書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pasageさんのページ(7ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pasage
さん
本が好き! 1級
書評数:344 件
得票数:1773 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。
ブログ:
http://pasage.blog43.fc2.com/
pasage
さん の書評の傾向を見る
書評 (344)
フォロー (58)
フォロワー (55)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
7ページ目(344件中 121~140件目)
ロマン派の交響曲~『未完成』から『悲愴』まで
ベートーヴェンを超えようと苦闘したロマン派の作曲家たちの生涯と交響曲を丁寧に解説していて面白い。ロマン派の交響曲を改めて聞きたくなる。
2012-05-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ベートーヴェンの交響曲
指揮者の金聖響の解説を玉木正之が書き起こした、「ベートーヴェンの交響曲」講義。ベートーヴェンの9曲の交響曲について、懇切丁寧な解説を展開している。
2012-05-05
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
はじめての言語ゲーム
言語ゲームを生み出すまでのヴィトゲンシュタインの生涯を紹介しつつ、言語ゲームの可能性までを平明かつ深く紹介している。
2012-05-01
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)
そもそも「デザインセンス」は「身につける」ことができるものなのか。学習と経験で身についた審美眼のようなものは「デザインセンス」と呼べるのか。本書は、そうした疑問には一切答えない。
2012-05-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
なぜいま人類史か
近代を批判する著者の舌鋒は鋭い。20年以上も前の講演録だが、新鮮さを失わないのは我々が「近代」をまだ超克していないからだ。ロングセラー『逝きし世の面影』の元になった講演録も入っている。
2012-05-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか
別れの挨拶が「さようならという接続詞」なのは、何故なのか? 残念ながら、本書ではその明確な根拠は示されない。
2012-04-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
下流大学が日本を滅ぼす!
著者の教育制度改革案では、バカ大学生は少なくなるだろうが、バカ職業大学生が生まれるだけではないか。
2012-04-18
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
アジア海賊版文化
著者は、海賊文化の実体を調査しているわけではない。残念ながら、アジア各地にコピーDVDが蔓延しているという誰でも知っていることしか書かれていない。
2012-04-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ポリティカル・セックスアピール―米大統領とハリウッド
アメリカでは、政策や主義主張を語る前に、有権者を惹きつける力が政治家にとって必須条件となっている。政治家として成功するためには、ポリティカル・セックスアピールが重要なのだ。
2012-04-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
人間とはどういう生物か: 心・脳・意識のふしぎを解く
本書は、人工知能開発の失敗から人間の意味作用を探り、暗黙知理論と量子論から生物進化の謎に迫っている。
2012-04-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
分析哲学講義
講義形式で書かれた分析哲学の入門書。英語圏では主流になっている分析哲学の歴史を丁寧に説明している。
2012-04-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
間宮林蔵・探検家一代―海峡発見と北方民族
『ロビンソー・クルーソー』のモデルが住んだ孤島を発見した探検家が、間宮林蔵の北方探検の足跡をたどるルポルタージュ。
2012-04-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
偽善の医療
最近の医療を巡るさまざまな偽善的な「常識」に敢然と異を唱え、偽悪的に真実を語っている。
2012-04-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
詩と死をむすぶもの 詩人と医師の往復書簡
「死」という重い現実に立ち向かっている医師の言葉の前では、「愛」や「宇宙」といった抽象的な概念を語る詩人の言葉はあまりにも軽い。
2012-04-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
奈良の仏像
「仏像の謎」について驚くような新知見が書かれているわけではないが、飛鳥から白鳳、天平、平安、鎌倉時代までの仏像について詳説した「中上級者向け」ガイド。
2012-04-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
易経入門―孔子がギリシア悲劇を読んだら
『易経』を分析ツールにしてギリシア悲劇を読み解くという試み。ギリシアと中国の古代都市国家で同じような物語祖型が生まれていたという比較文学の実験でもある。
2012-04-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
絶望しそうになったら道元を読め! 『正法眼蔵』の「現成公案」だけを熟読する
本書は、他人に「現成公案」を説明しようとしているのではなく、著者の思考と言語化の過程を記述したものらしい。仕方なく自分で読解することになった。
2012-03-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
中華美味紀行
本書は中国の食文化に深く分け入り、小吃(しょうきつ)と呼ばれる軽食を、長年にわたって中国各地で食べ歩いた記録なのである。
2012-03-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
双極性障害―躁うつ病への対処と治療
本書は、双極性障害の患者およびその家族にとってマニュアルとでも呼べるほど、病状から診断、治療薬までとても丁寧な解説になっている。
2012-03-22
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
改訂新版 稲作以前
40年前に書かれた本書だが全く古びていない。西日本の照葉樹林帯で縄文時代に焼畑農耕が始まっていたという「異端の説」の証拠が続々と発見されているからだ。
2012-03-21
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
344件中 121~140件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pasageさんの
話題の書評
ヤミ金からはじまり、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、ワンクリック詐欺、未公開株詐欺、社債詐欺、イラク・ディナール詐欺で数百億…
中学校で学んだ文法と違って、「役に立つ」日本語文法の入門書
本書は、歴史書はもちろん自ら古書市場で渉猟した数多くの公文書や日記、私信といった資料を駆使して、旧日本軍における兵士の日…
pasageさんの
カテゴリランキング
総合
220位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
88位
政治・経済・社会・ビジネス
90位
語学・言語学
61位
人文科学
67位
芸術
116位
自然科学
72位
工学
115位
IT
--
医療・保健・福祉
62位
趣味・実用
--
洋書
--