書評七福神が選ぶ、絶対読み逃せない翻訳ミステリベスト2011-2020
翻訳ミステリー入門のために参考になる本
ミステリーを読んでみたいが、沢山あってどれがいいのか分からん! と思い、参考にしようと読んだ。 …
本が好き! 2級
書評数:22 件
得票数:234 票
時間に余裕ができたので、本を読み始めました。
幅広いジャンルの本を読もうとしていますが、気がついたら偏っています...
説明力がないので意味不明な書評ばかりです。このサイトでスキルアップできれば良いと思っています。
翻訳ミステリー入門のために参考になる本
ミステリーを読んでみたいが、沢山あってどれがいいのか分からん! と思い、参考にしようと読んだ。 …
ホラーなんだけど、心があったかくなる物語
そろそろ暑い時期になるから、季節感のあるホラーものとか読んでみたいと思っていたところに本書と出会い読…
「おせっかいな友人」に本を選んでもらうのはやめにしませんか?
著者の「勉強の価値」を以前読んだ。同じ「〜の価値」というタイトル繋がりで面白そうだったのと、ほかの読…
今の読書じゃ足りないかも?より深く読書をするための方法を伝授してくれる本。
ネットサーフィンをしている時に、どこかのサイトで本書がオススメされておりタイトルに興味が湧いて手に取…
価値観の自由は与えられているけど、選択の阻害をしてくる人は必ずいる。
どこで勘違いをしたのか、女性がどのような立ち位置で社会に貢献してきたのか という内容とばかり思ってい…
自分の周りにいる人は顧客?ファン?ファンだった人?人間関係を見つめ直すきっかけになった。
西野さんとホリエモンが対談している本が読みたかったのだけど、貸出中だったので最新作を手に取った。文字…
「ものに名前を付け、その名を呼ぶこと。それは人間と人類全体の成長過程の最初に見られる行為。」
名前を付けて観察、比較することで人類は自然を理解し、成長してきたそうだ。 本書は16世紀に作成…
社会生活をしている誰しもが一度は「自分はズレている」と思ったことがあるはず..
「世間とのズレ」とどう付き合っていくかを考え直すきっかけになる本。 本書は「世間とのズレ」を自…
常に溢れかえっている情報の取抽選択をするためにも手元に置いておきたい一冊。
冒頭から新型コロナウィルス感染症の特集が組まれており、 各国の状況やそれに対する対応が記されていた…
もしも「殺人出産」が容認された世界になったとしたら、私は殺意とどう向き合うのか?
殺意ってもの凄いエネルギー量だと常々思う。 今まで生きてきた中で怒りを通り越して殺意を持ったこ…
今はまだチーズとリンゴどっちがベストかわからない。それ以外かもしれない。けど、いろいろ試してみるのもいいんじゃないか。
前作を読んで私にとってのチーズは一体何なのだろう?と考えていた。 続編があることを知り、何かヒ…
私は幸せのために時間を使えているのだろうか? 時間の価値を考えざるを得ない作品だった。
転職を考えている人に読んでもらいたい一冊。 YouTuberがおすすめをしていた児童文学。興味…
タイムスリップして高校生の自分に読ませたい!
『佐藤可士和展』に行きたかった欲を発散させるため著作をいくつか読もうとしている。 本書で2冊目。 …
自分にとってのチーズは何なのだろう?まだチーズを見つけてないとしても参考になる1冊。
今が最高に幸せ!ではないと思う。 そういえば理想の幸せって何? 幸せや目標がイマイチ分からず…
親切に本当の勉強の仕方や楽しみを教えてくれる人は誰もいない。
今まで勉強らしいことをした記憶がないので、”なぜ勉強するのか?”とか”何を考えて勉強するに至ったの…
情報と思考を整理することで、物事の本質が見えてくる!今までどうして気が付かなかったんだろう。
ついつい「整理術」という単語に引き寄せられて本を手に取ってしまう。第一線で活躍されている佐藤可士和さ…
著者のように根気強く支える力に尊敬しつつも、自分にはできそうにないな…
題名と帯に興味をそそられて読んだ。 作中には何度か非行少年たちが受けたテストが出てきた。読んで…
いるいるこんなエクスタシーゾンビ(笑)って思ってる私はパブスピ参加者。地味に自己嫌悪しています。
村田紗耶香さんの本6作目読了。 4編の短編からなる。題名の「丸の内」と「魔法少女ミラクリーナ」…
どんなに技術が発達しても人の悩みは変わらない…
装丁が好みだったのと、タイトルから連想される就職活動に興味があったので手に取った。 著者…
あぁ、もっと早く自分のことを許してよかったんだ。そう気が付かせてくれた本。
この本に出会えたことに感謝。ずっと心の中でもやもやしていた不満や罪悪感がスッと軽くなった。 「…