書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pasage
さん
本が好き! 1級
書評数:344 件
得票数:1773 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。
ブログ:
http://pasage.blog43.fc2.com/
pasage
さん の書評の傾向を見る
書評 (344)
フォロー (58)
フォロワー (55)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(344件中 41~60件目)
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
糖質制限食で11キロの減量に成功し、高血圧と高脂血症を克服した医師が、その体験を理論的に解説。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
11
)
現代オカルトの根源:霊性進化論の光と闇
「霊魂は死後も存在して転生を繰り返す」とする霊性進化論は、さまざまなカルト宗教を生み出し、最終戦争論やハルマゲドンといった妄想へと発展したのだ。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
新・ローマ帝国衰亡史
ローマ帝国は、担い手も境界も曖昧だった。そのため、外部から登用した異民族たちが自らのエスニシティを意識し始めた時に内部からの瓦解が始まったのだ。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
タモリ論
本書は「タモリ論」になっていない。タモリに関するトリヴィアルなエピソードを書き連ねているだけだ。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
犬の伊勢参り
江戸中期、日本中から犬が単独で伊勢参りを始めた。都市伝説ではない。目撃談や史料が残っているのだ。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
明治めちゃくちゃ物語 維新の後始末
明治初めの10年間は、近代国家創設のための軋轢が横溢し、権力闘争と武力抗争が続いていた。
2014-03-05
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
世界は宗教で動いてる
主な宗教をざっくりと解説
2014-03-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ユダヤ人の教養:グローバリズム教育の三千年
ユダヤ人は、『旧約聖書』以前から幼児教育を重視していた。教養こそが生きるすべだったからだ。
2014-03-02
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
反省させると犯罪者になります
犯罪者に反省を強いても意味がない。無理やり反省させれば、裁判で情状を得るためのうわべだけの反省にしかならないからだ。
2014-03-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
できる男はウンコがデカい
「できる男」は腸内細菌のエサとなる食物繊維を十分に摂り、腸内環境が良いので、「ウンコがでかい」のだ。
2014-03-01
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
がん治療で殺されない七つの秘訣
中村勘三郎の死因は肺炎だった。がん治療の食道摘出手術で殺されたのだ。
2014-03-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
伊勢神宮と天皇の謎
伊勢神宮が、古代の姿を寸分違わず保っているというのはフィクションなのだ。
2014-03-01
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
吉田兼好とは誰だったのか 徒然草の謎
『徒然草』の原本は不明。吉田兼好の死後80年経って、壁や襖の下貼りから発見されたという。しかも、吉田兼好は謎の人物なのだ。
2014-03-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
脳には妙なクセがある
最新の脳研究の状況を200を超える論文を紹介しながら、とてもわかりやすく解説
2014-03-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
辞書を編む
辞書編纂者の仕事ぶりを具体的かつ詳細に紹介
2013-06-07
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
ことばの力学――応用言語学への招待
言語学は現実社会に問題解決に役立つのか?
2013-06-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
一瞬で正しい判断ができる インバスケット実践トレーニング
知識や智恵が実践で役立つかどうかをチェックするツール。
2013-06-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
漢字雑談
著名辞典も一刀両断にする碩学の快刀乱麻
2013-06-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
森の力 植物生態学者の理論と実践
鎮守の森には原始の植生が残っている。
2013-06-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
〈生命〉とは何だろうか――表現する生物学、思考する芸術
(生命)について、実は何もわかっていない!
2013-06-07
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
344件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pasageさんの
話題の書評
中学校で学んだ文法と違って、「役に立つ」日本語文法の入門書
正倉院宝物には、1万点におよぶ膨大な文書も残されている。処分された中央官庁の書類や諸国からの報告書などの裏が、東大寺写経…
糖質制限食で11キロの減量に成功し、高血圧と高脂血症を克服した医師が、その体験を理論的に解説。
pasageさんの
カテゴリランキング
総合
220位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
88位
政治・経済・社会・ビジネス
90位
語学・言語学
61位
人文科学
67位
芸術
116位
自然科学
72位
工学
115位
IT
--
医療・保健・福祉
62位
趣味・実用
--
洋書
--