書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pasageさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pasage
さん
本が好き! 1級
書評数:344 件
得票数:1772 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。
ブログ:
http://pasage.blog43.fc2.com/
pasage
さん の書評の傾向を見る
書評 (29)
フォロー (58)
フォロワー (55)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評
プロフェッショナル 仕事の流儀 人生に迷わない36の極意
挫折や蹉跌を乗り越えたプロフェッショナルたちの「言葉」が胸に迫る
2014-12-05
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
家族の悪知恵 (身もフタもないけど役に立つ49のヒント)
奔放だけど核心をついた回答が面白い
2014-07-25
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
2
)
修業論
合気道の修業だけでなく、瞑想や信仰、人として生きる上での修業についても語っていて面白い
2014-04-03
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
糖質制限食で11キロの減量に成功し、高血圧と高脂血症を克服した医師が、その体験を理論的に解説。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
11
)
できる男はウンコがデカい
「できる男」は腸内細菌のエサとなる食物繊維を十分に摂り、腸内環境が良いので、「ウンコがでかい」のだ。
2014-03-01
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント
「生真面目に悩むより、自分を守るためにウソをつけ」とサイバラらしいアドバイスが満載。
2012-08-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」 肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確…
話題の「糖質制限食ダイエット」を提唱している医師による理論と実践の本。とても説得力があるので、すぐにも試してみたくなる。
2012-07-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
外食・ズボラ・満腹OKダイエット ~「糖質制限食」の驚くべき効果~
「外食」で糖質制限食ダイエットを実施するための方法を、網羅的に調査しているわけではないので物足りなさが残る。とはいえ、平易な文章でコンパクトにまとめられているので気楽に読むには向いているかもしれない。
2012-07-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ひとつとなりの山
山と対話しながら、そして自分と語らいながらたったひとりで20の山に登った記録。静謐さの漂う文体が読書を楽しむ時間を与えてくれる。
2012-06-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
文章を論理で読み解くための クリティカル・リーディング
「トゥールミンの論証モデル」や「パラグラフ構造」を使って、文章を論理的に解読する方法を解説している。テキストをクリティカルに読むことは、そのテキストを自分独自の視点から書き換えることなのだ。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代
最新の認知神経学に関するさまざま知見が紹介されている。個人的な感情のはずの好嫌や自由な選択といった行為も、容易に操作することができるのだ。
2012-05-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)
そもそも「デザインセンス」は「身につける」ことができるものなのか。学習と経験で身についた審美眼のようなものは「デザインセンス」と呼べるのか。本書は、そうした疑問には一切答えない。
2012-05-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
間宮林蔵・探検家一代―海峡発見と北方民族
『ロビンソー・クルーソー』のモデルが住んだ孤島を発見した探検家が、間宮林蔵の北方探検の足跡をたどるルポルタージュ。
2012-04-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
中華美味紀行
本書は中国の食文化に深く分け入り、小吃(しょうきつ)と呼ばれる軽食を、長年にわたって中国各地で食べ歩いた記録なのである。
2012-03-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
クスクスの謎―人と人をつなげる粒パスタの魅力
クスクスは、フランスの「国民食」と呼ばれるまで普及しているという。カフェやビストロの定番料理になっているのだ。
2012-03-12
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
恐慌下におけるA級の店選び 究極の法則
比較的安価でかつ「B級グルメ」の行列店ではない、美味しい料理を出す店をA級ならぬ「え~級」と位置づけているが、酒好きで肉好きで女好きの大学教師が書いたたわごとだろう。
2012-02-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
葬式は、要らない
諸外国に比べ日本の葬儀費用はケタ違いに高い。しかも贅沢な葬式になったのは、つい20~30年前からなのである。その一方で、家族葬という質素な葬式も増えているという。
2012-01-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
格闘技の科学 力学と解剖学で技を分析!
本書は、格闘技に関するさまざまな謎を力学的で解剖学的に明快に答えている。暗黙知にある格闘技の身体技法を形式知化つまり見える化するために書かれている。
2011-12-31
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
創るセンス 工作の思考
数値化することを目指してきのがものづくりの技術だが、数値化できないセンスを表現することは容易ではない。著者が伝えようとしているのは暗黙知なのである。
2011-12-29
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ソーシャルブレインズ入門――社会脳って何だろう
これまでの脳研究は脳そのものの機能だけを対象に進められてきた。ソーシャルブレインズ研究は、個人の脳と社会とのネットワークを研究対象としている。
2011-12-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
29件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pasageさんの
話題の書評
本書は、歴史書はもちろん自ら古書市場で渉猟した数多くの公文書や日記、私信といった資料を駆使して、旧日本軍における兵士の日…
ヤミ金からはじまり、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、ワンクリック詐欺、未公開株詐欺、社債詐欺、イラク・ディナール詐欺で数百億…
糖質制限食で11キロの減量に成功し、高血圧と高脂血症を克服した医師が、その体験を理論的に解説。
pasageさんの
カテゴリランキング
総合
220位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
88位
政治・経済・社会・ビジネス
90位
語学・言語学
61位
人文科学
67位
芸術
116位
自然科学
72位
工学
115位
IT
--
医療・保健・福祉
62位
趣味・実用
--
洋書
--