書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pasageさんのページ(17ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pasage
さん
本が好き! 1級
書評数:344 件
得票数:1773 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。
ブログ:
http://pasage.blog43.fc2.com/
pasage
さん の書評の傾向を見る
書評 (344)
フォロー (58)
フォロワー (55)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
17ページ目(344件中 321~340件目)
動きが心をつくる──身体心理学への招待
脳が重要であり、脳を調べれば「心」の問題のすべてが解決するかのような流れに対して、著者は脳に情報を与えるのは感覚器であり、心は体の動きによって生まれてきたとする。
2011-09-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アフリカで誕生した人類が日本人になるまで (ソフトバンク新書)
アフリカを出た人類は、スンダランドにたどり着いた。一部は北に向かってモンゴロイドとなり、別のグループはオーストラリアへ、別の一部はフィリピンから、ミクロネシア・メラネシア・ポリネシアへと向かった。
2011-09-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
生物学的文明論
数学や物理、工学系の発想で発展してきた現代文明に対して生物学的発想からの反論を試みる、としているが結論から言えば、あまり成功しているとは言いがたい。
2011-09-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
認知症の正体
予防や治療が難しい認知症について書かれた本書は、患者を診断に向かわせて、どう付き合っていけば良いのか、家族にとって大きな指針というなるだろう。
2011-09-11
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
公安は誰をマークしているか
警視庁公安部の各課と対象とする組織を紹介しているが、まるで大学生のレポートのような表面的で貧弱な内容。
2011-09-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
平安京遷都〈シリーズ 日本古代史 5〉
不比等の子孫たちが外戚となることで、権力闘争は天皇家と藤原家の複雑な姻戚関係の中に発生するようになる。その中で、桓武天皇は2度の遷都を断行する。
2011-09-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
かぐや姫と王権神話 ~『竹取物語』・天皇・火山神話
本書は、子供のころに誰でも1度は読んだことのある『竹取物語』から、古代の言葉・古代人の自然観・古層に存在する神話の発掘という柄の大きな研究を展開している。
2011-08-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
ラー油とハイボール―時代の空気は「食」でつかむ
ハイボールはサントリーが莫大な宣伝費を使ったから流行ったのは誰でも知っている。しかし、ラー油がブームになった謎は解明されない。
2011-08-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
2
)
生命はなぜ生まれたのか―地球生物の起源の謎に迫る
著者は「40億年前の深海熱水活動域で生命は誕生した」と考えている。有人潜水調査船「しんかい6500」を武器に地球生物学で世界をリードする研究者だ。でも、本書では「なぜ」については書かれていない。
2011-08-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ダンゴムシに心はあるのか (PHPサイエンス・ワールド新書)
ダンゴムシの行動を支配しているものを「心」と呼んで良いのか。著者が定義する「心」には疑問を感じざるを得ない。
2011-08-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
中国が沖縄を獲る日
中国は真剣に沖縄を奪おうとしている。台湾出身の著者にとってすら「宇宙人」として写る中華思想に凝り固まった中国人と付き合うための知恵が書かれている。
2011-08-31
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
中国最大の弱点、それは水だ! 角川SSC新書 水ビジネスに賭ける日本の戦略
中国だけでなく全世界的な課題となりつつある水資源に関して幅広い話題を取り上げている。水不足を解決する技術は今後の世界を大きく左右するビッグビジネスなのである。
2011-08-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
まいにち富士山
著者は、毎年5月から11月まで、毎日のように富士登山をするという破天荒な挑戦を続けている元教師。定年退職後の無聊を慰めるにしては、あまりにも激烈な日々というほかはない。単なる物好きとも言える。
2011-08-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
新書 沖縄読本
中級ホテルの興亡史、高校野球、民謡、年金の沖縄特例、八重山諸島の歴史などなど、21の広範なテーマで沖縄の真の姿を描き出している。
2011-08-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「生き場」を探す日本人
アジア各地で生きる場を見つけようと奮闘している日本人たちのルポルタージュ。「ゆるい」アジアにならば、誰でも「生き場」を見つけられるはず。
2011-08-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
物語 食の文化 - 美味い話、味な知識
「食」の百科事典のような本。残念ながら「食」にまつわる面白いストーリーが書かれているわけではないので羊頭狗肉だ。
2011-08-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
現代文明論講義 ニヒリズムをめぐる京大生との対話
凡百の入門書の解説はなんだったのだろうかと思えるほど、簡潔で明快にニーチェのニヒリズム思想を解き明かしている。ニヒリズムをいかに超克するかが、私たちに問われているのだ。
2011-08-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
カラー版 空海と密教美術
本書は東京国立博物館で2011年7月から9月まで開催されている「空海と密教美術」展の便乗本である。空海はもちろん密教美術について説かれるところは少ない。
2011-08-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人と森の物語 ──日本人と都市林
人が守り、育んできた森の物語。本書は、いわば内橋克人「匠の時代」の森版である。森を守った人々の奮闘を描いている。
2011-08-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「もう、うんざりだ!」 自暴自棄の精神病理 角川SSC新書
「自暴自棄とは不条理な事態への異議申し立てをするために心が創りだした突飛きわまる装置」である。けだし名言。
2011-08-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
次の20件
最後のページ
344件中 321~340件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pasageさんの
話題の書評
本書は、歴史書はもちろん自ら古書市場で渉猟した数多くの公文書や日記、私信といった資料を駆使して、旧日本軍における兵士の日…
中学校で学んだ文法と違って、「役に立つ」日本語文法の入門書
「できる男」は腸内細菌のエサとなる食物繊維を十分に摂り、腸内環境が良いので、「ウンコがでかい」のだ。
pasageさんの
カテゴリランキング
総合
220位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
88位
政治・経済・社会・ビジネス
90位
語学・言語学
61位
人文科学
67位
芸術
116位
自然科学
72位
工学
115位
IT
--
医療・保健・福祉
62位
趣味・実用
--
洋書
--