書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

老害: 子ども世代は逃れられない
【最新書評】
老害: 子ども世代は逃れられない
書評を読む
Array
  • 合計:184p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:83票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

無縁介護―単身高齢社会の老い・孤立・貧困
【最新書評】
無縁介護―単身高齢社会の老い・孤立・貧困
書評を読む
Array
  • 合計:177p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:102票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

認知症やひとり暮らしを支える 在宅ケア「小規模多機能」
【最新書評】
認知症やひとり暮らしを支える 在宅ケア「小規模多機能」
書評を読む
Array
  • 合計:124p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:55票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

老人漂流社会
【最新書評】
老人漂流社会
書評を読む
Array
  • 合計:110p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:90票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

おしっこの放物線―老いと折り合う居場所づくり
【最新書評】
おしっこの放物線―老いと折り合う居場所づくり
書評を読む
Array
  • 合計:69p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:53票(×1p)

本は気分で選ぶ

ルポ 高齢者ケア: 都市の戦略、地方の再生
【最新書評】
ルポ 高齢者ケア: 都市の戦略、地方の再生
書評を読む
Array
  • 合計:49p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

読書と映画とサッカーに関心があります。 英語の上達をめざして原書を読んだり、映画を英語字幕でみたりしていますが、なかなかはかどりません…。

介護ビジネスの罠
【最新書評】
介護ビジネスの罠
書評を読む
Array
  • 合計:48p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

日本より幸せな アメリカの下流老人
【最新書評】
日本より幸せな アメリカの下流老人
書評を読む
Array
  • 合計:37p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

仕事、FP活動の合間に本を読んでいます。 できるだけ純文学と経済・社会科学系のものをローテーション組んで読むようにしています(^^; 相場10年、不良債権・不動産10年、資産形成(DC、イデコ)20…

へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々
【最新書評】
へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々
書評を読む
Array
  • 合計:36p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

新聞の書評欄を読んで、気になった本は図書館で借りて、気に入った本は、読んでから本屋さんに買いに行きます。 最初に買ってしまうと、積読になってしまうので。

嫌老社会を超えて
【最新書評】
嫌老社会を超えて
書評を読む
Array
  • 合計:35p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

「介護」なんか怖くない―四十歳からのファイナンシャルプラン
【最新書評】
「介護」なんか怖くない―四十歳からのファイナンシャルプラン
書評を読む
Array
  • 合計:33p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてください
【最新書評】
上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてください
書評を読む
Array
  • 合計:29p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

親の入院・介護が必要になったときに読む本
【最新書評】
親の入院・介護が必要になったときに読む本
書評を読む
Array
  • 合計:27p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

暴走老人!
【最新書評】
暴走老人!
書評を読む
Array
  • 合計:26p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

私が本を選ぶ時に浮かぶのが、ある新聞で読んで『なるほど~』と感心した三島由紀夫の言葉。 『本とはめぐり会うもの。いい出会いもあれば、つまらぬ出会いもある。 でも、せっせとめぐり会って自分の気に入るもの…

老人漂流社会
【最新書評】
老人漂流社会
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

介護ヘルパーは見た
【最新書評】
介護ヘルパーは見た
書評を読む
Array
  • 合計:23p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:18票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

老いはこうしてつくられる―こころとからだの加齢変化
【最新書評】
老いはこうしてつくられる―こころとからだの加齢変化
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

老後破産:長寿という悪夢
【最新書評】
老後破産:長寿という悪夢
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々
【最新書評】
へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

プロフィール写真変更してみました(2016/11/03)

老人たちの裏社会
【最新書評】
老人たちの裏社会
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

小説からオカルトまで幅広く読みますが、ビジネス本は読みません。読むスピードが遅いので月に3冊がやっとです。「何のために本を読むのか?」という自問を抱えながら、日々読書三昧でございます。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ