書評でつながる読書コミュニティ
  1. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

馬は語る―人間・家畜・自然
【最新書評】
馬は語る―人間・家畜・自然
書評を読む
Array
  • 合計:133p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:83票(×1p)

新潟県在住。ノンフィクションを読むことが多いです。

科学的とはどういう意味か
【最新書評】
科学的とはどういう意味か
書評を読む
Array
  • 合計:153p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:113票(×1p)

はてなブログ「引用書店」の店長です。 迷ったら「所詮、人間は動物である」という大前提に立返って考えます。 「本が好き!」には引用書店で書いた文章に少し編集を加えて載せています。

鳥類学者 無謀にも恐竜を語る
【最新書評】
鳥類学者 無謀にも恐竜を語る
書評を読む
Array
  • 合計:69p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

主にSFとソフトウェア関連技術書を自炊して読む。読書端末はもっぱらKindle Voyage。紙の本は5年ほど読んでいませんが、一方、不自由な電子書籍は基本的に買いません。DRMに死を。

できる人はダラダラ上手: アイデアを生む脳のオートパイロット機能
【最新書評】
できる人はダラダラ上手: アイデアを生む脳のオートパイロット機能
書評を読む
Array
  • 合計:53p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

はじめまして。ヨッシィーです。 本を読むことは、心と体に栄養を与えること。 読むと元気が出る、そして役に立つ、ビタミンたっぷりの“おいしい”本をご紹介していきます。

できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)
【最新書評】
できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)
書評を読む
Array
  • 合計:81p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

実験物理屋で飯をくっております。得意技は無芸大食

「反原発」の不都合な真実
【最新書評】
「反原発」の不都合な真実
書評を読む
Array
  • 合計:37p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

Salaryman / DJ. Azabu/U-tokyo/NTTD. Into Mac/iPhone, new IT services like Twitter/Facebook and dance…

脳から変えるダメな自分―「やる気」と「自信」を取り戻す
【最新書評】
脳から変えるダメな自分―「やる気」と「自信」を取り戻す
書評を読む
Array
  • 合計:54p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

『1日1レビュー以上』(2022/2/23〜)目標。 【好きなジャンル】 SF、ファンタジー、サスペンス、生物、サイエンス…などなど。 ★レビューテーマ 時々以下をやります(随時追加予定) ・漫…

ビッグ・クエスチョン―〈人類の難問〉に答えよう
【最新書評】
ビッグ・クエスチョン―〈人類の難問〉に答えよう
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

大学院ではメディア研究をしておりました。 ファッション、水泳、ゴルフ、読書、海外旅行が好きです! 一応、合気道は初段です。

ヒトはなぜ拍手をするのか―動物行動学から見た人間
【最新書評】
ヒトはなぜ拍手をするのか―動物行動学から見た人間
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

書評などというほどのものではなく、覚書として書いています。 一期一会の印象や、自分の検索用です。

体内時計のふしぎ
【最新書評】
体内時計のふしぎ
書評を読む
Array
  • 合計:50p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

主にブックオフや図書館で借りた本を書評していきますん

シンギュラリティは近い [エッセンス版]―人類が生命を超越するとき
【最新書評】
シンギュラリティは近い [エッセンス版]―人類が生命を超越するとき
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

書店員です 思想史や本の装幀が好き なるべく書評の少ない本を紹介したいです 誰よりも本を読んで……はいませんが 誰よりも本に触れている自負はあります 書店員ならではの視点を活かしたいです

絶滅した水鳥の湖
【最新書評】
絶滅した水鳥の湖
書評を読む
Array
  • 合計:57p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:42票(×1p)

自然科学、歴史、ノンフィクションを中心に読んでいます。読んだ本は順次、ブログ「ちょっとヨクナレ ~読書と日記~」で紹介していますので、こちらでは特にお勧めの本を中心に紹介できればと思います。

循環型社会
【最新書評】
循環型社会
書評を読む
Array
  • 合計:60p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:15件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

本州最北端の地で経済学を学んでました。現在はしがない会社員をやっています。20代ならではの経験と感性を大事にして本を読んでいます。最近、世紀末本が好きなことに気づきました。

さえずり言語起源論――新版 小鳥の歌からヒトの言葉へ
【最新書評】
さえずり言語起源論――新版 小鳥の歌からヒトの言葉へ
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

大阪で公立高校の教員をしています。担当は国語。国語以外の話の方が多いと評判。

寄生虫館物語―可愛く奇妙な虫たちの暮らし
【最新書評】
寄生虫館物語―可愛く奇妙な虫たちの暮らし
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

最近はもっぱらノンフィクションばかり読んでいます。

植物の形には意味がある (BERET SCIENCE)
【最新書評】
植物の形には意味がある (BERET SCIENCE)
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

主な読書ジャンル:文学・ノンフィクション・芸術・自然科学(初学者向けの一般書が大半)・精神医学(同左)・家事実用書(たまに)・コミック・絵本。 書評の特徴:長文。何となくの基準は以下。 ★★★★★一…

僕は日本でたったひとりのチベット医になった ヒマラヤの薬草が教えてくれたこと
【最新書評】
僕は日本でたったひとりのチベット医になった ヒマラヤの薬草が教えてくれたこと
書評を読む
Array
  • 合計:37p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

小説よりも、実用書やノンフィクションや好きです。好奇心の赴くままに...

われわれはなぜ死ぬのか―死の生命科学
【最新書評】
われわれはなぜ死ぬのか―死の生命科学
書評を読む
Array
  • 合計:39p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

「人を含む生き物がなぜそうなのか」にとても興味があります。ブログに書いた読書感想をいくつかこちらに転載する形で投稿させて頂いております。 好きな作家:帚木蓬生、中村文則、高村薫、アラン・シリトー、椎名…

生物界をつくった微生物
【最新書評】
生物界をつくった微生物
書評を読む
Array
  • 合計:37p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

文学作品、特に時代の波を超えて生き残った古典的作品を日々読んでいます。

哲学的な何か、あと数学とか
【最新書評】
哲学的な何か、あと数学とか
書評を読む
Array
  • 合計:51p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:46票(×1p)

のんびり読書することに幸せを感じております。お茶があれば、なお素敵です!(おかげさまで、大量の積読を抱えております。) 雑学や名言の蒐集も大好きなので、色々な書籍や素敵な方々に巡り会えたら嬉しいです。…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ