書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

イヌの看取りガイド
【最新書評】
イヌの看取りガイド
書評を読む
Array
  • 合計:99p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:74票(×1p)

プロフィール写真変更してみました(2016/11/03)

アニマルトラック&バードトラックハンドブック
【最新書評】
アニマルトラック&バードトラックハンドブック
書評を読む
Array
  • 合計:80p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:51票(×1p)

「最新の本が著者にとって最高の本とは限らない。 最新の本が自分にとって最善の本とは限らない。水のような本もあれば、酒のような本もある」 をモットーに、恵斗が選んだ読みやすく分かりやすい本を紹介していま…

ヒト、動物に会う: コバヤシ教授の動物行動学
【最新書評】
ヒト、動物に会う: コバヤシ教授の動物行動学
書評を読む
Array
  • 合計:52p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

驚異の耳をもつイルカ
【最新書評】
驚異の耳をもつイルカ
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

ゾンビ・パラサイト――ホストを操る寄生生物たち
【最新書評】
ゾンビ・パラサイト――ホストを操る寄生生物たち
書評を読む
Array
  • 合計:76p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:56票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

猫は犬より働いた
【最新書評】
猫は犬より働いた
書評を読む
Array
  • 合計:172p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:152票(×1p)

歴史・時代物・文学に傾きがちな読書層。 読んだ本を掘り下げている内に妙な場所に着地する評が多いですが おおむね本人は真面目に書いてマス。 年中歴史・文豪・宗教ブーム。滋賀偏愛。 現在クマー、谷崎、怨…

ここで土になる
【最新書評】
ここで土になる
書評を読む
Array
  • 合計:108p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:88票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

世界で一番美しい海のいきもの図鑑
【最新書評】
世界で一番美しい海のいきもの図鑑
書評を読む
Array
  • 合計:79p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:59票(×1p)

本を読むことが好きです。 並べるのも、積むのも好きです(笑 ミステリーと軽めのホラーが好みです。 好きな作家は、三津田信三さんです♪ 2011年9月からスタート。 200冊に到達しました(2015…

タイガとココア 障がいをもつアムールトラの命の記録
【最新書評】
タイガとココア 障がいをもつアムールトラの命の記録
書評を読む
Array
  • 合計:39p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

イカはしゃべるし、空も飛ぶ〈新装版〉
【最新書評】
イカはしゃべるし、空も飛ぶ〈新装版〉
書評を読む
Array
  • 合計:62p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:42票(×1p)

出版社勤務、アラフォーのイクメンサラリーマン。小説を中心に、ポピュラーサイエンス、評論など、ユルユルと紹介していきます。

熊!に出会った襲われた
【最新書評】
熊!に出会った襲われた
書評を読む
Array
  • 合計:72p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:52票(×1p)

いろいろなジャンルを読みたいと思っています。 でも、ミステリーが多いかな? 新刊・単行本をワクワク購入したのに、読む前に文庫化されて店頭に並んでいるのを良く見かけます。実に切ない。 転職して電車通…

観察する目が変わる動物学入門 (BERET SCIENCE)
【最新書評】
観察する目が変わる動物学入門 (BERET SCIENCE)
書評を読む
Array
  • 合計:70p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:50票(×1p)

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。 読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。 最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。 ということがありまして、ショックを受けました…

ソロモンの指環―動物行動学入門
【最新書評】
ソロモンの指環―動物行動学入門
書評を読む
Array
  • 合計:88p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:68票(×1p)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

パンダのひみつ (飼育員さんおしえて! )
【最新書評】
パンダのひみつ (飼育員さんおしえて! )
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:51票(×1p)

ミステリー好きの、3人の娘のパパです。 絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。

生き物を飼うということ
【最新書評】
生き物を飼うということ
書評を読む
Array
  • 合計:50p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

こんにちは。最近は、エネルギー関係の知識をかき集めたり、レヴィ・ストロースの高い視点を模倣してみたり、イザベラ・バードの無垢なまなざしに感動してみたり、そういう読書をしようかな、と思っています。

チビのお見合い
【最新書評】
チビのお見合い
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

雄と雌の数をめぐる不思議
【最新書評】
雄と雌の数をめぐる不思議
書評を読む
Array
  • 合計:95p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:80票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

「いい猫だね」僕が日本と世界で出会った50匹の猫たち
【最新書評】
「いい猫だね」僕が日本と世界で出会った50匹の猫たち
書評を読む
Array
  • 合計:95p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:80票(×1p)

健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません…

4億年を生き抜いた昆虫
【最新書評】
4億年を生き抜いた昆虫
書評を読む
Array
  • 合計:75p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

猫たちの隠された生活
【最新書評】
猫たちの隠された生活
書評を読む
Array
  • 合計:41p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ