書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
じまじーまさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
じまじーま
さん
本が好き! 1級
書評数:174 件
得票数:136 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本を年間1000冊ほど読みます★宜しくお願い致します
じまじーま
さん の書評の傾向を見る
書評 (41)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評
画文集 シベリア抑留1450日―記憶のフィルムを再現する
一概にシベリア抑留の過酷さや違法性を唱えただけではなく多面的に当時の時局を捉えた素晴らしい一書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
消えた百万人―ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道
人為的に餓死やチフスを見過ごしドイツ人捕虜を虐殺せしめた事は正に封印された歴史の闇
2012-08-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ナチスの発明
欧米では完全にタブーな内容だけに、本書のような内容を刊行できるのは日本だけだろう
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
捕虜―誰も書かなかった第二次大戦ドイツ人虜囚の末路
如何にソビエト軍の捕虜収容所が最悪の状況下だったのか、果たしてナチスドイツだけが悪者なのか…戦後の粗悪に捏造された歴史の実態が見事に暴かれる一書。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義
戦前から戦後にまで股にかけて議員を務めた三田村武夫による一書。 この本を読めば大東亜戦争が如何なる者たちの暗躍により生み出されたのかがよくわかる。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
大東亜戦争と「開戦責任」―近衛文麿と山本五十六
中川八洋氏による著書の中でも最も学術的な現地に立って書かれた一書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史―失われた10部族の謎 (Natura‐eye M…
古代日本や日本の伝統における内容だけでなく、ユダヤ人の歴史と世界各地に散らばる十支族の行方など素晴らしい内容の一書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
パール博士「平和の宣言」
日本人は本書を通じて改めてパール判事の魂に耳を貸すべきであり、事実を理解し真理を追及するべきだろう。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
塩の道
塩の流通だけに終わらず、日本の至るところまでの文化、生活基盤を見事に解き明かしている。日本の文化と生活を知る上では最高の一書です。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
たった一人の30年戦争
小野田氏による戦後30年に及ぶ戦争体験を記した一書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ホロコースト産業―同胞の苦しみを「売り物」にするユダヤ人エリートたち
ホロコーストという虚像の存在はアメリカの戦争主義の残虐性を黙殺させる意味と、イスラエル問題によるユダヤ主義に正当性を与えるプロパガンダと化している。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
驕れる白人と闘うための日本近代史
日本人と日本社会の姿を具体的に浮き彫りにさせ論述している点は素晴らしい
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
逝きし世の面影
紀行文を集約したものではなく、美しい日本人、日本の残影を彩る。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和〈4〉
一度読んだだけでは決して語り尽くせない。未だ若い時に読むことができて本当に良かった。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和 (3)
ナポレオンのモスクワ遠征という大きな歴史的出来事を舞台背景とし、緻密な構成を成している本作品は一般的な小説作品とは決定的に異なる
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
長州の天皇征伐
明治政府と明治天皇の真実の姿を暴く一書
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和 (2)
改めてこれこそが世界最高峰の文学作品なんだと実感した。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
バカをつくる学校
自主性を失わせ「依存しかできない人間」を生み出すのが義務教育の目的。支配側として都合の良い労働者を生み出す為の組織。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
戦争中毒―アメリカが軍国主義を脱け出せない本当の理由
アメリカによる戦争の歴史もそうだが、アメリカでの反戦運動の意味合いも新しい発見だった。
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
一外交官の見た明治維新〈上〉
一般的な歴史観とは全く違う視点があまりにも斬新。あまりにもスケールが大きすぎる
2012-08-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
次の20件
最後のページ
41件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
じまじーまさんの
話題の書評
人為的に餓死やチフスを見過ごしドイツ人捕虜を虐殺せしめた事は正に封印された歴史の闇
た非正規労働者と存在していた保障や収入がなくなり過労を強いられる正規雇用者で成り立ってしまっている現在の社会体制を直視す…
ただ文明の進歩に享受するだけではなく本来、自分たちが何者だったのかと立ち返る行為、それをこれだけの妥協のない文という表現…
じまじーまさんの
カテゴリランキング
総合
625位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
331位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--