書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 11ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義
【最新書評】
2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

図書館に住みたい、だめなら隣に住みたい。かなわないなら毎日通いたい。

2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義
【最新書評】
2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

図書館に住みたい、だめなら隣に住みたい。かなわないなら毎日通いたい。

アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで
【最新書評】
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで
書評を読む
Array
  • 合計:37p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

読む本の傾向は、女子系だと言われたことがあります。シャーロッキアン、アヤツジスト、北村カオリスタ。シェイクスピア、川端康成、宮沢賢治に最近ちょっと泉鏡花。アート、クラシック、ミステリ、宇宙もの、神代・…

億男
【最新書評】
億男
書評を読む
Array
  • 合計:32p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

千葉よりの東京に住む主婦です。 日常的に日本人作家の小説を読むことが多いような気がします。 物語をすらすらと読み、心のままにレビューを書けたらなぁといつも思ってます。 本のイベントに参加したり、とこと…

億男
【最新書評】
億男
書評を読む
Array
  • 合計:32p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

千葉よりの東京に住む主婦です。 日常的に日本人作家の小説を読むことが多いような気がします。 物語をすらすらと読み、心のままにレビューを書けたらなぁといつも思ってます。 本のイベントに参加したり、とこと…

まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」
【最新書評】
まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

高校時代に本にハマり、今では毎日のように読んでいます。 ジャンルは、ライトノベルからビジネス書まで、色々と読みます。 各種SNSもやっていますので、ご気軽にコミュニケーションを取って頂けると嬉しいです…

エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」
【最新書評】
エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

アマチュアヴァイオリニスト。読書もしかり。 特にバロック音楽を聴くわけではないけれど、好ましく思う作曲家はヴィヴァルディ。クラシックや音楽に通じる書籍のレビューを参考にさせていただいてます。 文学では…

エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」
【最新書評】
エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

アマチュアヴァイオリニスト。読書もしかり。 特にバロック音楽を聴くわけではないけれど、好ましく思う作曲家はヴィヴァルディ。クラシックや音楽に通じる書籍のレビューを参考にさせていただいてます。 文学では…

現役東大生の世界一おもしろい教養講座
【最新書評】
現役東大生の世界一おもしろい教養講座
書評を読む
Array
  • 合計:31p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

競争社会の歩き方 - 自分の「強み」を見つけるには
【最新書評】
競争社会の歩き方 - 自分の「強み」を見つけるには
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

日経書評を追いかけています。 しかし、読書時間が朝食時と入浴時のみなので、どんどん本が積み上がっていってます… 星の数はあくまでも私の好みの問題で、本自体の価値や巧拙を示すものではありませんので、ご了…

希望の国のエクソダス
【最新書評】
希望の国のエクソダス
書評を読む
Array
  • 合計:30p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。

脱貧困の経済学
【最新書評】
脱貧困の経済学
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

本と音楽と魚が好きです。兵庫県在住。2007年末にIQテストを受けてアスペルガー症候群であると診断されました。WAIS-IIIより/言語性IQ:129/動作性IQ:106/全検査IQ:121

脱貧困の経済学
【最新書評】
脱貧困の経済学
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

本と音楽と魚が好きです。兵庫県在住。2007年末にIQテストを受けてアスペルガー症候群であると診断されました。WAIS-IIIより/言語性IQ:129/動作性IQ:106/全検査IQ:121

デフレ不況をいかに克服するか ケインズ1930年代評論集
【最新書評】
デフレ不況をいかに克服するか ケインズ1930年代評論集
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

#名刺代わりの小説10選 「ユリシーズ」/「百年の孤独」/「砂の女」/「苦海浄土」/エミール・アジャール「これからの一生」/「失われた時を求めて」/「城」/「ダロウェイ夫人」/「薔薇の名前」/アンド…

左派ポピュリズムのために
【最新書評】
左派ポピュリズムのために
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

「物語」が好きです。

貨幣の「新」世界史――ハンムラビ法典からビットコインまで
【最新書評】
貨幣の「新」世界史――ハンムラビ法典からビットコインまで
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

オレンジ犬です。アラフィフながら拙いレビューあげさせていただいてます。 万年ヒラ社員で読書と観劇と美術鑑賞というインドア派です。 みなさまどうぞよろしくお願いします。

人間の安全保障
【最新書評】
人間の安全保障
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

なまえ:くしゃみ せいべつ:めす ねんれい:7つ とくぎ:おすわり おて おしっこ すきなもの:でんしんばしら 少しずつ社会科学分野の専門書についての評論を書いております。本が好き!では、皆さんに面…

人間の安全保障
【最新書評】
人間の安全保障
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

なまえ:くしゃみ せいべつ:めす ねんれい:7つ とくぎ:おすわり おて おしっこ すきなもの:でんしんばしら 少しずつ社会科学分野の専門書についての評論を書いております。本が好き!では、皆さんに面…

「学力」の経済学
【最新書評】
「学力」の経済学
書評を読む
Array
  • 合計:52p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。 本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。 特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。

アホか。
【最新書評】
アホか。
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

乱読です。 一番好きなのはノンフィクションですが、 最近はミステリーがほとんどです。 はずれのないよう評価の高い本を探してます。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ