「ホンノワ」テーマ:
月間「課題図書」倶楽部 2013-06
登録日:2013年05月27日 15時11分

| タイトル: | 華麗なるギャツビ- |
|---|---|
| 著者: | フィツジェラルド |
| 出版社: | 角川書店 |
| 発売日: | 1982-12-01 |
| 価格: | 460円 |
| 平均レート: | ☆ |
テーマの説明
○6月の課題図書は5作品!!
・「宇宙に外側はあるか」松原隆彦
・「グレート・ギャツビー」フィッツジェラルド
・「ムーミン谷の夏まつり」トーベ・ヤンソン
・「華岡青洲の妻」有吉佐和子
・「たけくらべ」樋口一葉
○参加方法
・課題図書の中からこれを読みます!と宣言しましょう。
・書評を投稿したら、この掲示板でも書いたよ!報告をお願いします。
・締め切りは8月末までです。
・皆さんお誘い合わせの上、ご参加ください。
○その他
海外の2作については、日本語訳の他、原書でも他言語訳でもOKです。
また「グレート・ギャツビー」については、若干タイトルが異なるものも含め、数種類の翻訳本がありますがどの訳でもOKです。
★ホンノワ掲示板では、[[URL]]または [[書名>URL]]でリンクをはることが出来ますので、書いたよ!報告の際にご活用ください。
・「宇宙に外側はあるか」松原隆彦
・「グレート・ギャツビー」フィッツジェラルド
・「ムーミン谷の夏まつり」トーベ・ヤンソン
・「華岡青洲の妻」有吉佐和子
・「たけくらべ」樋口一葉
○参加方法
・課題図書の中からこれを読みます!と宣言しましょう。
・書評を投稿したら、この掲示板でも書いたよ!報告をお願いします。
・締め切りは8月末までです。
・皆さんお誘い合わせの上、ご参加ください。
○その他
海外の2作については、日本語訳の他、原書でも他言語訳でもOKです。
また「グレート・ギャツビー」については、若干タイトルが異なるものも含め、数種類の翻訳本がありますがどの訳でもOKです。
★ホンノワ掲示板では、[[URL]]または [[書名>URL]]でリンクをはることが出来ますので、書いたよ!報告の際にご活用ください。
この読書会は終了しました。













華麗なるギャツビ-
http://www.honzuki.jp/book/125...
これはあくまで、参考にしていただくためのレビューなので、内容などには触れていません。
どの本を選ぶか迷っていらっしゃる方の手助けになれば幸いです。
私の課題図書書評は後日、別に書く予定です。
ログイン後、コメントできます。
参加できそうならまた表明します~。
皆さんの書評、楽しみにしています&盛況お祈りします♪
まずは家の本棚の発掘からはじめてみます。
ギャッツビーは選び甲斐がありそうですねえ!
宇宙に外側はあるか
ギャツビイは一応注文しましたが、余力があればということで・・・・・
ログイン後、コメントできます。
まだビニールカバーも外していませんが…すでに、びびっていますww
ざっと眺めたところ、この手の他の本よりは読みやすいのではないかと言う気がしています。あくまで比較論かもしれませんがw
グレート・ギャツビー
よろしくお願いします!
ログイン後、コメントできます。
ふふっ書評が楽しみだわ~。
絵本 たけくらべ
よろしくお願いしますV(^_^)V
ログイン後、コメントできます。
たけくらべ、意外と人気ないかも?とちょっと心配していました。
Wings to fly さんのひと筆で、皆さんを呼び込んでくださいませw
グレート・ギャツビー
ログイン後、コメントできます。
ちなみに私はハルキ訳をちょっと読んでみたのですが、ハルキらしいと思えるほど、自分がハルキのことを知らないということに今更ながら気がつきました(^^;)
グレート・ギャツビー
今回は、
ムーミンと
ギャッツビーと
たけくらべ
を読もうと思ってます~('∀`)
ムーミンとたけくらべはKindleで確保しました('∀`)
ギャッツビーは旦那が好きでもってたー(*´∀`*)
ログイン後、コメントできます。
ん?旦那、ギャツビーファンなの?!
いっそ旦那にも課題図書に参加してもらおうか~(^o^)
貴重な理系くんだしw
スタンバイしましたよー!!
Kindleだと、携帯にも入れられるので、
どこでも読めますし(\'∀`)!!
ギャッツビー、
旦那に感想聞いときますww
グレート・ギャツビー
ログイン後、コメントできます。
華麗なるギャツビー
先月まで図書館本山積み&選書迷走中で、読み専させていただいてました。
とりあえず「いつかは!本」のギャツビーにとりかかります。
Kindleのグーテンベルク21というレーベルで佐藤亮一訳と光文社古典新訳文庫で小川高義訳を用意しました。
「カラマーゾフの兄弟」でお世話になった光文社古典新訳に、今回もおすがりするつもり。
基本佐藤訳で進めていこうと思います。
Kindle、スマホで読んでるんですが、待ち時間に立ったままとか、料理しながら読めて便利(^^)
次にこれも「いつかは!本」の「たけくらべ」も考えてます。
ログイン後、コメントできます。
たぶん~読みづらかったら~読むにはちょっとしたコツがあるような気がするの。
いまちょっと図書館本と仕事の波が押し寄せていて、もうちょっとおちついたらレビューを書くので、その時にそれにも触れられたら…とおもってはいるのですが。
あまりにも無謀だと分かったので、図書館でいろいろ借りてきました!
でも文語体もせっかく読みかかったしとりあえず…と進めてみれば、
リズムに乗ってきたら言葉の意味すっとばして、めちゃ調子良く進みだしました。
リズムにつられてなんだか高揚感が。
かもめ通信さん、いつも頼もしいガイド役、ありがとうございます。
ホント助け舟を何艘送ってもらったことやら…
「たけくらべ」のレビューも頼りにしてますよ〜(^^)/
ムーミン谷の夏まつり
図書館待ちが0なので、今週末に借りに行ってきます。
書影と翻訳者が同じようなので、文庫の方に書評を書きますが、実際は青い鳥文庫なのです。
青春だー! おー!
ログイン後、コメントできます。
やっぱりスナフキンはみんなの憧れ♪
でもねえ。このお話のスナフキンは……w(以下自粛)
華麗なるギャツビ-
5月の「よしのぶ」がまだですが、半分まできて少々疲れが…
ログイン後、コメントできます。
なんとなく分かる気がします(お疲れ様です)
司馬さんってどれもこういう感じ?
いやはやw
華岡青洲の妻 (新潮文庫)
といっても…思い入れの深さが空回りして、呼び水にはなれなさそうな……(^^;)
ログイン後、コメントできます。
長男の嫁はもちろん、小姑にも、姑予備軍にも、妻と母の間に挟まれる予定の男性にも(!)お読みいただきたい作品ですww
絵本 たけくらべ
絵本たけくらべ
この本愛蔵版の一冊です。久しぶりに再読。
♪好きだよと言~えず、はつ~恋は~♪
ログイン後、コメントできます。
レビュー書けるかなあ~(^^;)
華岡青洲の妻 (新潮文庫)
6月分は「グレート・ギャツビー」が宣言済みですが、読めたらムーミンも行きますっ。
華岡青洲の妻 (新潮文庫)
ログイン後、コメントできます。
あの、えっと、『たけくらべ』って、難しい印象があるのですが、ちょ挑戦してみようかなぁ(あれ? 『グレート・ギャツビー』が遠のいていくのはなんでなんだ??)
新装版 ムーミン谷の夏まつり (講談社文庫)
ムーミン読みました('∀`)
http://www.honzuki.jp/book/206...
ログイン後、コメントできます。
たけくらべ
旧字を調べながら読みました。ちょっとした解読作業とかパズルみたいで楽しい(笑)
現代とは違うこと、現代でも変わらないこと、どちらもこの作品に描かれていて興味深いです。
ログイン後、コメントできます。
たけくらべ難しいですw 枯れ木も山の賑わいということで、こっそり参加してみました^^
偉大なギャツビー (集英社文庫)
偉大なギャツビー
前半は1920年代のアメリカがイメージできず苦しかったですが、後半はするすると読めました。
フィッツジェラルドは1冊積まれているので、この勢いで読んでしまいたいです。
ログイン後、コメントできます。
そうかこの機会に…そうだよなあ。。。。
ムーミン谷の夏まつり
とりあえず、私でも読めそうな「ムーミン」で!笑
ログイン後、コメントできます。
夏まつり!たっぷり楽しんで下さいね!
ムーミン谷の夏まつり
ログイン後、コメントできます。
Wings to fly さんの好きそうなエッセンスが沢山あるもの。
あそこに注目するかな、それともあっちを選ぶかな~勝手に予想しちゃいそうw
華麗なるギャツビー
華麗なるギャツビー読みました。
http://www.honzuki.jp/book/207168/review/103214/
6月の初夏の風さわやかな情景が織り込まれた、今読むのに最適な本でした!
かもめ通信さん、選書ナイスです!
情景描写の美しさに誘われて、暮れなずむ6月の空気を感じながらベランダで腰掛けてラスト読み切りました。
難しくて意味がわからない文がいくつかあったけれど、確かに名作。とても贅沢な読書でした。
ログイン後、コメントできます。
私も皆さんとご一緒しなければ、いつまでも読まなきゃ本のままだったと思うので、こういう機会をいただけて嬉しいです。
あ、ちなみに、上のリンク[[URL]]で貼れます。
下のぶら下がりコメントはそのまま貼ればいいんですけれどね、
そのじつさんのレビュー貼っておきます。
http://www.honzuki.jp/book/207168/review/103214/
村上春樹は1冊しか読んだことないのですが、なんだかハルキっぽさも感じる作品でした。(主人公のキャラなんか特に)
ハルキスト(?)の方はどう読まれるのか、とか、そうじゃない方もどこに着目して書評されるのか、興味津々です♪
たけくらべ
ログイン後、コメントできます。
ムーミン谷の夏まつり
書きました!
一応選者なのでできるだけネタバレを避けて内容は控えめに…と思ったのですが、書いてみたらまた長い?!
ログイン後、コメントできます。
新装版 ムーミン谷の夏まつり
新装版 ムーミン谷の夏まつり
BOでこの巻が無かったので(´・ω・`) 試しに電子書籍版を読んでみました。
イラストもちゃんと収録されていましたよ!
かもめ通信さんが書評に書いて下さっているけど、たしかに3.11以降にこの本を読むと複雑な気持ちになりますね。
スナフキンがアナーキーで、文章が詩的で、イラストがキュートで、面白かった!
ログイン後、コメントできます。
>3.11関連
なるほど。
>誰が好き
え? 書評に書きましたよ。直球でミイですw
変な子が好きなのね♪
私もミイ,大好き~でもマイ・マグカップはにょろにょろなのだわ!
グレート・ギャツビー
野崎訳は、女性たちが「ライ麦畑」しているような感じかなw
まあ、訳に触れずに、内容だけをレビューします。
ログイン後、コメントできます。
たけくらべ・山椒大夫 (21世紀版少年少女日本文学館)
円地文子さんの格調高い口語訳に感動します。今も昔も子どもは格差社会で頑張っています。
ログイン後、コメントできます。
円地文子さんというところもミソですよね。
ムーミン谷の夏まつり (講談社青い鳥文庫 21-3)
ムーミン、いきますっ
ログイン後、コメントできます。
グレート・ギャツビー
ログイン後、コメントできます。
えーと、これは竜さんの作ですよね?
やっぱり竜さんにはもっと前面に出て活躍していただきたいw
旦さんもはお疲れ気味で、風さんも「数学は世界を解明できるか」http://www.honzuki.jp/book/139261/review/102865/がうけなかったので、がっかりしているようです。竜君が一番がんばっているかなw
あっ、月さんは、家出したまま帰ってきませんww
愛蔵版 グレート・ギャツビー
1本目は新潮文庫版書影で、ギャツビーを読んだわけ中心に。
http://www.honzuki.jp/book/168...
2本目はハルキ愛蔵版書影で、野崎訳とハルキ訳の比較を中心に。
http://www.honzuki.jp/book/475...
かなり自己満に走っていますが。。。。。(^^;)
ログイン後、コメントできます。
しかし、まさか「ギャツビー」で三本もレビュー(もどき)を書くとはね!我ながらマニアック(^^;)
もうしばらく、ギャツビーはいいわw
でも今回、ハルキ訳に全くアレルギー症状がでなかったのは意外でした(^o^)
グレート・ギャッツビー
http://www.honzuki.jp/book/372...
久しぶりにBLネタです。
おふざけが過ぎていたら、叱ってやってください。
しかしセンスが古いのはひらにご容赦を…これしか出て来ないんです(T_T)
ログイン後、コメントできます。
でもこの少年ぽさをなくしてしまったら、ギャツビーの魅力も半減でしょうねえ…。
「もったいない感」がギャツビーのキモですね(^^)
惜しむ気持ちが抜けないトゲになって、ずっと残るんですね。
でももう一本はさすがに出まへんわ〜(^^;)
3本書いたかもめ通信さん凄い!
そこに重点を置いたら私ももう一本ぐらいかけそうな気もするけれどw
さすがにもうお腹いっぱいww
ムーミン谷の夏まつり
ご一家とお知り合いになってから40数年ですが、この作品は初めて読みました。
楽しい楽しいひと時でした♪ 明日図書館行って、もう一冊借りて来ようかな。
ログイン後、コメントできます。
ちょっと季節外れではあるけれど『ムーミン谷の冬』もお薦めですよ。
まずシリーズ開幕の『ムーミン谷の彗星』を読むわ。次は『ムーミン谷の冬』借りてくるわね。ありがとう!
ムーミン谷の夏まつり
「ムーミン谷の夏まつり」
アニメしか知らなかったので、新たな発見があって嬉しく思いました。
月間「課題図書」倶楽部、お世話になっています。
ログイン後、コメントできます。
ミイもいいんですが、ドレスの挿絵にはとにかくまいってしまいました。
スノークのおじょうさんの女子力にしてやられましたねっ!
ムーミン谷の夏まつり (講談社青い鳥文庫 21-3)
ログイン後、コメントできます。
はい。読みやすかったです。文庫版は、いくら中身がよくても、これは最後まで読み通すのはきつそうだと直観的に思いました。新書版は活字の組み方、挿絵の配置の仕方、すべて違和感なく、たのしく、ゆったり読めました。
『少女ソフィアの夏』がこのシリーズで出てくれるといいのですが。
この新書版は、「非常に良い」古書をわずか80円(+送料)で手に入れたのでしたw
ログイン後、コメントできます。
繰り返しになりますが、作家やその作品について意見が異なるからといって「絶交」したりするつもりはありませんから!
むしろそういう態度にでそう~と思われているとしたら、その方がショックなんですが。(^^;)
ちなみにご指摘の点については、異なる意見も何も、そういう論争(?)があること自体知りませんでした。
知らないで人に勧めたのか!とお叱りを受けるのなら、それも仕方がないかも。
小説としては面白いとおもったんですけれど……ね。
えと、替え玉説、ご存じなかったですか。。
大衆に読まれている作家の言動として最もやってほしくないこと、かもしれません。。小説に自分の思想や仮説を盛り込むのはありですけど、作家自身が歴史研究と混同させる活動をするのはやってほしくないです。。
宇宙に外側はあるか
この類の本、読みすぎたためか、少々食傷気味w
自然科学系の本は、テーマが同じなら、中のネタにそれほど変わりがあるわけでなく、どうしても書評の方も新鮮味がなくなってしまうので、なかなか悩ましいところ。
ログイン後、コメントできます。
私もまだ、パラパラっと眺めた程度です。これからじっくり読まないと・・・
ムーミン谷の夏まつり
ムーミン谷の夏まつり
ムーミン、久しぶりに読んで楽しかったですw
他のシリーズもコンプリートしたいと思いました!
で、ギャッツビーに手を出しました。
かもめ通信さんの書評を参考にハルキを探したのですが本屋に無く
結局角川にしたのですが、これがミョーに読みにくい…!
ううう、まだ1章なのに挫折しそうっす…!
ログイン後、コメントできます。
もう少しがんばってみれば,道が開ける「かも」w
わかりました、もう少し頑張ってみます…!
たけくらべ
http://www.honzuki.jp/book/207...
「とにかく読んだ」状態です(^^;)
これから現代語訳や解説の本を読んでみま〜す。
ログイン後、コメントできます。
私もしばらく一葉を追いかけてみようかな。
ゆっくりになると思いますが。
たけくらべ (若い人の絵本)
最初の予想とは、全く違ったものになった気も…。
ちょっと消化不良気味なのと、この本を送ってもらった実家から、一葉関連本の小山が一緒に送られてきてしまったので、しばらく一葉ブームになるかも?!
ああでも、あれもこれも読まなきゃ本がたまっているので、長期戦でいきます。。。。たぶん。(^^;)
ログイン後、コメントできます。
ムーミン谷の夏まつり (講談社青い鳥文庫 21-3)
ムーミン谷の夏まつり
いろんな意味ではかりしれない世界でした。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
まだ数ヶ月猶予があるので、お待ちしています(^^)
そのじつさんもおっしゃっておられますが、もしも締め切りまでにその気が巡ってきたらぜひ。
祐太郎さんの鋭い書評、楽しみにしていたものですから。
華岡青洲の妻 (新潮文庫)
ログイン後、コメントできます。
お待ちしておりました。どんな書評になるのかな?ワクワクw
ムーミン谷の夏まつり (講談社青い鳥文庫 21-3)
ログイン後、コメントできます。
そうそう他にも沢山あるんですよね。読みたい本も読まなきゃ本も(^^;)
でもご一緒できてうれしいわ~。
レビューを楽しみにしています!
偉大なギャツビー (集英社文庫)
偉大なギャツビー
を読みました!!この表紙がほしくて、買い直して読みました('∀`)
ログイン後、コメントできます。
7月の課題図書について、
「ホンノワ」テーマ: 月間「課題図書」倶楽部 2013-05
に少し書きましたので、覗いてみてください。
よろしくお願いします。
76,77ですね^^
グレート・ギャツビー
やっと読みました><
グレート・ギャツビー
アメリカの方のコンプレックスや憧れがなんとなく見えてくる作品のような気がしました。
原文は村上春樹氏が言うには、英語力が相当ないと読みこなせない名文らしいです。
味わえなくて残念!
「判官びいき」とか『寅さん』とか、あるいは浪花節でもいいけれど、日本人なら「ああ」となんとなく分かるものってありますよね。中身はまるっきり違うけど、アメリカの方にとってはこの作品はそうしたものなのかも、と読みました。
ログイン後、コメントできます。
華岡青洲の妻 (新潮文庫)
すぐ読み終わったんだけど、週末は時間がなかった。やっと書きました。
華岡青洲の妻
ひとつ屋根の下で煮詰まっちゃうとこわいですね。
ちなみに私は夫の両親(今は天国)とはスープの冷めない距離に暮らしていました。将来息子が結婚しても同居はしたくないな~。それより、息子が結婚できるかどうかの方が問題だな・・・。
ログイン後、コメントできます。
ムーミン谷の夏まつり (ムーミン童話全集 4)
はじめてムーミンの話を読んで、とっても楽しかったです!
ログイン後、コメントできます。
ふふっいろいろびっくりすることがあったでしょう?w
グレート・ギャツビー
事前に訳本の種類をいろいろ教えていただいたお蔭で
ライトに挫折して、気軽に再読できました。(笑)
グレート・ギャツビー
ログイン後、コメントできます。
ムーミン谷の夏まつり (講談社青い鳥文庫 21-3)
*大丈夫だよな、8月末まであるもんね(^^;)
ログイン後、コメントできます。
グレート・ギャツビー
グレート・ギャツビー
こちらは人物像に特化しておりました。
先に読んだ角川文庫の偉大なギャツビーの方にチョイスした読み比べを載せましたので、こちらも合わせてどうぞ。
ログイン後、コメントできます。
たけくらべ (若い人の絵本)
行きます。図書館に予約を入れました。
いわさきちひろさん大好きです。
ログイン後、コメントできます。
グレート・ギャツビー
ログイン後、コメントできます。
この有志企画の課題図書、毎月4~5冊程度の課題図書を設定して、皆で読み合っています。
締め切りも三ヶ月と長めなので、よかったらぜひご参加下さい。
レイラさんの書評へのリンク貼っておきますね!
http://www.honzuki.jp/book/1686/review/104168/
読めそうな本があったらまた参加させてください。
こういうイベントはわりと好きなので…よろしくお願いします。
『ギャツビー』がグレートな理由(わけ): 映画と小説の完全ガイド (【1冊で完全攻略!】)
誰か読んで書評をあげてくれないかな?(←他力本願)
ログイン後、コメントできます。
3990円は予算オーバーなので、パス(笑)…どなたか、please!
でもこの本、建築好きも旅行好きもよだれが出そうな気がww
http://www.honzuki.jp/book/207846/
ダメ元で図書館にリクエストしてみようかな。
ムーミン谷の夏まつり (講談社青い鳥文庫 21-3)
関連図書ようこそ! ムーミン谷への書評もあわせてどうぞ!
ログイン後、コメントできます。
現代語で読む たけくらべ (現代語で読む名作シリーズ)
角川のビギナーズクラシックスで読もうと思っていましたが、うっかり新刊コーナーにあった理論社の本を借りてきてしまいました。
現代語ですみましぇん。
ログイン後、コメントできます。
黒い家
もうそろそろ6月も終わりますね。
暑さもでてきましたし、7月の課題図書で
ちょっと涼しくなってみませんか??
週末に掲示板を立てようとは思うのですが、一応独断と偏見でw
課題図書の発表です。
誰でも検索すればよめそうな、青空文庫部門
『高野聖』 泉鏡花
恋愛小説もたまにはどうですか部門
『アシンメトリー』 飛鳥井 千砂
やっぱり定番部門
『黒い家』 貴志祐介
やっぱりミステリーもほしいんじゃい?部門
『赫眼』 三津田 信三
ニーチェにしようか迷ったけど、馬鹿にはきついっ!!今回の真面目系?部門
『妖怪文化入門』小松 和彦
時間があれば・・・裏課題
『黒祠の島』小野不由美
です!!
すごい偏ってます(^^)!!
でも、夏だし、いいよね??
土日に図書館に走ってくださいね!!!
ログイン後、コメントできます。
よい機会なので、三津田さんはちょっと挑戦したいかも。あとは小松さんの妖怪の本かなぁ。
『黒い家』は非常に怖かったっす(--;)。
『高野聖』もこの季節、よいかもしれませんね。
何だかんだ言いつつ、拝読隊になるかもしれませんが(^^;)、スレが立つのを楽しみにしてますね♪
たけくらべ (若い人の絵本)
「たけくらべ」
久しぶりに文語を読みました。
言葉が違うだけでも異世界にトリップしたような気になりますね。
ログイン後、コメントできます。
グレート・ギャツビー
ログイン後、コメントできます。
愛蔵版 グレート・ギャツビー
読みます宣言はしてないんですけど。実は先週からずっとこれを読み進める努力をしていたのです。しかし、どうしても無理でした。この作品とは相性が悪いみたいです。彼らの人生に興味が持てなかった。
悲しいことですが・・・挫折本。皆さん素晴らしい書評を書いていらっしゃるのに、情けないことです。
ログイン後、コメントできます。
今日はラッキーデーになる予感♪
現代語で読む たけくらべ (現代語で読む名作シリーズ)
たけくらべ
「たけくらべ」といえば、「ガラスの仮面」と「なめこ劇場」しか知らなかった私ですが、全然違う世界が広がっていました。やっぱり名作は読まなきゃねー。
ログイン後、コメントできます。
宇宙に外側はあるか
挫折しました。悲しいことにやっぱり頭がついて行きませんでした。
悔しいのでどなたか読まれた方、書評を投稿してくださいませ。
ログイン後、コメントできます。
華岡青洲の妻 (新潮文庫)
ログイン後、コメントできます。
書評、楽しみにしていますね!
宇宙に外側はあるか
しかし、この手の本は読み過ぎて、あまり新鮮味が感じられなくなってきたw
ログイン後、コメントできます。
ムーミン谷の夏まつり (講談社青い鳥文庫 21-3)
読みましたー。
何だか不思議な夢のような話でした。
ムーミン、読みそびれていたので、読む機会をいただいたことに感謝です。
ログイン後、コメントできます。
宇宙に外側はあるか
掲載
ログイン後、コメントできます。
あまりなじみのない本を読む時は、
1.とにかく分からなくても、最後まで一度目を通す。
2.最初からじっくり読む。
3.ポイントや、初めて出てきた言葉など、メモをとる。
4、ついでに、読んでいて、思いついたこともメモしておく。
5.気になるところは、何度も読み直す。
私もやってますので、ぜひ試してみてください。
アドバイスありがとうございます。
今ちょっと家庭の事情で、じっくり本を読む時間がとれないので、もうちょっと時間がかかるかと思いますが、なんとか期限内には…と思っています。
参考にさせていただきますね。
華岡青洲の妻 (新潮文庫)
「華岡青洲の妻」
昼メロっぽい感じで、ぐいぐい読めました。
http://www.honzuki.jp/book/204...
ログイン後、コメントできます。
たけくらべ・山椒大夫 (21世紀版少年少女日本文学館)
http://www.honzuki.jp/book/207...
>「たけくらべ」に私が唯一触れたのはコミック「ガラスの仮面」。
から始まるこの書評、コミックの話を離れてディープにたけくらべの世界に入っていきます。そして…!
着地点が予想外で、おみごと!と唸ってしまいました。
楽しい書評です。
ログイン後、コメントできます。
この掲示板もまた寄らせていただきます。
読んでみたい本が課題の中にあったら、この機会に読んで、書評アップしてみませんか?
7月の掲示板も稼動中です。(9月まで稼動中)
あちらは泉鏡花の「高野聖」をはじめちょっと怖い作品も揃ってますよ(ゝω・)
The Great Gatsby
ログイン後、コメントできます。
宇宙に外側はあるか
いや~読んでしまえば、なかなか面白かったです。
同じ本の書評をgoldiusさんも書いて下さっていますので、リンクを貼らせていただきます。
http://www.honzuki.jp/book/200...
ログイン後、コメントできます。