書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ohsuiさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ohsui
さん
本が好き! 1級
書評数:603 件
得票数:4126 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。
ohsui
さん の書評の傾向を見る
書評 (30)
フォロー (52)
フォロワー (52)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 2ページ目(30件中 21~30件目)
改訂版「慰安婦問題」は韓国と朝日の捏造だ100問100答 (WAC BUNKO 168)
朝日新聞の罪は重い。
2013-01-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
海賊とよばれた男 上
"筋"を通すとはこういうことか、国を、人を愛するとはこういうことか、「これは"0(ゼロ)"に連なる物語」。
2012-10-31
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ルネサンスの女たち
"デビュー作にはすべてがつまっている"とはよく言ったもので、史料に溺れることなく、人の営みとそこから出てくる"歴史"を魅力的に描き出しています。
2012-09-11
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
アレクサンドリア
エジプト王朝からローマ帝国、トルコ時代、そしてナポレオン、都市を軸にして地中海の歴史を追っていくのは、ちょっとした旅行気分でした。
2012-08-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ハーバード白熱日本史教室
表紙折り返しの「若き歴史学者のアメリカ」とのフレーズに惹かれて購入。藤原さんの『若き数学者のアメリカ』へのオマージュなんでしょうか、なんて。
2012-08-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
闇の処刑人―刺客請負人
江戸の町を舞台にした、一人の浪人の物語なのですが、いじめや権力争いの醜さなど、不思議と現代にもつながる話題も多く、一日一話くらいのペースで、マイペースに読ませていただきました。
2012-08-22
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
シュリ-マン旅行記 清国・日本
トロイア遺跡を発掘した、シュリーマンが幕末に日本に来ていたとは初耳で、びっくりしました。時は1865年、日本でいうと大政奉還の2年前になります。
2012-08-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
陰陽師 天鼓ノ巻
ゆるやかな時間につつまれて、笛と琵琶の音を聞いてみたいですね。
2012-08-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
影法師
士とは友とは、ここまでひたむきになれるものなのか。
2012-08-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
天地明察(上)
史実をもとにした、"暦(こよみ)"の刷新にまつわる歴史の物語。20年越しの改暦プロジェクトの、一筋縄ではいかない経緯が描かれていきます。
2012-06-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
30件中 21~30件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ohsuiさんの
話題の書評
神代が終わり、人代へと。
祖父の足跡を追ってみようと、思います。
うーん、なんとも懐かしい、、ですが、あたらしい。
ohsuiさんの
カテゴリランキング
総合
147位
文学・小説
147位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
96位
歴史
152位
政治・経済・社会・ビジネス
67位
語学・言語学
184位
人文科学
149位
芸術
124位
自然科学
145位
工学
209位
IT
59位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
89位
洋書
--