星落秋風五丈原さん
レビュアー:
▼
「子供の出てくることが物語にねじの一ひねりを加えるとすると、子供が二人だったら、どうかね?」これが邦題の元になりました
英BBCでは1971年から1978年にかけて、毎年クリスマスに怪奇小説の古典をドラマ化して放送していた。怪奇とキリスト生誕祭という、一見無関係の両者を結び付ける習慣が外国にはあるらしい。
本編もその例に倣い、皆がゴーストストーリーを持ち寄る場面から始まる。そのなかの一人ダグラスが「とっておきのを知ってる」と言い出す。彼の家庭教師をしていた女性が亡くなる前に託したのだと言う。女性客達が「きゃー!ダグラスの密かな恋バナよ!」と色めき立つ中、わざわざダグラスがロンドンから取り寄せた原稿が読み上げられる。
「何があっても自分を煩わせないでほしい」と頼まれて後見人をしている二人の子供達の面倒を見るためブライにやってきた家庭教師(Governess)が書き手だ。彼女の一人称であり、彼女が見た事聞いた事以外は書かれない。よって、読者は彼女視点で物事全体を見るため、彼女を信用しないと物語を前に進められない。ところが中盤から登場する二人の人物については、彼女以外しか目撃者がいない。屋敷には他に子供達の世話をするグロースさんという夫人がいるが、彼女には二人の人物が見えない。子供達も“見えている”とは言わない。しかし彼女によれば、子供達は“見えているのに見えないふりをしている”のだと言う。こんな曖昧な状況をクリアにするには、外界から人を呼び、客観的な判断を下してもらうのが一番なのに、雇われる時の最初の縛りが邪魔をする。袋小路に陥った彼女は自分なりに事態を収拾しようとするが、彼女の決断や行動を客観的に判断する人が誰もいない。映像作品ではとあるモノが映ってしまうが小説は彼女の記述のみだ。さあ、あなたは彼女の言う事は本当に全て信用できるか?ぐらぐらした土台の上に立つゆらゆらした怪異譚。
げに恐ろしきは女性の洞察力!の「古衣装の物語The Romance of Certain Old Clothes」「幽霊貸家The Ghostly Rental」「オーエン・ウィングレイヴOwen Wingrave」「本当の正しい事The Real Right Thing 」収録。
2009年に英国ガーディアン紙が発表した、「英ガーディアン紙が選ぶ必読小説1000冊」選出。
ヘンリー・ジェームズ作品
ワシントン・スクエア
大使たち〈上〉
大使たち〈下〉
黄金の盃
ある婦人の肖像
アスパンの恋文
ヘンリー・ジェイムズ作品集 (2) ポイントンの蒐集品 メイジーの知ったこと 檻の中
友だちの友だち (バベルの図書館)
ロデリック・ハドソン
聖なる泉
ロンドン生活 他
ヘンリー・ジェイムズ作品集 (7) 密林の獣 荒涼のベンチ
ボストンの人々
アメリカ人
本編もその例に倣い、皆がゴーストストーリーを持ち寄る場面から始まる。そのなかの一人ダグラスが「とっておきのを知ってる」と言い出す。彼の家庭教師をしていた女性が亡くなる前に託したのだと言う。女性客達が「きゃー!ダグラスの密かな恋バナよ!」と色めき立つ中、わざわざダグラスがロンドンから取り寄せた原稿が読み上げられる。
「何があっても自分を煩わせないでほしい」と頼まれて後見人をしている二人の子供達の面倒を見るためブライにやってきた家庭教師(Governess)が書き手だ。彼女の一人称であり、彼女が見た事聞いた事以外は書かれない。よって、読者は彼女視点で物事全体を見るため、彼女を信用しないと物語を前に進められない。ところが中盤から登場する二人の人物については、彼女以外しか目撃者がいない。屋敷には他に子供達の世話をするグロースさんという夫人がいるが、彼女には二人の人物が見えない。子供達も“見えている”とは言わない。しかし彼女によれば、子供達は“見えているのに見えないふりをしている”のだと言う。こんな曖昧な状況をクリアにするには、外界から人を呼び、客観的な判断を下してもらうのが一番なのに、雇われる時の最初の縛りが邪魔をする。袋小路に陥った彼女は自分なりに事態を収拾しようとするが、彼女の決断や行動を客観的に判断する人が誰もいない。映像作品ではとあるモノが映ってしまうが小説は彼女の記述のみだ。さあ、あなたは彼女の言う事は本当に全て信用できるか?ぐらぐらした土台の上に立つゆらゆらした怪異譚。
げに恐ろしきは女性の洞察力!の「古衣装の物語The Romance of Certain Old Clothes」「幽霊貸家The Ghostly Rental」「オーエン・ウィングレイヴOwen Wingrave」「本当の正しい事The Real Right Thing 」収録。
2009年に英国ガーディアン紙が発表した、「英ガーディアン紙が選ぶ必読小説1000冊」選出。
ヘンリー・ジェームズ作品
ワシントン・スクエア
大使たち〈上〉
大使たち〈下〉
黄金の盃
ある婦人の肖像
アスパンの恋文
ヘンリー・ジェイムズ作品集 (2) ポイントンの蒐集品 メイジーの知ったこと 檻の中
友だちの友だち (バベルの図書館)
ロデリック・ハドソン
聖なる泉
ロンドン生活 他
ヘンリー・ジェイムズ作品集 (7) 密林の獣 荒涼のベンチ
ボストンの人々
アメリカ人
お気に入り度:









掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。
この書評へのコメント
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:東京創元社
- ページ数:375
- ISBN:9784488596019
- 発売日:2005年04月09日
- 価格:840円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。