書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

日本の景気は賃金が決める
【最新書評】
日本の景気は賃金が決める
書評を読む
Array
  • 合計:667p
  • 長文書評:28件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:527票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

金融が乗っ取る世界経済 - 21世紀の憂鬱 (中公新書)
【最新書評】
金融が乗っ取る世界経済 - 21世紀の憂鬱 (中公新書)
書評を読む
Array
  • 合計:417p
  • 長文書評:28件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:277票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

超訳『資本論』
【最新書評】
超訳『資本論』
書評を読む
Array
  • 合計:350p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:270票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

不道徳な見えざる手
【最新書評】
不道徳な見えざる手
書評を読む
Array
  • 合計:231p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:146票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

二十一世紀の資本主義論
【最新書評】
二十一世紀の資本主義論
書評を読む
Array
  • 合計:159p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:134票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

規制改革で何が変わるのか
【最新書評】
規制改革で何が変わるのか
書評を読む
Array
  • 合計:220p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:31件(×1p)
  • 得票数:124票(×1p)

2つのブログの管理人をしております。 ・「おちゃらけミクロ経済学」 ・「読書感想文で世の中を分析する」 「経済学ってなに?」、 「何か面白い本はない?」 と思う方は一度遊びに来てください! お待ち…

中国ニセモノ社会事情 「ひ弱な途上国」の仮面を剥ぐ
【最新書評】
中国ニセモノ社会事情 「ひ弱な途上国」の仮面を剥ぐ
書評を読む
Array
  • 合計:160p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:102票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

激流中国
【最新書評】
激流中国
書評を読む
Array
  • 合計:130p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:95票(×1p)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

道路の経済学
【最新書評】
道路の経済学
書評を読む
Array
  • 合計:159p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:12件(×1p)
  • 得票数:92票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

経済ジェノサイド: フリードマンと世界経済の半世紀
【最新書評】
経済ジェノサイド: フリードマンと世界経済の半世紀
書評を読む
Array
  • 合計:130p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:84票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

ドラッカー先生の授業 私を育てた知識創造の実験室
【最新書評】
ドラッカー先生の授業 私を育てた知識創造の実験室
書評を読む
Array
  • 合計:134p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:84票(×1p)

本が好きで、1日1冊読みたい気持ちを持っている38歳です。 何冊読めば「一皮むける」か自分自身で実験中です。 読書日記をブログに公開しています。

不合理だからうまくいく: 行動経済学で「人を動かす」
【最新書評】
不合理だからうまくいく: 行動経済学で「人を動かす」
書評を読む
Array
  • 合計:184p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:84票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

世界から格差がなくならない本当の理由
【最新書評】
世界から格差がなくならない本当の理由
書評を読む
Array
  • 合計:112p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:72票(×1p)

仕事、FP活動の合間に本を読んでいます。 できるだけ純文学と経済・社会科学系のものをローテーション組んで読むようにしています(^^; 相場10年、不良債権・不動産10年、資産形成(DC、イデコ)20…

経済成長という病
【最新書評】
経済成長という病
書評を読む
Array
  • 合計:106p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:66票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

見るだけでわかるピケティ超図解――『21世紀の資本』完全マスター
【最新書評】
見るだけでわかるピケティ超図解――『21世紀の資本』完全マスター
書評を読む
Array
  • 合計:142p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:52票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
【最新書評】
ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
書評を読む
Array
  • 合計:172p
  • 長文書評:25件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

アベノミクスの逆襲
【最新書評】
アベノミクスの逆襲
書評を読む
Array
  • 合計:116p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:46票(×1p)

基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。

儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン
【最新書評】
儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン
書評を読む
Array
  • 合計:94p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:44票(×1p)

 本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。

21世紀の資本
【最新書評】
21世紀の資本
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:43票(×1p)

サービス終了となったブクレコから漂着いたしました。 とりあえずブクレコのレビューをサルベージしてどばどば貼り付けてます。 てことでひとつよろしくお願いしますです。

田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」
【最新書評】
田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」
書評を読む
Array
  • 合計:52p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:42票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ