書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 13ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
【最新書評】
サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:35票(×1p)

読む本は小説がメインです。最近は国内作家のものが多いです。そのほかには写真、イラスト集、コミック、その他色々読んでいます。その都度紹介していきますのでよろしくお願いします。全部読んでいるわけではないで…

黒人差別とアメリカ公民権運動―名もなき人々の戦いの記録
【最新書評】
黒人差別とアメリカ公民権運動―名もなき人々の戦いの記録
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

熊本在住、1957年生まれ、男性です。黒人音楽を聴くのが好きです。音楽関連の他興味あるのは以下の通り(読んでない人も含む)。 思想・・・小林秀雄や池田晶子。民俗・・・柳宗悦や宮本常一。小説は寓話性の…

チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷 (塩野七生ルネサンス著作集)
【最新書評】
チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷 (塩野七生ルネサンス著作集)
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

「最新の本が著者にとって最高の本とは限らない。 最新の本が自分にとって最善の本とは限らない。水のような本もあれば、酒のような本もある」 をモットーに、恵斗が選んだ読みやすく分かりやすい本を紹介していま…

太陽と月の大地
【最新書評】
太陽と月の大地
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

大阪の古本屋。児童書やヤングアダルトを中心に物語が紡がれた本をアレコレ読んでいます。

都市の世界史
【最新書評】
都市の世界史
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

リコピンを取りすぎてしまったミステリファン。 主に翻訳ミステリのレビューを書きます。たまに洋書も読みます。2021年8月から開始。 レヴューは以下の内容で構成し、1000字程度になるように心がけます …

国家を考えてみよう
【最新書評】
国家を考えてみよう
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

ときに、確かな情報を得ようとする真摯な思いが、深刻さを呼び、笑いをなくす。若い体育教師が、想像上の先輩教師をマネて、無駄に厳しくなるようなものだ。トランプ元大統領が指摘するまでもなく、この世はフェイク…

独裁者ですが、なにか?
【最新書評】
独裁者ですが、なにか?
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

活字依存になって10年ほどが経過いたしました。 独りで読むだけでなく、読書会や、図書館のボランティア、読書会などでアウトプットする楽しみも覚えました。 なので、現在は活字依存は卒業。 ビブリオマニ…

君のクイズ
【最新書評】
君のクイズ
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

ものを書いている方が今をどう捉え、それを世間はどう評価しているか知りたくて○○賞受賞作品を追いかけています。

ベルリンは晴れているか (単行本)
【最新書評】
ベルリンは晴れているか (単行本)
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

遅読です。 書評ではなく、個人の感想と読解を書いています。 ネタバレもあります。あしからず。

完全版 チェルノブイリの祈り 未来の物語【Kindle】
【最新書評】
完全版 チェルノブイリの祈り 未来の物語【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

気が向くと読んでます。最新刊はそんなに興味くて。その時興味があるもの読んでます。 最近は読みすぎると影響受けすぎて疲れるので、たくさん読めません。適度に楽しいものを。とか思うけど、やっぱりノンフィクシ…

灯台の光はなぜ遠くまで届くのか 時代を変えたフレネルレンズの軌跡
【最新書評】
灯台の光はなぜ遠くまで届くのか 時代を変えたフレネルレンズの軌跡
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

読書家ではありません。小説にせよ新書にせよ内容が一瞬で入ってきてくれたら、どんなに楽だろうかと泣きながらページをめくっています。無知なのでなんでも楽しんで読みます。 品評というよりはただの感想文です…

分裂国家アメリカの源流
【最新書評】
分裂国家アメリカの源流
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

病気のためサラリーマンを辞したトンちゃんです! 最終学歴は一応、大学院卒なんですが修了まで余計な2年を費やしてしまいましたorz 大学院に入ってしばらくするまでは大の読書嫌いで 読書経験の乏しい暮ら…

失われた時を求めて〈2〉第1篇・スワン家のほうへ〈2〉
【最新書評】
失われた時を求めて〈2〉第1篇・スワン家のほうへ〈2〉
書評を読む
Array
  • 合計:41p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

読むのは日本文学から、海外文学まで。 ミステリーもSFも、美術史の本から、経済学、数学までの教養書も読みます。 音楽は昔はブリティッシュ・ロック。 今は安室奈美恵を神と崇め、アニソンを好んで聴いていま…

韓中衰栄と武士道
【最新書評】
韓中衰栄と武士道
書評を読む
Array
  • 合計:41p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

活字中毒です。年代に応じて、本屋や図書館で目に付いた本や書評で気になるものを読みます。読んで気に入れば、その作者の本を飽きるまで読みます。ベストセラーより奇妙な味の本が好きです。

亜鉛の少年たち: アフガン帰還兵の証言 増補版
【最新書評】
亜鉛の少年たち: アフガン帰還兵の証言 増補版
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

本屋さんがいちばんわくわくする場所です。 本の内容だけでなく、物質としての本が好き。 本が好きな方と友達になりたいです!

村田エフェンディ滞土録
【最新書評】
村田エフェンディ滞土録
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

異界ものとか童話とか好きです。多分趣味が偏ってます。

教養の中国史
【最新書評】
教養の中国史
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

子供の頃は本が嫌いでした。 しかしながら、いつの間にか理屈っぽい大人に。 最近は年のせいか、涙もろいおじさんになってしまいました。

エウロペアナ: 二〇世紀史概説 (エクス・リブリス)
【最新書評】
エウロペアナ: 二〇世紀史概説 (エクス・リブリス)
書評を読む
Array
  • 合計:40p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

自分の世界を広げてくれる本が好きです。

ヒトラーの馬を奪還せよ ――美術探偵、ナチ地下世界を往く (単行本 )
【最新書評】
ヒトラーの馬を奪還せよ ――美術探偵、ナチ地下世界を往く (単行本 )
書評を読む
Array
  • 合計:39p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

アラ還の会社員です。東京都杉並区高円寺在住。休日は書店巡りや図書館でのんびり過ごしてます。 若い頃は大江健三郎さん、高橋和巳さんなど硬派の純文学が好きでした。高円寺のコクテイル書房がはじめた共同書店「…

コリーニ事件
【最新書評】
コリーニ事件
書評を読む
Array
  • 合計:39p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

普段は『読書メーター』を利用しています。長文でレビューを(だらだらと)書きたい、というときにこちらを利用させていただいてます。 ★★★★★ 読んでよかった~、凄く好きっ。       (ただし、滅多…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ