書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンノワ - オンライン読書会
テーマ一覧
果樹園のお茶会
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
「ホンノワ」テーマ:
果樹園のお茶会
登録日:2025年10月17日 04時32分
テーマ主催者:
ef
さん
テーマの説明
なんでもゆる~くお話しできる場所として開設しました。
本に関することならもちろん、「ちょっとお話してみたい」、「これってどう思いますか?」的な、ちょっとした話題歓迎します。他のコミュニティではしっくりはまらない話題などを拾う場所でもありたいと思います。
あまりバトルになるような議論は望みませんので、あくまでもゆる~くお願いします。
参照URL
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
1
主催者
ef
さん
新設しました。趣旨は『テーマの説明』とおりです。
お題は基本的に(不適切なものでない限り)自由なので、何でも感じていることなどをお書きいただき、相互の健全なおしゃべりの場になれば良いと考えています。
よろしくお願いします。
投稿日:
2025年10月17日 04時54分
GOOD!
5
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
2
茜
さん
お茶会の開設おめでとうございます!
果樹園というのは良いですね^^
ということで果樹園に関する私のことを話してみたいと思います。
昔、千葉に住んでいた時ににちょうど今頃の時期だったかそれより前に梨狩りに行ったんですよ。私の家族と父親の姉家族で。そして、いざ梨狩りを始めたんですがみんな丁度良い梨をもいできたんです。で、私もと思い梨をもいだのですが私がもいだ梨はまだ食べ頃には早くちょっと青い梨ばっかり><あの時は原因がわからなかったのですが、実は私、緑色色弱だったんです><学校の身体検査で色の中の数字とかを答えるテストあるじゃないですか?あれ、一番最後のページしかわからなくて似た色があると全然わからないんです。でも、色盲ではないので日常生活には支障はありません。信号もちゃんと見えますw警察のテストに、あのテストやるんですが全然ダメでした。結果は落ちましたw
投稿日:
2025年10月17日 05時18分
GOOD!
4
コメントを全件表示
6
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
Roko
GOOD!
3
10/17 11:02
わたしの母の実家が栃木県の小山市で梨農家でした。
収穫期のおやつの時間には、売り物にならない梨を食べるのですが、おぼんに人数分の包丁を持ってきて、各自皮をむいて梨にかぶりついていました。
ちなみに、父の実家は北海道でりんご農家でした。りんごは皮をむかなくても食べられるので、手先が器用な父でしたが、皮むきは下手でした。
ef
GOOD!
1
10/18 05:01
梨も皮付近に栄養が豊富なので、皮ごと食べることを推奨している人もいるようですが……口触りがねぇ。私は剥きますっ(自分で剥けますよ~)。
3
かもめ通信
さん
“約2万冊の大半が「ゴミ」に…知の怪人・荒俣宏が蔵書を処分して感じたこと”
週刊現代の
この記事
いろいろ考えさせられました。
投稿日:
2025年10月17日 18時56分
GOOD!
2
コメントを全件表示
2
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
Roko
GOOD!
1
10/17 22:04
J・Jおじさん(植草甚一)が亡くなった時に、膨大なレコードと本のコレクションを奥さまが捨てるって言うので大騒ぎになったことがありましたよね。洋書は片岡義男、レコードはタモリが引き取ったそうです。
亡くなってからだと、どんなものであろうと遺族に捨てられてしまうリスクがあるし、そもそも捨てるだけだって大変な労力がかかるんですよね。
だから、自分が元気なうちに片づけをしなければという荒俣先生の決断はエライと思います。でも、つらかったろうなぁ(涙)
ef
GOOD!
0
10/18 04:34
記事読ませていただきました。荒俣御大ともなると稀覯本がかなりありそうなので、手放すとなれば引く手あまたか? と思ったらそうでもないんですねぇ。
Rokoさんが書かれている植草甚一も同様の経験をしているとか。
う~む、溜め込んでしまうと……というところですか。
質も量も荒俣、植草には遙かに及ばないものの、私も結構溜め込んでいるからなぁ……(本って捨てられないのよ)。
私が死んだら本は全部処分しても良いと妻には言ってあるけれど、その処分すること自体が大変なんだよねぇ。
とりあえず引き取ってくれれば良いという観点だとBook offとか引き取ってくれないかしら? と考えたり(出張買い取りをしてくれるともっと良いけれど)。
これは遺品整理業者に依頼するしかないか……。
でも、義父が亡くなった時、その実家の整理が必要になり、妻が業者を依頼したのですが、結構な日数(分別してから運び出すらしく1ヶ月以上かかりました)と費用がかかりました。う~む……。
コメントは
ログイン
後に投稿できます
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
話題の書評
最新の献本
本が好き!書籍ランキング
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-06~10-12)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-29~10-05)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-22~09-28)
お題は基本的に(不適切なものでない限り)自由なので、何でも感じていることなどをお書きいただき、相互の健全なおしゃべりの場になれば良いと考えています。
よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
果樹園というのは良いですね^^
ということで果樹園に関する私のことを話してみたいと思います。
昔、千葉に住んでいた時ににちょうど今頃の時期だったかそれより前に梨狩りに行ったんですよ。私の家族と父親の姉家族で。そして、いざ梨狩りを始めたんですがみんな丁度良い梨をもいできたんです。で、私もと思い梨をもいだのですが私がもいだ梨はまだ食べ頃には早くちょっと青い梨ばっかり><あの時は原因がわからなかったのですが、実は私、緑色色弱だったんです><学校の身体検査で色の中の数字とかを答えるテストあるじゃないですか?あれ、一番最後のページしかわからなくて似た色があると全然わからないんです。でも、色盲ではないので日常生活には支障はありません。信号もちゃんと見えますw警察のテストに、あのテストやるんですが全然ダメでした。結果は落ちましたw
ログイン後、コメントできます。
収穫期のおやつの時間には、売り物にならない梨を食べるのですが、おぼんに人数分の包丁を持ってきて、各自皮をむいて梨にかぶりついていました。
ちなみに、父の実家は北海道でりんご農家でした。りんごは皮をむかなくても食べられるので、手先が器用な父でしたが、皮むきは下手でした。
週刊現代のこの記事
いろいろ考えさせられました。
ログイン後、コメントできます。
亡くなってからだと、どんなものであろうと遺族に捨てられてしまうリスクがあるし、そもそも捨てるだけだって大変な労力がかかるんですよね。
だから、自分が元気なうちに片づけをしなければという荒俣先生の決断はエライと思います。でも、つらかったろうなぁ(涙)
Rokoさんが書かれている植草甚一も同様の経験をしているとか。
う~む、溜め込んでしまうと……というところですか。
質も量も荒俣、植草には遙かに及ばないものの、私も結構溜め込んでいるからなぁ……(本って捨てられないのよ)。
私が死んだら本は全部処分しても良いと妻には言ってあるけれど、その処分すること自体が大変なんだよねぇ。
とりあえず引き取ってくれれば良いという観点だとBook offとか引き取ってくれないかしら? と考えたり(出張買い取りをしてくれるともっと良いけれど)。
これは遺品整理業者に依頼するしかないか……。
でも、義父が亡くなった時、その実家の整理が必要になり、妻が業者を依頼したのですが、結構な日数(分別してから運び出すらしく1ヶ月以上かかりました)と費用がかかりました。う~む……。