゃんか~。可愛いでしょ~。
                私、猫をお迎えしたことないんですけれど、想像上では、一緒ならスコティッシュフォールドかマンチカンがいいな~とか思いながら岩合さんの『世界の猫歩き』なんかを見ております。
              • GOOD!310/20 16:51
                >三太郎さん
                大谷クンすごいよね~。リアルタイムでこんなものを見られるなんて! と思って私も見ちゃいますよ。
              • 7
                主催者
                ef
                ef さん
                【みなさんのアイコンのココロを教えて!】その2


                Rokoさんは豪華な花束。そのココロは?

                たけぞうさんは、フェルメールですかね? あれ? 私の勘違いじゃなければ、たけぞうさん、以前別のフェルメール使ってませんでしたっけ?
                フェルメールのアイコンと言えば、まだこちらにはおいでくださっていませんが星落秋風五丈原さんが『真珠の耳飾りの少女』をアイコンにされてますね~。五条原さん、遊びに来てくださったらうれしいなぁ。

                茜さんはミステリアス。ご自身に似ていらっしゃるのかなぁと、結構わくわく。

                ちなみに、私のアイコンは、まあ、犬好きですし、実家にいたのもこんな芝だったし……というところから、本読んでくれないかな~と探した結果のアイコンでございます。

                ここまでは私の質問パート。
                さあ、みんな熱く語るのだ~。
                投稿日:
                2025年10月20日 00時43分
                GOOD!5コメントを全件表示3

                ログイン後、コメントできます。

                • GOOD!410/20 18:18
                  あぁぁっ! 拡大して初めて『のぼぽん』見えた~!
                  ワカランかった~!
                • GOOD!210/20 22:38
                  実は、本が好き!に参加してから、わたしのアイコンはすべて自作です。データを見たら、いままでで52個ありました。参加したちょっと後の頃に油絵に目覚め、その後に油絵の教室に3か所ほど通いました。至近にお世話になった教室の先生がフランドル技法を研究されている方だったので、お薦めに従って王道のフェルメールを模写をした結果、二枚ほどフェルメールがありまして。いまは引っ越してしまい、絵画教室に通えない状態なのですが、いつかまた習えたらいいなと思っています、はい。
                コメントはログイン後に投稿できます

                フォローする

                話題の書評
                最新の献本
                ページトップへ