書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

10年後に食える仕事、食えない仕事
【最新書評】
10年後に食える仕事、食えない仕事
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

城めぐりと静かな喫茶店で本を読むのを趣味にしています。

降りてくる思考法 〜世界一クレイジーでクリエイティブな問題解決スキル〜
【最新書評】
降りてくる思考法 〜世界一クレイジーでクリエイティブな問題解決スキル〜
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

本が好きな30代主婦です。 読書ブログ「ドクショメモ」を運営しています。 ほかにもブログをやっていますので、ぜひご覧ください。

「言葉にできる」は武器になる。
【最新書評】
「言葉にできる」は武器になる。
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

ミステリー、時代物中心に。最近はビジネス書もちょこちょこ。 文庫派なので世間一般の流行とは2~3年ズレありでございます。

誰でもリーダーになれる3つの約束
【最新書評】
誰でもリーダーになれる3つの約束
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

図書館の児童室の本を制覇する勢いで読み漁っていたあの頃。将来の夢は小説家になることでした。 その頃の気持ちに戻りたくて、登録しました。 もう一度、たくさんの本と出逢いたいです♪

反応しない練習  あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
【最新書評】
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

仕事の傍ら自分の勉強とアウトプットで書評を書くようにしています。 ゆくゆくはなにか書く仕事をしたいと思っています。こんなことをしたらとか、文章はこうしたらもっと読みやすいよ等、アドバイスがありましたら…

仕事にやりがいを感じている人の 働き方、考え方、生き方。
【最新書評】
仕事にやりがいを感じている人の 働き方、考え方、生き方。
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

ことせいりゅうです。

人生を面白くする 本物の教養
【最新書評】
人生を面白くする 本物の教養
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

この本が好きのサイトを知ったのはどうしても知って欲しい本があったから。このサイトなら紹介出来ると思い、一レビューアーに登録しました。もちろんこの本以外にもみなさんに知って欲しい本はたくさんあります。で…

仕事にやりがいを感じている人の 働き方、考え方、生き方。
【最新書評】
仕事にやりがいを感じている人の 働き方、考え方、生き方。
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

ミステリー好きです。読書ペースは調子がよければ一日一冊。感想も頑張って書いていきます。

そうか、君は課長になったのか。
【最新書評】
そうか、君は課長になったのか。
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

はてなブログ「引用書店」の店長です。 迷ったら「所詮、人間は動物である」という大前提に立返って考えます。 「本が好き!」には引用書店で書いた文章に少し編集を加えて載せています。

たくらむ技術
【最新書評】
たくらむ技術
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

大学生です けっこうへたれです ブログの方では ・大学生の現状 ・若者(自分)の苦悩 ・働き方について ・学歴コンプレックスについて など、本を読んで感じたことをぐだぐだ書いてます

仕掛学
【最新書評】
仕掛学
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

自分のための備忘録と、駆け出しライターとしての訓練も兼ねて。皆さんの本との出会いをお手伝いできるようなレビューを心掛けます。

なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
【最新書評】
なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

Saponです。 「これから先の10年、より豊かに生きるために本を読む」というブログをやっています。 20代ということもあり、最近読む本は、ビジネス、テクノロジー、働き方、人間関係、考え方が多いです…

職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法
【最新書評】
職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

新卒で入社した会社で同期が夜逃げすると言う出来事を経験する。その経験を切っ掛けに4か月で退社し、出版業界へ就職する事を再度決意する。 アルバイトを探しつつ、通信教育を受けたりしながら文章スキル上げる…

膨大な資料を迅速・正確に処理できる 情報をさばく技術
【最新書評】
膨大な資料を迅速・正確に処理できる 情報をさばく技術
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

移動中やその他時間があると本を手にしています。 ビジネス書、小説、医療関係などよく読みますが 割とジャンルにはこだわりありません

ビジネスマンのための「平常心」と「不動心」の鍛え方
【最新書評】
ビジネスマンのための「平常心」と「不動心」の鍛え方
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

気まぐれ読書派です。大部分が図書館利用、ジャンルは小説が多め。

えっ、ボクがやるんですか? 部下に教えたい、社会人のものの言い方100
【最新書評】
えっ、ボクがやるんですか? 部下に教えたい、社会人のものの言い方100
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

小さい頃は本が大嫌いでした。 しかし、部活顧問が持っていた(集めていた)角川ホラーを興味本位で中3の時に読んだときからハマりました。 まだ、ホラーから抜け出せない感がありますが… 色々な作品を定期的に…

ビジネスが加速する!すごい名刺
【最新書評】
ビジネスが加速する!すごい名刺
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

まだ、始めたばかりで“ピヨピヨ”状態です。今までの傾向としては“Life Hack”ものが好きみたいですw。よろしくお願いします。 今まではあまり熱心に読書していたなったのですが、最近何故か“目覚め…

佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか? (宣伝会議)
【最新書評】
佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか? (宣伝会議)
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

時間に余裕ができたので、本を読み始めました。 幅広いジャンルの本を読もうとしていますが、気がついたら偏っています... 説明力がないので意味不明な書評ばかりです。このサイトでスキルアップできれば良いと…

仕事にやりがいを感じている人の 働き方、考え方、生き方。
【最新書評】
仕事にやりがいを感じている人の 働き方、考え方、生き方。
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

主に自己啓発系書籍や教育関連の書籍を読んでいます。 よろしくお願いいたします。

観察力を磨く 名画読解
【最新書評】
観察力を磨く 名画読解
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

年間100~150冊程度が限度ですが自分のペースで様々な分野を読みます。読みたい本は常に300冊以上待機してますが、なかなかこなせません。読書の慶びは知ると抜けられませんな。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ