書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pasageさんのページ(9ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pasage
さん
本が好き! 1級
書評数:344 件
得票数:1773 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。
ブログ:
http://pasage.blog43.fc2.com/
pasage
さん の書評の傾向を見る
書評 (344)
フォロー (58)
フォロワー (55)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
9ページ目(344件中 161~180件目)
日本の仏像―飛鳥・白鳳・天平の祈りと美
仏教美術の謎のかずかずに、史料の分析を駆使して迫っている。飛鳥から平安にかけて、数多くの仏像を造り礼拝した人々の仏教観までを明らかにしようとしているのだ。
2012-02-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
京都の空間意匠
京都の寺社について、容易に調べられることさえ調べずに個人的な印象のみを書いている。断片のみで「京都の空間意匠」の全体像は語られない。
2012-02-14
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
マンダラの謎を解く─三次元からのアプローチ
京都東寺の立体マンダラよりもずっと古く、インドのアジャンターおよび中国の雲岡や龍門石窟には3次元のマンダラがある。3次元のマンダラが先にあって、それを平面化したものがマンダラの図像なのである。
2012-02-14
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
仁王―知られざる仏像の魅力
全国133か所の仁王像を訪ね歩き、施主や縁起、工法を紹介した「仁王像カタログ」。謎が多い仁王像の不思議な魅力に迫っている。
2012-02-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
3
)
恐慌下におけるA級の店選び 究極の法則
比較的安価でかつ「B級グルメ」の行列店ではない、美味しい料理を出す店をA級ならぬ「え~級」と位置づけているが、酒好きで肉好きで女好きの大学教師が書いたたわごとだろう。
2012-02-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
江戸歌舞伎役者の“食乱”日記
自らを〈食乱〉と称した三代目中村仲蔵が残した自叙伝から、食に関する部分を選んで料理・食材別に解説するとともに、数多くの江戸時代の書籍を参照して、江戸の食文化を紹介している。
2012-02-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
美人好きは罪悪か?
だらだらと美女好き擁護論が続く。表紙に美人の写真が掲載されているだけで雑誌を購入したり、新聞や雑誌の美人写真を切り抜いて保存するのが習慣になっている著者の美人愛好に関する言い訳集。
2012-02-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学
擦り傷や火傷を消毒せずにサランラップで包むだけという、従来の治療法とは正反対の画期的な治療法を紹介している。最終章では、生物進化にまでさかのぼって表皮細胞と神経伝達物質について記述している。
2012-02-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
ニオイをかげば病気がわかる
研究テーマはとても興味深いが、本書はレベルの低いライターが聞き書きしたレベルの低い本にすぎない。
2012-02-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
琵琶法師―“異界”を語る人びと
漂白の芸能民であり宗教者でもあった盲目の琵琶法師について、その起源から演目の「平家物語」成立の経緯、演奏技法の変遷、そして最後の琵琶法師と呼ばれた山鹿良之の人生まで幅広く紹介している。
2012-02-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ニッポン異国紀行―在日外国人のカネ・性愛・死
本書は、ほとんどの日本人が知らない在日外国人の暮らしに迫り、その実態を明らかにした優れたルポルタージュである。日本各地で着実に進む国際化を描いている。
2012-02-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ポルノ雑誌の昭和史
ポルノ雑誌の制作現場にいた著者による自伝的な業界裏話。1970年代以降のポルノ雑誌の歴史について詳しく書かれている。
2012-02-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
歌舞伎町・ヤバさの真相
残念ながら本書は、歌舞伎町の現場を歩いて書いたルポルタージュではない。資料を元に書いた「歌舞伎町史」というべきものだ。〈ヤバさの真相〉は見えてこない。
2012-02-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界は分けてもわからない
生物を化学物質に分解しても、意識や感情はわからない。全体は、部分の総和以上だからだ。世界のあらゆる要素は、互いに連関し、すべてが一対多の関係でつながりあっている。世界に部分はないのだ。
2012-02-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本の深層文化
粟・野・鹿・猪・鯨の5つのテーマで、日本の深層文化を明らかにしようとしている。80歳を越えてなお著者の研究意欲は旺盛だ。
2012-01-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
なぜ正直者は得をするのか―「損」と「得」のジレンマ
利己主義者はえてして不幸な人生を歩むのであり、「正直者」として生きていくことこそが、幸福な人生のために非常に重要な要件となっているからだ、という古色蒼然たる〈人生訓〉が結論。馬鹿馬鹿しい。
2012-01-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
武器としての決断思考 (星海社新書)
本書で武器だとしているのは「ディベート思考」のことである。ディベートの方法を初歩から紹介しているが、最善解を導き出すための思考法として「ディベート思考」を取り入れよ、と教える。
2012-01-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
学問の春―“知と遊び”の10講義
本書は、札幌大学で行った「文化学総論」の講義録。碩学の講義を受講できた学生たちが羨ましい。
2012-01-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦略の不条理 なぜ合理的な行動は失敗するのか
「戦略の不条理」を防ぐ方法として、キュービック・グランド・ストラテジー(CGS:立体的大戦略)を提唱している。しかし、その実態は「孫子の兵法」なのだった。
2012-01-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
匂いのエロティシズム
本書は、香料会社の調香師だった著者が、古今東西の匂いに関する文献を駆使して、数々の見解を展開している。匂いとエロティシズムに関して深く迫った良書である。
2012-01-24
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
344件中 161~180件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pasageさんの
話題の書評
「できる男」は腸内細菌のエサとなる食物繊維を十分に摂り、腸内環境が良いので、「ウンコがでかい」のだ。
本書は、歴史書はもちろん自ら古書市場で渉猟した数多くの公文書や日記、私信といった資料を駆使して、旧日本軍における兵士の日…
正倉院宝物には、1万点におよぶ膨大な文書も残されている。処分された中央官庁の書類や諸国からの報告書などの裏が、東大寺写経…
pasageさんの
カテゴリランキング
総合
220位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
88位
政治・経済・社会・ビジネス
90位
語学・言語学
61位
人文科学
67位
芸術
116位
自然科学
72位
工学
115位
IT
--
医療・保健・福祉
62位
趣味・実用
--
洋書
--