書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

失敗の研究 巨大組織が崩れるとき
【最新書評】
失敗の研究 巨大組織が崩れるとき
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

他の読書コミュニティ閉鎖に伴う移籍組、難民です。 40代半ばの地方公務員。ノンフィクション中心。たまに鉄分とプロ野球、郷土出版などマニアックな選択が多いです。 よろしくお願いします。

中堅中小企業の経営改革 ~成長し続ける会社が実践している3つのこと~
【最新書評】
中堅中小企業の経営改革 ~成長し続ける会社が実践している3つのこと~
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

最近になってようやく本の素晴らしさを身に染みて感じました。本から学び人生を少しでも豊かにしたいと思っています。 好きなジャンルは自己啓発、ビジネス、小説、脳科学などですが人から勧めて頂いた物は読むよ…

勝手に! 文庫解説
【最新書評】
勝手に! 文庫解説
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

Founders at Work 33のスタートアップストーリー
【最新書評】
Founders at Work 33のスタートアップストーリー
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

2つのブログの管理人をしております。 ・「おちゃらけミクロ経済学」 ・「読書感想文で世の中を分析する」 「経済学ってなに?」、 「何か面白い本はない?」 と思う方は一度遊びに来てください! お待ち…

ぷしゅ よなよなエールがお世話になります
【最新書評】
ぷしゅ よなよなエールがお世話になります
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

日経書評を追いかけています。 しかし、読書時間が朝食時と入浴時のみなので、どんどん本が積み上がっていってます… 星の数はあくまでも私の好みの問題で、本自体の価値や巧拙を示すものではありませんので、ご了…

サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
【最新書評】
サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

読む本のジャンルは雑食。 基本的にはネタバレなしですが、シリーズものの二巻以降の書評では、前巻を読まないと知りえない情報に言及していることがあります。 2021.4.8 投稿開始 2021.5.7 …

技術屋の王国
【最新書評】
技術屋の王国
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

本好きの国家公務員OB。専門は都市計画と防災・復興制度ですが、幅広く自然科学、社会科学の読書を毎日続けています。

世界を制した中小企業
【最新書評】
世界を制した中小企業
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる
【最新書評】
「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

採用基準
【最新書評】
採用基準
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい! 本…

イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか (PHPビジネス新書)
【最新書評】
イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか (PHPビジネス新書)
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

ノンフィクションが好きですが、近ごろ児童文学や小説に目覚めています。

ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシップ
【最新書評】
ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシップ
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

幼児教育主体で、宗教関係も少々。 小説は、昔とてもたくさん読んでいましたが、最近は下火。 英語なら原書も読めるはずだけど、最近は読む時間が...

組織の盛衰―何が企業の命運を決めるのか
【最新書評】
組織の盛衰―何が企業の命運を決めるのか
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

「本を褒めるときは大きな声で、貶すときはもっと大きな声で!!」を金科玉条とした塩味レビューがモットーでございます。

P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える (朝日新書)
【最新書評】
P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える (朝日新書)
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

ディズニーの絆力
【最新書評】
ディズニーの絆力
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

更新頻度がガクンと落ちた、中年オヤジ。 3人娘に、イジメられるかもしれないとヒヤヒヤして 積極的に「読書」を趣味に昇格しようとチャレンジ中。 今日もまた、通勤時間に本を片手にほくそ笑む。 投稿で…

未来のスケッチ 経営で大切なことは旭山動物園にぜんぶある
【最新書評】
未来のスケッチ 経営で大切なことは旭山動物園にぜんぶある
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

書評ブログ「爽快!読書空間」を運営しています。献本して頂きました本は、責任を以って通読させていただいた上で、ブログ上でご紹介させて頂いておりますので、是非よろしくお願い致します。

いつ倒産しても良い経営
【最新書評】
いつ倒産しても良い経営
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

ミステリー特にマイクル・コナリー、ジェフリー・ディーヴァー等を中心に読んでいます。障碍のある人に関する書籍にも惹かれてしまいます。

AI経営で会社は甦る
【最新書評】
AI経営で会社は甦る
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

マクドナルドで学んだすごいアルバイト育成術
【最新書評】
マクドナルドで学んだすごいアルバイト育成術
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

山形県内某書店で働いています。 西村京太郎やや多め。乱読。小説・評論・ビジネスなど。最近読んだ本だけでなく、過去の再読→書評として残しておく作業もはじめています。 画像は調整中(とりあえず芋煮の画像)…

知らないこと、できないことに価値がある
【最新書評】
知らないこと、できないことに価値がある
書評を読む
Array
  • 合計:12p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

年間100冊を目標に楽しんで読書しています。 皆さんの書評を参考に、本との出会いにワクワク したいです。 2014年4月19日 500P到達

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ