書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

日中韓はひとつになれない (角川oneテーマ21)
【最新書評】
日中韓はひとつになれない (角川oneテーマ21)
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。

サラリーマンは2度破産する
【最新書評】
サラリーマンは2度破産する
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

読む本のジャンルは雑食。 基本的にはネタバレなしですが、シリーズものの二巻以降の書評では、前巻を読まないと知りえない情報に言及していることがあります。 2021.4.8 投稿開始 2021.5.7 …

自分でやった方が早い病
【最新書評】
自分でやった方が早い病
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。 このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。 よろしくお願いします。 今年に入ってから、読書のペースがぐっと落…

戦争と日本人  テロリズムの子どもたちへ (角川oneテーマ21)
【最新書評】
戦争と日本人 テロリズムの子どもたちへ (角川oneテーマ21)
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)
【最新書評】
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論
【最新書評】
民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

読書と映画とサッカーに関心があります。 英語の上達をめざして原書を読んだり、映画を英語字幕でみたりしていますが、なかなかはかどりません…。

あなたが年収1000万円稼げない理由。―給料氷河期を勝ち残るキャリア・デザイン
【最新書評】
あなたが年収1000万円稼げない理由。―給料氷河期を勝ち残るキャリア・デザイン
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

埼玉在住。長崎県出身。小さな会社の経営者、書籍出版コーディネーターです。村上春樹、花村萬月さんや斎藤一人さん、小林正観さん、他ビジネス書、新書など幅広く読む。古本をたくさん読んできたがそろそろ新刊をど…

テロリズムの罠 左巻  新自由主義社会の行方 (角川oneテーマ21)
【最新書評】
テロリズムの罠 左巻 新自由主義社会の行方 (角川oneテーマ21)
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

ノンフィクション、特に科学や歴史を愛する偏屈レビュアーです。素敵な本の情報、是非教えて下さい^^。ツッコミ、コメント大歓迎です!

人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)
【最新書評】
人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

ノンフィクションが好きですが、近ごろ児童文学や小説に目覚めています。

勝つプレゼン 負けるプレゼン
【最新書評】
勝つプレゼン 負けるプレゼン
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:1票(×1p)

色々あって今は図書館で働いている人です。本は目についたものから読んでいくタチ……だと思ってたんですが、ここに書くようになってから自分がミステリとビジネス書に偏って読んでいることに気がつきました。

2020年の教科書(10年後も必要とされる人材になる方法)
【最新書評】
2020年の教科書(10年後も必要とされる人材になる方法)
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

Book-Stock と申します。 よろしくお願いします。

ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣 3%のビジネスエリートが実践していること
【最新書評】
ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣 3%のビジネスエリートが実践していること
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

見識を広めるべく、ジャンルは問わず気になる本を手に取っています。 ある本で「100冊の本を読むということは、100人の人を自分の中に放り込むということだ」というフレーズに触れて以来、多読・乱読派にな…

経営はロマンだ! 私の履歴書・小倉昌男
【最新書評】
経営はロマンだ! 私の履歴書・小倉昌男
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

最近は読書量が減ってしまいましたが、学生時代から読書が趣味でした。昔は小説を主に読んでいましたが、今は他のジャンルも少しずつ読んでいます。 こちらに載せているレビューの大半は今のところ、ブログの過去…

世界を制した中小企業
【最新書評】
世界を制した中小企業
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

MADE IN JAPAN(メイド・イン・ジャパン)―わが体験的国際戦略
【最新書評】
MADE IN JAPAN(メイド・イン・ジャパン)―わが体験的国際戦略
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

美味しいものをつまみながら、コーヒーやお酒を片手に読書するのが好き。 海外のビーチでパラソルの下で読書するのも幸せ。 あ〜、そんなのんびりとした日々を送りたい。

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣
【最新書評】
ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

元特別支援学校教員。 現在は教育社会学を専攻する大学院生です!障がい者差別、特別支援教育に関心があります。 本は、新書、小説(ミステリー、恋愛)、エッセイ、児童書、絵本など幅広く読みます。 本屋や古本…

1分間 松下幸之助 逆境を力に変える不屈の人生哲学77
【最新書評】
1分間 松下幸之助 逆境を力に変える不屈の人生哲学77
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

読書好きの理系研究者です。 近代文学や歴史本中心に散読してます。 たまに本業(理系)本も紹介

日本はなぜ敗れるのか―敗因21ヵ条 (角川oneテーマ21)
【最新書評】
日本はなぜ敗れるのか―敗因21ヵ条 (角川oneテーマ21)
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

主にノンフィクションを読んでます。金融関係、歴史関係が特に多いです。 よろしくお願いします。

ドラッカー流 最強の勉強法(祥伝社新書207)
【最新書評】
ドラッカー流 最強の勉強法(祥伝社新書207)
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

戦略的思考の技術―ゲーム理論を実践する
【最新書評】
戦略的思考の技術―ゲーム理論を実践する
書評を読む
Array
  • 合計:10p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

子供の頃は本が嫌いでした。 しかしながら、いつの間にか理屈っぽい大人に。 最近は年のせいか、涙もろいおじさんになってしまいました。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ