書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぱせりさん
ぱせり
レビュアー:
静かにゆっくりと閉じていく物語。閉じ方の毅然とした美しさ。
「高度成長期の波にも流されず、わかりやすい自己顕示欲とも無縁のまま、質実で、時代に左右されない美しさを持つ使い勝手のよい建物」
村井俊輔は、そういう建物を生み出してきた建築家だった。

居心地がいい……
それは、村井俊輔の建物が、だろうか。それともこの物語が、だろうか。
建物を生み出すことと、物語を生み出すことは、よく似ているのかもしれない。
もしかしたら、作者は、自分の物語の様をある建築家(たち)をして、建築になぞらえて語らせたのかもしれない。

浅間山の麓の「夏の家」に、例年と同じように、この夏も村井設計事務所はその事務所機能を移転した。
都会から離れての数人の所員の共同生活は、穏やかに過ぎる。どこかストイックな雰囲気もある。
ここで起こる物語は閉じた世界だ。そのはずなのに、同時に解放感もある。
それは、先生――村井俊輔が建てたこの「夏の家」によく似ている。
この家は外気(温度も景色も、気配も)が通り抜ける大きな窓をもっている。

事務所が今、取り組んでいるのは、あるコンペのための国立図書館の設計プランだ。
その傍らで、一つの恋が静かに、でも危なっかしく進行している。このあたり、描き方によってはどろどろしたものになったかもしれないのに、そうはならない。風が通り抜ける大きな窓のせいだ、きっと。(だけど、逆に、そう感じてしまうことが怖いし、気持ち悪くもあるのだけれど)

先生は設計のかなり早い段階から、その建物に相応しい家具も考える。
「細部と全体は同時に成り立ってゆくものなんだ」
これも、この物語そのままだ、と思う。
先生が嘗て設計した建築物のこと、それから、ライト、アスプレンドなど、先生が影響を受けた建築家たちの建築について、微に入り細に入り描かれているのも、この本の中の大きな窓から見える外の風景であるし、同時に、物語の大筋に対する、生きた「細部」として、物語を支えている。

語り手「ぼく」が思い出す小学校の図書館のことを「まわりに気がねなく、ひとりでいることができる場所だった」と言ったこと、それに答える先生の言葉も感慨ぶかい。
「本を読んでいるあいだは、ふだん属する社会や家族から離れて、本の世界に迎えられる。だから本を読むのは、孤独であって孤独でないんだ」
この物語が、閉じられているようで、同時に開けているのは、たぶん、こういうことなんだと思う。
閉じた世界に入っていくように見えながら、実は別の大きな世界が開かれているのを確認するような、これはそういう本だな、と思う。
窓はひとつではなくて、あちらにもこちらにも…
先生が設計した図書館の姿は、この物語の全体像と重なる。

この物語は、(人生を)静かにゆっくりと閉じていく物語だと思う。閉じ方の毅然とした美しさは、実は閉じたとみえて、どこかで外に開かれているものだ、ということを同時に知る。
物語の中で、登場人物のひとりが言う「古い家はいいなあ」が心に残る。
「木の油がすっかり抜けて、軽くなった感じがして」
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぱせり
ぱせり さん本が好き!免許皆伝(書評数:1740 件)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

読んで楽しい:1票
参考になる:27票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. Wings to fly2021-10-16 18:57

    お久しぶりです。こちらにはすっかりご無沙汰してますが、元気に暮らしております。
    昨年以来、コロナ禍の教育の現場に身を置き、なおかつ小さな新人(孫) 可愛すぎる(≧∀≦)、を我が家に迎え、読む時間はあっても体力的に書く時間が無い!という現状でございますが、ぱせりさんの素敵な書評を読むと、あーやっぱり私ももう一度書いてみたいなあという気持ちになります。
    先日、松家さんの「優雅なのかどうか、わからない」を読みました。こちらも「生きた」「細部」が物語を支えていました。印象に残る作品です。
    やー、勤務は半日で、可愛がる子が毎日やってくる割に疲労が蓄積されちゃう私の今の暮らしも、果たして優雅なのかどうかわかりませんが、もう少し時間が出来たらまた!

  2. ぱせり2021-10-17 07:19

    Wingsさん!Wingsさん!!Wingsさん!!!
    思いがけなくて、どんなにどんなに嬉しいか!
    お元気で、活躍されているのね!
    書く時間がないくらいにお元気と聞いて、なんともうれしいです。新人さんの孫ちゃんのことも気になっていたのです。うふふ、可愛いよねえ。
    お忙しい日々(でもきっと充実して!)でしょうけれど、時々は、(あ、でも無理しないで)声を聴かせてください。
    (待っている人が、ここにはいーーっぱいいると思うので!)

    この本は、Wingsさんの書評で知りました。以後ずっと気になっていたけれど、やっと読めました。そして、読んだらやっぱりWingsさんの顔を思い出したのです。とっても良かった!大好きな本になりました。
    ご紹介の「優雅なのかどうか、わからない」ぜひ読んでみたいと思います。ありがとうございます。
    今日は朝から雨。でもうれしいコメントに心弾みます。ありがとうございます。

  3. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『火山のふもとで』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ