書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pasageさんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pasage
さん
本が好き! 1級
書評数:344 件
得票数:1773 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。
ブログ:
http://pasage.blog43.fc2.com/
pasage
さん の書評の傾向を見る
書評 (344)
フォロー (58)
フォロワー (55)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
6ページ目(344件中 101~120件目)
金正恩が消える日
北朝鮮政府は金正恩の出自はもちろん、生年月日すらも公式には発表していないという。金正恩とは何者なのか? 大胆な仮説が展開される。
2012-07-09
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」 肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確…
話題の「糖質制限食ダイエット」を提唱している医師による理論と実践の本。とても説得力があるので、すぐにも試してみたくなる。
2012-07-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
外食・ズボラ・満腹OKダイエット ~「糖質制限食」の驚くべき効果~
「外食」で糖質制限食ダイエットを実施するための方法を、網羅的に調査しているわけではないので物足りなさが残る。とはいえ、平易な文章でコンパクトにまとめられているので気楽に読むには向いているかもしれない。
2012-07-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
職業としてのAV女優
倍率25倍を乗り越えて出演を果たしても、日給3万円程度がほとんどだというAV女優の悲惨な労働状況を紹介している。
2012-06-25
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
独立国家のつくりかた
海外では、著者の活動は「芸術」であり「パフォーマンス」と認識されているらしい。アートであるならば、誇大妄想や荒唐無稽なのは当然だ。
2012-06-18
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
北朝鮮で考えたこと
20世紀初頭に朝鮮半島を尋ねた女性女性作家の本に沿って、その足跡を訪ねた紀行。「いずれ崩壊する」と言われ続けて20年以上になる北朝鮮を駆け足で観光しただけと言わざるを得ない。
2012-06-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
寂聴と磨く「源氏力」全五十四帖一気読み!
『源氏物語』の各帖をたった数行のあらすじにまとめ、解説がついて、さらに瀬戸内寂聴による小説家ならではの紫式部の心情に踏み込んだ解説がついている。
2012-06-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ひとつとなりの山
山と対話しながら、そして自分と語らいながらたったひとりで20の山に登った記録。静謐さの漂う文体が読書を楽しむ時間を与えてくれる。
2012-06-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「ガード下」の誕生――鉄道と都市の近代史(祥伝社新書273)
東京駅の誕生とともに「ガード下」は生まれた。東京駅開業に合わせて、鉄道空白地帯だった上野-新橋、御茶ノ水-両国間に高架鉄道が敷設されたためだ。
2012-05-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
誰も知らない中国拉麺之路―日本ラーメンの源流を探る
中国で1000種類の麺を食べた著者が、日本人はもちろん中国人ですら「誰も知らない」麺料理を紹介している。
2012-05-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
漢書に学ぶ「正しい戦争」
2000年前に書かれた『漢書』には、現代の軍事行動に関する国際的な常識が書かれている。だから「学ぶ」意味があるのだ。
2012-05-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
寺社勢力の中世―無縁・有縁・移民
500年間に及ぶ日本の中世を寺社勢力から俯瞰した画期的な本。続編の『無縁所の中世』とともに学校で習った「歴史」が根底から覆される。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
2
)
文章を論理で読み解くための クリティカル・リーディング
「トゥールミンの論証モデル」や「パラグラフ構造」を使って、文章を論理的に解読する方法を解説している。テキストをクリティカルに読むことは、そのテキストを自分独自の視点から書き換えることなのだ。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
会津藩VS薩摩藩
会津が恨むべきなのは、長州ではなく会津を裏切った薩摩ではないのか。なぜ会津は薩摩に怨念を抱かないのか。
2012-05-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか
本書を読むと、会津が一方的に長州を恨んでいるようだが、歴史的には長州が会津を恨んでもおかしくないようだ。そして、なぜ「消えない」かどころか、“怨念”がどうして生まれたのか明らかにされない。
2012-05-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
超訳・易経~自分らしく生きるためのヒント~
『易経』を平明に概説し、主要な「天」と「地」2つの卦について詳しく解説するとともに、8つの卦についてもわかりやすく解説している。
2012-05-14
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
野菜が壊れる
日本の野菜は農薬と化学肥料で「すでに壊れている」。健康な農地を取り戻すには、化学肥料や農薬の使用を止めて堆肥を使い、3~5年かけて農地を微生物たちが住む健康な状態に戻すことだという。
2012-05-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
きのこ文学大全
小説・戯曲・詩といった文学作品から漫画・音楽・映画・落語まで、きのこに関するあらゆる人文系文献を幅広く渉猟した「きのこ文学」目録。なぜかきのこに魅せられ取り憑かれた写真評論家の労作。
2012-05-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代
最新の認知神経学に関するさまざま知見が紹介されている。個人的な感情のはずの好嫌や自由な選択といった行為も、容易に操作することができるのだ。
2012-05-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
がん放置療法のすすめ―患者150人の証言
検診で発見されるがんのほとんどは「がんもどき」なので何もするな。「本物のがん」であっても、すでに転移しているので手術や抗がん剤では治らないからQOL維持と緩和ケア以外はしない放置療法のすすめ。
2012-05-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
344件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pasageさんの
話題の書評
ヤミ金からはじまり、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、ワンクリック詐欺、未公開株詐欺、社債詐欺、イラク・ディナール詐欺で数百億…
中学校で学んだ文法と違って、「役に立つ」日本語文法の入門書
糖質制限食で11キロの減量に成功し、高血圧と高脂血症を克服した医師が、その体験を理論的に解説。
pasageさんの
カテゴリランキング
総合
220位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
88位
政治・経済・社会・ビジネス
90位
語学・言語学
61位
人文科学
67位
芸術
116位
自然科学
72位
工学
115位
IT
--
医療・保健・福祉
62位
趣味・実用
--
洋書
--