書評でつながる読書コミュニティ
  1. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術
【最新書評】
登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術
書評を読む
Array
  • 合計:174p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:134票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術
【最新書評】
登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術
書評を読む
Array
  • 合計:174p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:134票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

セイバーメトリクスの落とし穴
【最新書評】
セイバーメトリクスの落とし穴
書評を読む
Array
  • 合計:105p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:65票(×1p)

関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。

東孝の格闘空手―はみだし空手part2(技術編) (1983年)
【最新書評】
東孝の格闘空手―はみだし空手part2(技術編) (1983年)
書評を読む
Array
  • 合計:161p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:121票(×1p)

好事家のサラリーマン、独学で政治思想史、社会思想史を学ぶ一書生です。某サイトの閉鎖に伴い、こちらの仲間に入れていただこうと引っ越ししてきました。よろしくお願いいたします。

東孝の格闘空手―はみだし空手part2(技術編) (1983年)
【最新書評】
東孝の格闘空手―はみだし空手part2(技術編) (1983年)
書評を読む
Array
  • 合計:161p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:121票(×1p)

好事家のサラリーマン、独学で政治思想史、社会思想史を学ぶ一書生です。某サイトの閉鎖に伴い、こちらの仲間に入れていただこうと引っ越ししてきました。よろしくお願いいたします。

【文庫】 バンクーバー朝日~日系人野球チームの奇跡~
【最新書評】
【文庫】 バンクーバー朝日~日系人野球チームの奇跡~
書評を読む
Array
  • 合計:158p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:7件(×1p)
  • 得票数:111票(×1p)

ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。

【文庫】 バンクーバー朝日~日系人野球チームの奇跡~
【最新書評】
【文庫】 バンクーバー朝日~日系人野球チームの奇跡~
書評を読む
Array
  • 合計:158p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:7件(×1p)
  • 得票数:111票(×1p)

ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。

2番打者論
【最新書評】
2番打者論
書評を読む
Array
  • 合計:94p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

40代になって目覚めた「活字中毒」。 書評、というよりも、感想文レベルですが、読んだ本は「アウトプット」していきます。 年間200冊が目標!

サッカーデイズ
【最新書評】
サッカーデイズ
書評を読む
Array
  • 合計:128p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:88票(×1p)

本と映画が大好きなお母さん。 自宅で中高生のための家庭教師をしながら地元の単館系映画館発行の月刊誌に毎月映画の紹介文を書いてます。 三毛&二毛のチビ猫二匹と先住のサビ猫がいます。(#^.^#)

ケルンに生きる〈第1〉―遭難の手記 (1959年)
【最新書評】
ケルンに生きる〈第1〉―遭難の手記 (1959年)
書評を読む
Array
  • 合計:115p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:70票(×1p)

昭和50年代、世田谷生。 某古書店(廃業済)店員、大学講師を経て会社員。 JAZZ・映画・小動物・プロレス、アンティーク万年筆愛好家。 チャーチル政権時代のonoto magna、ナチス時代のモ…

新版 悪者見参: ユーゴスラビアサッカー戦記
【最新書評】
新版 悪者見参: ユーゴスラビアサッカー戦記
書評を読む
Array
  • 合計:114p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:79票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

ピルビスエクサ
【最新書評】
ピルビスエクサ
書評を読む
Array
  • 合計:204p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:169票(×1p)

なかなか時間が取れませんが、本を読むのは好きです。 どんどん読書時間を取って、読んでいきたいと思っています。 色々なジャンルの本を読んでいきたいと思っているので、 皆様の感想を参考にさせて頂こう…

ピルビスエクサ
【最新書評】
ピルビスエクサ
書評を読む
Array
  • 合計:204p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:169票(×1p)

なかなか時間が取れませんが、本を読むのは好きです。 どんどん読書時間を取って、読んでいきたいと思っています。 色々なジャンルの本を読んでいきたいと思っているので、 皆様の感想を参考にさせて頂こう…

俺たちの箱根駅伝 下
【最新書評】
俺たちの箱根駅伝 下
書評を読む
Array
  • 合計:100p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:65票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

PGAツアー 超一流たちのティーチング革命
【最新書評】
PGAツアー 超一流たちのティーチング革命
書評を読む
Array
  • 合計:78p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:43票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

忍びの国
【最新書評】
忍びの国
書評を読む
Array
  • 合計:131p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:96票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

球団と喧嘩してクビになった野球選手
【最新書評】
球団と喧嘩してクビになった野球選手
書評を読む
Array
  • 合計:89p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

あまりこだわりなく、興味を惹かれたらなんでも触れます。 ★1 苦手 ★2 少し苦手 ★3 好き・考えさせられた ★4 お気に入り・強く考えさせられた ★5

地雷グリコ
【最新書評】
地雷グリコ
書評を読む
Array
  • 合計:184p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:149票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

地雷グリコ
【最新書評】
地雷グリコ
書評を読む
Array
  • 合計:184p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:149票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

神は背番号に宿る
【最新書評】
神は背番号に宿る
書評を読む
Array
  • 合計:139p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:104票(×1p)

やりたいこと、行きたいところ、観たい映画、読みたい本。 自分の能力を踏まえて改めて考えてみると、一日が36時間ぐらいないと全部をかなえることは難しい。 今年は少しでももどかしい思いを減らせるように諸事…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ