書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

風景のない旅 (1973年)
【最新書評】
風景のない旅 (1973年)
書評を読む
Array
  • 合計:50p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

かなりふざけたレビューとまあまあ真面目なレビューを気分によって半々くらいで書いています。 性別はめす。ウーパールーパー飼い。雑貨屋店員。 アイコンは、掲示板の昔のリレー小説(2012年)のときのコンビ…

夜の翼 (1977年)
【最新書評】
夜の翼 (1977年)
書評を読む
Array
  • 合計:49p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:39票(×1p)

かしこまったものは書けませんが、 マイペースに書いていけたらと思います。 よろしくお願いします.

ミステリマガジン 2013年 05月号 [雑誌]
【最新書評】
ミステリマガジン 2013年 05月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

移動しながら本を読みごはん食べつつ本を読みお風呂につかって本を読みトイレでのんびり本を読み(失礼)、布団に転げて本を読み朝目が開いたら本を読む。 本だけ読んで生きていけたら最高ですがそうもいかないのが…

舌を噛み切った女 (1957年)
【最新書評】
舌を噛み切った女 (1957年)
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。

考える人 2009年 02月号 [雑誌]
【最新書評】
考える人 2009年 02月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

トボケタ顔してババンバーンなジジーです。

悲劇と脱出―一飛行士の回想 (1962年)
【最新書評】
悲劇と脱出―一飛行士の回想 (1962年)
書評を読む
Array
  • 合計:33p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。 そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。 現在はビブリオバトルを普及することに力をい…

畑正憲作品集〈15〉青い闇の記録 (1978年)
【最新書評】
畑正憲作品集〈15〉青い闇の記録 (1978年)
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

婉という女 (1960年)
【最新書評】
婉という女 (1960年)
書評を読む
Array
  • 合計:36p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

若干18才で天和にて和了、緑一草四暗刻単騎待ちテンパイするも和了できず...以降ツキなし、目覚めたとき実存主義の残り香...既にカミュは亡った、今も小林秀雄の流儀を模索中、 特技=ガム嚙みながらケーキ…

明治開化安吾捕物帖〈上〉 (1983年)
【最新書評】
明治開化安吾捕物帖〈上〉 (1983年)
書評を読む
Array
  • 合計:36p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

寝ても覚めても本が好き ジャンルは問わず本が好き なのに最近本を読む時間がなかなか取れないのが悩みの種。 ぽつぽつ読んでいきますので、よろしくお願いします。

たんぽぽ娘―海外ロマンチックSF傑作選2 (1980年)
【最新書評】
たんぽぽ娘―海外ロマンチックSF傑作選2 (1980年)
書評を読む
Array
  • 合計:31p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

ミステリ、エンタメ中心に読んでいるねこりんです。 好きな作家さんは、 伊坂幸太郎さん、村上春樹さん、道尾秀介さん、梨木香歩さん、梓崎優さん、乙一さん、森見登美彦さん、貴志祐介さんです。 海外作品…

恐喝―シンガポールウインク (1976年)
【最新書評】
恐喝―シンガポールウインク (1976年)
書評を読む
Array
  • 合計:79p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在…

邪魔をしないで (1981年)
【最新書評】
邪魔をしないで (1981年)
書評を読む
Array
  • 合計:35p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。

小林秀雄全集〈第6巻〉ドストエフスキイの作品 (1978年)
【最新書評】
小林秀雄全集〈第6巻〉ドストエフスキイの作品 (1978年)
書評を読む
Array
  • 合計:29p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

新しい世界の文学〈第35〉活火山の下 (1966年)
【最新書評】
新しい世界の文学〈第35〉活火山の下 (1966年)
書評を読む
Array
  • 合計:28p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:23票(×1p)

花の年金生活者です。 勤労者の皆様お仕事ご苦労様です。皆様のお陰で朝からお酒を戴きながら本が読めます。 二年ほど前まではアウトドア派で、山渓の「日本の山1000」を目指していました。五街道まで足を広げ…

犬の幸福 (1979年)
【最新書評】
犬の幸福 (1979年)
書評を読む
Array
  • 合計:33p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:23票(×1p)

踊ります!

イワン・イリッチの死 (1973年)
【最新書評】
イワン・イリッチの死 (1973年)
書評を読む
Array
  • 合計:27p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:22票(×1p)

徹夜してでも読みたいという本に出会えるように、網を広げています。 たくさんのいい本に出合えますよう。

この人々 (1958年)
【最新書評】
この人々 (1958年)
書評を読む
Array
  • 合計:31p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

備忘録的に書いています。読んだ本は数年たつと中身を忘れてしまうので。ホームページにも書いたものを、少しバージョンを変えて掲載しています。

文藝春秋 2016年 08 月号 [雑誌]
【最新書評】
文藝春秋 2016年 08 月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:75p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

COURRiER Japon(クーリエジャポン) 2016年 02 月号
【最新書評】
COURRiER Japon(クーリエジャポン) 2016年 02 月号
書評を読む
Array
  • 合計:27p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

本屋を応援する活動BOOOKSHOP LOVERです。本が好き!の中の人でもあります。 主に本屋の本と本の本、デザイン周りが好きですが、SFも好きです。社会系の本もちゃんと読みたいところ。積ん読しまく…

近代文学館〈特選 〔25〕〉浅草紅団―名著複刻全集 (1971年)
【最新書評】
近代文学館〈特選 〔25〕〉浅草紅団―名著複刻全集 (1971年)
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

小説とか、詩集とか、児童書とか、教科書とか。日々の楽しみとしている、読書についてのよしなしごとを、ブログに綴っています。こちらへはブログからの転載となるので、情報が古い場合があります。ご了承ください。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ