書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 5ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

ローカルベンチャー 地域にはビジネスの可能性があふれている
【最新書評】
ローカルベンチャー 地域にはビジネスの可能性があふれている
書評を読む
Array
  • 合計:157p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:117票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

街路樹を楽しむ15の謎
【最新書評】
街路樹を楽しむ15の謎
書評を読む
Array
  • 合計:150p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

過激インドア派です 新書が好きです プロフィール画像がなくて困っています 新書のブログを書いています ツイッターはじめました

街路樹を楽しむ15の謎
【最新書評】
街路樹を楽しむ15の謎
書評を読む
Array
  • 合計:150p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

過激インドア派です 新書が好きです プロフィール画像がなくて困っています 新書のブログを書いています ツイッターはじめました

観光立国の正体
【最新書評】
観光立国の正体
書評を読む
Array
  • 合計:149p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:105票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

ブックオフ大学ぶらぶら学部
【最新書評】
ブックオフ大学ぶらぶら学部
書評を読む
Array
  • 合計:142p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:112票(×1p)

プロフィール写真変更してみました(2016/11/03)

シベリア最深紀行――知られざる大地への七つの旅
【最新書評】
シベリア最深紀行――知られざる大地への七つの旅
書評を読む
Array
  • 合計:142p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:109票(×1p)

新聞の書評欄を読んで、気になった本は図書館で借りて、気に入った本は、読んでから本屋さんに買いに行きます。 最初に買ってしまうと、積読になってしまうので。

武器化する世界:ネット、フェイクニュースから金融、貿易、移民まであらゆるものが武器として使われている
【最新書評】
武器化する世界:ネット、フェイクニュースから金融、貿易、移民まであらゆるものが武器として使われている
書評を読む
Array
  • 合計:142p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:117票(×1p)

「ブクレコ」からの漂流者。「ブクレコ」ではMasahiroTakazawaという名でレビューを書いていた。今後は新しい本を次々に読む、というより、過去に読んだ本の再読、精読にシフトしていきたいと思って…

電車で怒られた!~「社会の縮図」としての鉄道マナー史~ (光文社新書)【Kindle】
【最新書評】
電車で怒られた!~「社会の縮図」としての鉄道マナー史~ (光文社新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:140p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:110票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

ここが凄い!日本の鉄道
【最新書評】
ここが凄い!日本の鉄道
書評を読む
Array
  • 合計:133p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:83票(×1p)

本好きの国家公務員OB。専門は都市計画と防災・復興制度ですが、幅広く自然科学、社会科学の読書を毎日続けています。

忘れられた少女(上・下)
【最新書評】
忘れられた少女(上・下)
書評を読む
Array
  • 合計:131p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:106票(×1p)

2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。

おやじはニーチェ―認知症の父と過ごした436日―【Kindle】
【最新書評】
おやじはニーチェ―認知症の父と過ごした436日―【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:130p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:85票(×1p)

読書、囲碁、酒、絵、演歌が好きな古希越え老人。呆けた天狗=呆け天(ぼけてん)。

不動産格差
【最新書評】
不動産格差
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:102票(×1p)

読書好きですが、積読がほとんど。買った本はいつでも読めるから、読むのは図書館で借りた本。買った本はほとんど読まずに死ぬことになると思います。

大阪怪談
【最新書評】
大阪怪談
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:97票(×1p)

読む本の傾向は、女子系だと言われたことがあります。シャーロッキアン、アヤツジスト、北村カオリスタ。シェイクスピア、川端康成、宮沢賢治に最近ちょっと泉鏡花。アート、クラシック、ミステリ、宇宙もの、神代・…

限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地
【最新書評】
限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:87票(×1p)

読む本のジャンルは雑食。 基本的にはネタバレなしですが、シリーズものの二巻以降の書評では、前巻を読まないと知りえない情報に言及していることがあります。 2021.4.8 投稿開始 2021.5.7 …

戦前昭和の猟奇事件
【最新書評】
戦前昭和の猟奇事件
書評を読む
Array
  • 合計:126p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:101票(×1p)

夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。

家父長制の起源 男たちはいかにして支配者になったのか
【最新書評】
家父長制の起源 男たちはいかにして支配者になったのか
書評を読む
Array
  • 合計:126p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:84票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

ヨーロッパ炎上 新・100年予測: 動乱の地政学
【最新書評】
ヨーロッパ炎上 新・100年予測: 動乱の地政学
書評を読む
Array
  • 合計:125p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

アイネクライネナハトムジーク
【最新書評】
アイネクライネナハトムジーク
書評を読む
Array
  • 合計:121p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:86票(×1p)

ミステリ、エンタメ中心に読んでいるねこりんです。 好きな作家さんは、 伊坂幸太郎さん、村上春樹さん、道尾秀介さん、梨木香歩さん、梓崎優さん、乙一さん、森見登美彦さん、貴志祐介さんです。 海外作品…

ワイルドサイドをほっつき歩け --ハマータウンのおっさんたち
【最新書評】
ワイルドサイドをほっつき歩け --ハマータウンのおっさんたち
書評を読む
Array
  • 合計:118p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:88票(×1p)

主に小説、そして、クラシック音楽関連本を濫読している女性です。 ときどき新書、近現代史関連本にも食指を伸ばしております。(2017年8月に登録)

ワイルドサイドをほっつき歩け --ハマータウンのおっさんたち
【最新書評】
ワイルドサイドをほっつき歩け --ハマータウンのおっさんたち
書評を読む
Array
  • 合計:118p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:88票(×1p)

主に小説、そして、クラシック音楽関連本を濫読している女性です。 ときどき新書、近現代史関連本にも食指を伸ばしております。(2017年8月に登録)

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ