書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
【最新書評】
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

40代になって目覚めた「活字中毒」。 書評、というよりも、感想文レベルですが、読んだ本は「アウトプット」していきます。 年間200冊が目標!

すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
【最新書評】
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
書評を読む
Array
  • 合計:6p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

読書は大好きです。特にミステリーが好きです。 ただ、今までは仕事の関係で、ビジネス書やIT関連の本を中心に読んでいました。 これを機会に、ミステリーなどの小説も読んでみようと思います。

グロービスMBA集中講義 [実況]ロジカルシンキング教室
【最新書評】
グロービスMBA集中講義 [実況]ロジカルシンキング教室
書評を読む
Array
  • 合計:5p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

見識を広めるべく、ジャンルは問わず気になる本を手に取っています。 ある本で「100冊の本を読むということは、100人の人を自分の中に放り込むということだ」というフレーズに触れて以来、多読・乱読派にな…

弁護士だけが知っている 反論する技術
【最新書評】
弁護士だけが知っている 反論する技術
書評を読む
Array
  • 合計:5p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

2つのブログの管理人をしております。 ・「おちゃらけミクロ経済学」 ・「読書感想文で世の中を分析する」 「経済学ってなに?」、 「何か面白い本はない?」 と思う方は一度遊びに来てください! お待ち…

あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質
【最新書評】
あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

本が好きです。よろしくお願いします。

問題解決――あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術
【最新書評】
問題解決――あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術
書評を読む
Array
  • 合計:9p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

ビジネス書を中心に、仕事のヒントになりそうな本を良く読みます。IT系のコンサルティングを生業としてますので、考え方が偏らないために、時には分野の離れたものを読むこともあります。…冷静に本棚を見ると、分…

採用基準
【最新書評】
採用基準
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング
【最新書評】
マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

・自己啓発 ・漫画 ・小説 以上3点が特に好きです。 アウトプットの一環として、この書評を使わせていただきたいと思います。 読むの専門で、文を書くのはあまり得意ではありませんが、参考になれば幸いで…

戦略は「1杯のコーヒー」から学べ! (ビジネス・経済)
【最新書評】
戦略は「1杯のコーヒー」から学べ! (ビジネス・経済)
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

横浜市在住 中央大学卒業 アラフィフに突入。 いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。 本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。 ハーブコーディネーター 簿記2級 宅建他保有資格多数

採用基準
【最新書評】
採用基準
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

毎日1冊の本を読んで、1分間で読める書評を書くように心がけています。 同じく1分で本の読書評を動画でお届けする「よむタメ!@スギ」というコンテンツもあります。 ブログは雑記メインのなかに、本への愛情…

すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
【最新書評】
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

電子書籍学びコンシェルジュの 金指(かなざし)善孝と申します。 電子書籍を通じて、大人の学びを応援しています。 これからは「読む力」「書く力」「伝える力」が 重要になってきます。 書評は月間80…

ウォートン流 人生のすべてにおいてもっとトクをする新しい交渉術
【最新書評】
ウォートン流 人生のすべてにおいてもっとトクをする新しい交渉術
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

備忘のために書評を始めたのですが、頭の整理ができて良かったと思っています。 いつまで続くかわかりませんが、いましばらくやってみようと思っています。 小説だけでなく、仕事の本も読まなくっちゃと思っている…

論理的に説明する技術 説得力をアップする効果的なトレーニング法とは
【最新書評】
論理的に説明する技術 説得力をアップする効果的なトレーニング法とは
書評を読む
Array
  • 合計:4p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

ススキノの読書バーで、本読みさんとお話ししていたら、またまた書きたくなっちゃった。僕はお子ちゃまなみに頭の中が単純なんだな...

すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
【最新書評】
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

戦略思考コンプリートブック
【最新書評】
戦略思考コンプリートブック
書評を読む
Array
  • 合計:8p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

こんにちは。最近は、エネルギー関係の知識をかき集めたり、レヴィ・ストロースの高い視点を模倣してみたり、イザベラ・バードの無垢なまなざしに感動してみたり、そういう読書をしようかな、と思っています。

世界のエリートが実践している 目のつけどころ ものの考え方
【最新書評】
世界のエリートが実践している 目のつけどころ ものの考え方
書評を読む
Array
  • 合計:3p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

はじめまして。 アラサ―の会社員です。 たまに本の感想をブログで書いたりしています。 小説、新書、ビジネス書など割と何でも読みます。

ミッションからはじめよう!
【最新書評】
ミッションからはじめよう!
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

プロフェッショナル シンキング
【最新書評】
プロフェッショナル シンキング
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

採用基準
【最新書評】
採用基準
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

2011年7月11日よりスタート。 乱読、雑読。献本歓迎。 Blogも始めました。コチラの内容と重複しますが。 【2024年9月追記】 コロナ禍以降、しばらくサボってましたが、また暫くつづけます。…

プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング
【最新書評】
プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング
書評を読む
Array
  • 合計:3p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

ビジネス/コンピュータ/数学関連の本をよく読みます

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ