書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

女の国会
【最新書評】
女の国会
書評を読む
Array
  • 合計:8204p
  • 長文書評:444件(×5p)
  • ひと言:97件(×1p)
  • 得票数:5887票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

世界文学大系〈第87〉ドス・パソス,スタインベック (1963年)
【最新書評】
世界文学大系〈第87〉ドス・パソス,スタインベック (1963年)
書評を読む
Array
  • 合計:8171p
  • 長文書評:408件(×5p)
  • ひと言:45件(×1p)
  • 得票数:6086票(×1p)

#名刺代わりの小説10選 「ユリシーズ」/「百年の孤独」/「砂の女」/「苦海浄土」/エミール・アジャール「これからの一生」/「失われた時を求めて」/「城」/「ダロウェイ夫人」/「薔薇の名前」/アンド…

夜のサーカス
【最新書評】
夜のサーカス
書評を読む
Array
  • 合計:8072p
  • 長文書評:202件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7062票(×1p)

昔からずっと本は読み続けてます。フィクション・ノンフィクション問わず、あまりこだわりなく読んでます。フィクションはSF・ホラー・ファンタジーが比較的多いです。あと科学・数学・思想的な本を好みます。

わたしと一緒にくらしましょう
【最新書評】
わたしと一緒にくらしましょう
書評を読む
Array
  • 合計:7987p
  • 長文書評:434件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:5812票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

もののふの国 (単行本)
【最新書評】
もののふの国 (単行本)
書評を読む
Array
  • 合計:7888p
  • 長文書評:415件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:5808票(×1p)

食い意地と悪性活字中毒に、ベイスターズ愛と猫愛をぶっかけて、隙間にフィギュアスケートを押し込むと、もうほぼエネルギーは残らないダメ中年。日々標高の上がる積読山がコワイです。

八月の母
【最新書評】
八月の母
書評を読む
Array
  • 合計:7851p
  • 長文書評:484件(×5p)
  • ひと言:48件(×1p)
  • 得票数:5383票(×1p)

乱読です。 一番好きなのはノンフィクションですが、 最近はミステリーがほとんどです。 はずれのないよう評価の高い本を探してます。

狼の幸せ
【最新書評】
狼の幸せ
書評を読む
Array
  • 合計:7768p
  • 長文書評:310件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6218票(×1p)

散歩と読書の毎日。心に残った本について、心覚えに書評らしきものを書いています。 外国文学が好きで、よく読みます。

タイド 「リング」シリーズ
【最新書評】
タイド 「リング」シリーズ
書評を読む
Array
  • 合計:7560p
  • 長文書評:352件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:5798票(×1p)

ホラーとミステリーと歴史系が好みです。 ご連絡はTwitterでお願いします。 オススメのホラーあったら、よろしくお願いします。

ドラキュラ
【最新書評】
ドラキュラ
書評を読む
Array
  • 合計:7024p
  • 長文書評:339件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5329票(×1p)

容姿が似ているため、ムーミンと呼ばれています。 いろいろと読みますが、海外文学と児童文学が好みでしょうか? マンガも読みますが、手塚治虫に偏っています。 もう半世紀以上生きていますので、それなりの感想…

【2018年・第17回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作】 怪物の木こり
【最新書評】
【2018年・第17回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作】 怪物の木こり
書評を読む
Array
  • 合計:6912p
  • 長文書評:248件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:5671票(×1p)

最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。 そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。 現在はビブリオバトルを普及することに力をい…

勝ちきる頭脳
【最新書評】
勝ちきる頭脳
書評を読む
Array
  • 合計:6845p
  • 長文書評:434件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4675票(×1p)

 図書館に行って、タイトルが気に入ったら何でも読みます。  書評というより感想文ですが、お目汚し程度にお読みいただけたら幸いです。

町の本屋はいかにしてつぶれてきたか: 知られざる戦後書店抗争史 (平凡社新書 1079)【Kindle】
【最新書評】
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか: 知られざる戦後書店抗争史 (平凡社新書 1079)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:6775p
  • 長文書評:267件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:5439票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

えどさがし
【最新書評】
えどさがし
書評を読む
Array
  • 合計:6768p
  • 長文書評:347件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:5024票(×1p)

小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。 書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。 好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、…

国宝 (下) 花道篇
【最新書評】
国宝 (下) 花道篇
書評を読む
Array
  • 合計:6711p
  • 長文書評:357件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:4918票(×1p)

主に小説、そして、クラシック音楽関連本を濫読している女性です。 ときどき新書、近現代史関連本にも食指を伸ばしております。(2017年8月に登録)

《ドラキュラ紀元一九一八》 鮮血の撃墜王 (ナイトランド叢書EX-2)
【最新書評】
《ドラキュラ紀元一九一八》 鮮血の撃墜王 (ナイトランド叢書EX-2)
書評を読む
Array
  • 合計:6690p
  • 長文書評:632件(×5p)
  • ひと言:14件(×1p)
  • 得票数:3516票(×1p)

翻訳ものが主食。SF、異色・奇想系が好物。漫画はおやつ、口直しにノンフィクション。たまに珍味でレア本を。

ギリシャ語の時間 (韓国文学のオクリモノ)
【最新書評】
ギリシャ語の時間 (韓国文学のオクリモノ)
書評を読む
Array
  • 合計:6517p
  • 長文書評:388件(×5p)
  • ひと言:13件(×1p)
  • 得票数:4564票(×1p)

あまりこだわりなく、興味を惹かれたらなんでも触れます。 ★1 苦手 ★2 少し苦手 ★3 好き・考えさせられた ★4 お気に入り・強く考えさせられた ★5

償いの雪が降る (創元推理文庫)
【最新書評】
償いの雪が降る (創元推理文庫)
書評を読む
Array
  • 合計:6382p
  • 長文書評:320件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:4779票(×1p)

10年前に毎日が日曜日状況になってブログを開設しました。 内容は読書感想文、好きで描く水彩画作品の紹介などです。 読む本は雑食。推理もの、時代物、ノンフィクション、ハー ドボイルドなど大好きです。

猫楠―南方熊楠の生涯
【最新書評】
猫楠―南方熊楠の生涯
書評を読む
Array
  • 合計:6367p
  • 長文書評:260件(×5p)
  • ひと言:23件(×1p)
  • 得票数:5044票(×1p)

★-----------------------★   読書&書評リハビリ中   山登り始めてみました ★-----------------------★

人面瘡探偵
【最新書評】
人面瘡探偵
書評を読む
Array
  • 合計:6290p
  • 長文書評:182件(×5p)
  • ひと言:11件(×1p)
  • 得票数:5369票(×1p)

なかなか時間が取れませんが、本を読むのは好きです。 どんどん読書時間を取って、読んでいきたいと思っています。 色々なジャンルの本を読んでいきたいと思っているので、 皆様の感想を参考にさせて頂こう…

枢密院議長の日記
【最新書評】
枢密院議長の日記
書評を読む
Array
  • 合計:6265p
  • 長文書評:355件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4490票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ