深夜特急’97―劇的紀行 (西へ!ユーラシア編)





純朴に積み重ねられていく写真は美しく、その中で成長していく大沢さんご自身もまた、素敵でした。
もう10年以上も前、大沢たかおさん主演で『深夜特急』のドキュメンタリードラマが放映されました。 全…

本が好き! 1級
書評数:603 件
得票数:4126 票
ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。





純朴に積み重ねられていく写真は美しく、その中で成長していく大沢さんご自身もまた、素敵でした。
もう10年以上も前、大沢たかおさん主演で『深夜特急』のドキュメンタリードラマが放映されました。 全…




大陸国家である中共政府が、海洋権益への帝国主義的な野望を露わにしてきた昨今、海洋国家である日本が、他の「海洋国家」とどう連動していくべきかを読み解く一助ともできるかと。
9月末に閉店してしまった「松丸本舗」で見かけて、気づいたらカゴに入っていた一冊。 マハンは、海上か…




「アーンド・メディア」の一つの在り様としても、非常に興味深く読めました。
NHKは広報部門の、Twitter(ツイッター)公式アカウントの "中の人" のお話な一冊。 NH…




一番の心配は、ちゃんと無事に完結を迎えられるのかどうかですけども。。
連載開始から25年が過ぎた今でも、変わらずに好きな『ファイブスター物語(FSS)』。 友人に薦…




初めて読んだ時、塩野さんの著作ともかぶって、印象深かったのを覚えています。
久々に店頭で見かけて、ついつい。。 ひょうひょうとした感じな展開は相変わらずに。 最初はまっ…





秋祭り(文化祭)に向けた準備中な感じで。
今回は、秋祭り(文化祭)に向けた準備中な感じで。 八軒本人からすれば逃げ込んできた大蝦夷農業高…



ヒトは、ドコに、イコウとしているのでしょうか。
前作の連作短編形式ではなく、今回は長編の物語でした。 ホラーになるのかな、輪廻に対する一つの解釈と…




何気にトルコで国際結婚された作者さん、前作よりも突っ込んだ感じのトルコ生活が綴られていきます。
トルコのエッセイ漫画、第2弾。 何気にトルコで国際結婚された作者さん、 前作よりも突っ込んだ…




イスタンブール、一度"飛んで行って"みたいです。
意外と知られていない親日国、トルコのエッセイ漫画。 悲喜こもごもな感じがまた面白く、ついつい読み入…




強引になれないのは優しいから?
新年から春先にかけて、イロイロなはじまりの年の物語。 - 強引になれないのは優しいから? …




白く、白く、ひたすらに白く。
先日直木賞をとられた辻村深月さんのデビュー作、名刺代わりの物語。 そちらのコミカライズ版となります…




これもまた、形を変えたインフォメーションと、そしてエクスフォーメーションの流れでしょうか、なんて。
普段、巻数の多い漫画系はある程度まとまってから書いてるのですが、 この一言にただ痺れたので、残した…




人間の、死と恨み、そして呪いと生を題材にした物語。
確か10年位前に読んだ覚えがあります。 人間の、死と恨み、そして呪いと生を題材にした物語。 …





環境をトリガーとして、人の関係性も変わっていくことは、あるのでしょうか。
気づいたら、正社員になって、コンビニバイトを辞めた陸生クン。 それに伴ってそれぞれの人物を取り巻く…





柚原さんのエピソードが結構好きだったりも、これをきっかけにして3人の関係に、徐々に変化が出始めた、のかなぁ。。
ふと読み返したくなって、久々に再読。 柚原さんのエピソードが結構好きだったりも。 リクオ・シ…



ブクログで見つけて、ちょっと気になって試してみました。 こういった短編集ちっくなのは結構好きです、うん。




今読んでも、古さを感じずに、興味深く読めました。久々に『燃えよ剣』辺り、読み返してみようかなぁ、なんて。
もう10年以上前の漫画、幕末から明治の夜明けにかけて、 自分の専攻とも関連していた事もあってか、印…

"豚丼"の生命と向き合って、そして歩んでいく。そんな夏から秋への、物語。
"豚丼"の生命と向き合って、そして歩んでいく。 そんな夏から秋への、物語。 メンバーがいい化…




なんというか、不思議な波に乗せられて、一気に読んでしまいました。結構なエログロ系なんですが、絵柄にはどこか、透明感を感じたりも。
原作の方は以前より気になっていましたが、先にコミカライズから。 なんというか、不思議な波に乗せられ…



なんとなく細かい部分に違和感も残りましたが、定番な感じで。そういえば玲香ちゃんは、久々の登場でしたね~