書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論【Kindle】
【最新書評】
「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:7861p
  • 長文書評:338件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6171票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

秘密を語る時間
【最新書評】
秘密を語る時間
書評を読む
Array
  • 合計:2834p
  • 長文書評:162件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2024票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

感謝脳
【最新書評】
感謝脳
書評を読む
Array
  • 合計:1531p
  • 長文書評:60件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1231票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

進化しすぎた脳
【最新書評】
進化しすぎた脳
書評を読む
Array
  • 合計:1498p
  • 長文書評:56件(×5p)
  • ひと言:30件(×1p)
  • 得票数:1188票(×1p)

感想はできるだけ一息に書きたいです。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
【最新書評】
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
書評を読む
Array
  • 合計:2262p
  • 長文書評:231件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:1104票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

「聴く」ことの力: 臨床哲学試論
【最新書評】
「聴く」ことの力: 臨床哲学試論
書評を読む
Array
  • 合計:1423p
  • 長文書評:64件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1103票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

母性の科学: ママになると脳や性格がすごく変わるわけ
【最新書評】
母性の科学: ママになると脳や性格がすごく変わるわけ
書評を読む
Array
  • 合計:1378p
  • 長文書評:70件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1028票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

see you again
【最新書評】
see you again
書評を読む
Array
  • 合計:1314p
  • 長文書評:61件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1009票(×1p)

「ブクレコ」からの漂流者。「ブクレコ」ではMasahiroTakazawaという名でレビューを書いていた。今後は新しい本を次々に読む、というより、過去に読んだ本の再読、精読にシフトしていきたいと思って…

まんがでわかる とことん優しい人はうまくいく
【最新書評】
まんがでわかる とことん優しい人はうまくいく
書評を読む
Array
  • 合計:1213p
  • 長文書評:46件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:983票(×1p)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

まんがでわかる とことん優しい人はうまくいく
【最新書評】
まんがでわかる とことん優しい人はうまくいく
書評を読む
Array
  • 合計:1213p
  • 長文書評:46件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:983票(×1p)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

恐怖とパニックの人類史
【最新書評】
恐怖とパニックの人類史
書評を読む
Array
  • 合計:1076p
  • 長文書評:37件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:891票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

恐怖とパニックの人類史
【最新書評】
恐怖とパニックの人類史
書評を読む
Array
  • 合計:1076p
  • 長文書評:37件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:891票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち
【最新書評】
クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち
書評を読む
Array
  • 合計:846p
  • 長文書評:39件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:651票(×1p)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
【最新書評】
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
書評を読む
Array
  • 合計:750p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:620票(×1p)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。 星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づい…

イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
【最新書評】
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
書評を読む
Array
  • 合計:750p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:620票(×1p)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。 星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づい…

イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
【最新書評】
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
書評を読む
Array
  • 合計:710p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:560票(×1p)

後期高齢者です。頭のリハビリも兼ねて、ときどき英語をかじるようにしています。各国著名人による英語の名言(拙訳つき)に興味のある方は、下記のブログ(ameblo)へどうぞ。 どちらかと言えば作品そのもの…

イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
【最新書評】
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
書評を読む
Array
  • 合計:710p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:560票(×1p)

後期高齢者です。頭のリハビリも兼ねて、ときどき英語をかじるようにしています。各国著名人による英語の名言(拙訳つき)に興味のある方は、下記のブログ(ameblo)へどうぞ。 どちらかと言えば作品そのもの…

全員“カモ”: 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法
【最新書評】
全員“カモ”: 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法
書評を読む
Array
  • 合計:654p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:559票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

リーダーシップの旅  見えないものを見る
【最新書評】
リーダーシップの旅 見えないものを見る
書評を読む
Array
  • 合計:747p
  • 長文書評:38件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:557票(×1p)

山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。

生き延びるためのラカン
【最新書評】
生き延びるためのラカン
書評を読む
Array
  • 合計:655p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:525票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ