書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pasageさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pasage
さん
本が好き! 1級
書評数:344 件
得票数:1773 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。
ブログ:
http://pasage.blog43.fc2.com/
pasage
さん の書評の傾向を見る
書評 (84)
フォロー (58)
フォロワー (55)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 2ページ目(84件中 21~40件目)
伊勢神宮と天皇の謎
伊勢神宮が、古代の姿を寸分違わず保っているというのはフィクションなのだ。
2014-03-01
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
脳には妙なクセがある
最新の脳研究の状況を200を超える論文を紹介しながら、とてもわかりやすく解説
2014-03-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
出雲と大和――古代国家の原像をたずねて
歴史研究者のタブーを破って記紀を元にヤマト王権成立の謎に迫っている。
2013-06-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
言語の社会心理学 - 伝えたいことは伝わるのか
本書は、伝えることの難しさを心理学的に分析している
2013-02-18
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
入門 朱子学と陽明学
朱子学と陽明学の世界観を概観する入門書
2013-02-04
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
さもしい人間: 正義をさがす哲学
弱者を踏み台にして利得を獲得する「勝ち組」や新自由主義的な市場経済至上主義者たちである「さもしい人間」に対応するにはどうすれば良いのか?
2013-01-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
その未来はどうなの?
本書は、「俺はなんにも分からないけど、なにが分からないんだろう?」と自問した思考のプロセスを明らかにしたもの。
2012-10-22
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
「カルト宗教」取材したらこうだった
幸福の科学や大学生を勧誘するカルト集団の取材を続けているフリーライターによるカルト取材記と対処法。被害者を減らすには、カルトを笑い飛ばしているだけではダメなのだ。
2012-09-18
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
ただ坐る 生きる自信が湧く 一日15分坐禅
本書は、道元『正法眼蔵』の「坐禅儀」を中心に、食事や服装、姿勢や所作など具体的に坐禅の仕方を詳しく教えている。
2012-09-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
自己愛な人たち
本書は、うまく折り合いをつけながら飼い慣らさないとさまざまな精神疾患や障害の病理となる可能性がある「自己愛」について多角的に論じている。
2012-07-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
独立国家のつくりかた
海外では、著者の活動は「芸術」であり「パフォーマンス」と認識されているらしい。アートであるならば、誇大妄想や荒唐無稽なのは当然だ。
2012-06-18
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代
最新の認知神経学に関するさまざま知見が紹介されている。個人的な感情のはずの好嫌や自由な選択といった行為も、容易に操作することができるのだ。
2012-05-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
はじめての言語ゲーム
言語ゲームを生み出すまでのヴィトゲンシュタインの生涯を紹介しつつ、言語ゲームの可能性までを平明かつ深く紹介している。
2012-05-01
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)
そもそも「デザインセンス」は「身につける」ことができるものなのか。学習と経験で身についた審美眼のようなものは「デザインセンス」と呼べるのか。本書は、そうした疑問には一切答えない。
2012-05-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
下流大学が日本を滅ぼす!
著者の教育制度改革案では、バカ大学生は少なくなるだろうが、バカ職業大学生が生まれるだけではないか。
2012-04-18
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
分析哲学講義
講義形式で書かれた分析哲学の入門書。英語圏では主流になっている分析哲学の歴史を丁寧に説明している。
2012-04-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
奈良の仏像
「仏像の謎」について驚くような新知見が書かれているわけではないが、飛鳥から白鳳、天平、平安、鎌倉時代までの仏像について詳説した「中上級者向け」ガイド。
2012-04-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
易経入門―孔子がギリシア悲劇を読んだら
『易経』を分析ツールにしてギリシア悲劇を読み解くという試み。ギリシアと中国の古代都市国家で同じような物語祖型が生まれていたという比較文学の実験でもある。
2012-04-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
絶望しそうになったら道元を読め! 『正法眼蔵』の「現成公案」だけを熟読する
本書は、他人に「現成公案」を説明しようとしているのではなく、著者の思考と言語化の過程を記述したものらしい。仕方なく自分で読解することになった。
2012-03-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
進化倫理学入門
「利己的」なのが正しい、としても説明できない人間の行動が数多くある。遺伝子レベルで人間の心理や行動を説明しようとするところに無理があるのではないか。
2012-03-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
最後のページ
84件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pasageさんの
話題の書評
正倉院宝物には、1万点におよぶ膨大な文書も残されている。処分された中央官庁の書類や諸国からの報告書などの裏が、東大寺写経…
ヤミ金からはじまり、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、ワンクリック詐欺、未公開株詐欺、社債詐欺、イラク・ディナール詐欺で数百億…
糖質制限食で11キロの減量に成功し、高血圧と高脂血症を克服した医師が、その体験を理論的に解説。
pasageさんの
カテゴリランキング
総合
220位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
88位
政治・経済・社会・ビジネス
90位
語学・言語学
61位
人文科学
67位
芸術
116位
自然科学
72位
工学
115位
IT
--
医療・保健・福祉
62位
趣味・実用
--
洋書
--