46
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
自然科学
数学
35ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
自然科学(数学) の 書評一覧
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
35/46
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
不可能、不確定、不完全: 「できない」を...
不可能、不確定、不完全: 「できない」を証明する数学の力
ジェイムズ・D.スタイン
数学の世界では、「できない」と言い切ることも賞賛される。
びんご
もっとも美しい数学 ゲーム理論
もっとも美しい数学 ゲーム理論
トムジーグフリード
人類の全てを予測する天才、ハリ・セルダンは現れるのだろうか。
びんご
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
80分しか記憶を持てない数学博士に家政婦として働く女性と息子が、数学で繋がる愛の物語。博士は背広につけたメモ見て毎日自分を意識する。80分以上会わないと自己紹介から始める悲しさが切なく、心温まる物語だ
futaba
異端の数ゼロ――数学・物理学が恐れるもっ...
異端の数ゼロ――数学・物理学が恐れるもっとも危険な概念
チャールズ・サイフェ
すべてを無に帰すゼロという数字の破壊力。
SET
不可能、不確定、不完全: 「できない」を...
不可能、不確定、不完全: 「できない」を証明する数学の力
ジェイムズ・D.スタイン
「神にかんする問題に突き進む能力をもつ人たちが、エイズや鳥インフルエンザの治療法の発見に力を注げば、社会はもっとよい場所になると思う」神学哲学寄りの思考者を揶揄し、数学的科学的思考をマンセーする良書。
goldius
図解入門 よくわかる行列・ベクトルの基本...
図解入門 よくわかる行列・ベクトルの基本と仕組み
上田太一郎
文系大学生や一般社会人を対象にした線形代数の入門書。おそらく「わかる人には自明のこと」が本書には書かれていない。「わからない人」として、これでは…。
Kota
図解入門 よくわかる線形代数の基本と仕組...
図解入門...
小林道正
大学1~2年生あたりを対象とした、線形代数についてのお手軽系テキスト。一通り基礎をやっている。
Kota
100年の難問はなぜ解けたのか―天才数学...
100年の難問はなぜ解けたのか―天才数学者の光と影
春日真人
100年の間、数学者を苦しめた難問とはどのようなものか その難問を解いたペレリマン博士はどんな人物なのか そして何故、フィールズ賞を辞退したのか
Tucker01
競争優位で勝つ統計学 ---わずかな差を...
競争優位で勝つ統計学 ---わずかな差を大きな勝利に変える方法
ジェフリーマー
統計学は"宗教"であると著者は説く。つまり、自分に害を及ぼした人物へのマイナス影響だけを記憶にとどめ、その人物がもたらしたプラスの影響を忘れているのである。
wm
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
たった80分の記憶の制約。
美佐野
フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモンシン
数学の知識は一切不要。にもかかわらず、フェルマーの最終定理が解かれる過程が、圧倒的な迫力で伝わってくる。作り話では表現できない生々しさや臨場感が伝わってくる、珠玉のノンフィクション。
Bachakov
天地明察(下)
天地明察(下)
冲方丁
泣きました。人生をかけた大勝負。その意志の強さにぐっときます。生涯を全うした人々の生き様。「天地明察」、これほどまでに大きな意味が込められた言葉だったんですね。
秋桜
天地明察(上)
天地明察(上)
冲方丁
こういった、誇りと志、熱いものを持った人達が時代をくる。その上に私達がいる。新しい時代をつくるために。
秋桜
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュ...
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド
キャロル・ヴォーダマン
小学校4年生の娘の通信教育の保護者向け冊子に「学習環境づくり」の記事があり、学習用マンガ、図鑑、新聞を読ませる、の3項目は成績との相関が見られる、とあった。「数学+図鑑」は珍しいが役に立つ。
okapi
ディアスポラ
ディアスポラ
グレッグ・イーガン
前作『順列都市』では人間デジタル化の詳細が描かれたが、生殖はどのようにして行われるかを詳述したのが第1部。以下第8部で、ヒューマニズムを嘲笑する《論理をつきつめた所の非倫理的結末》はハードSFの醍醐味
携帯は本
放浪の天才数学者エルデシュ
放浪の天才数学者エルデシュ
ポールホフマン
どこをどうひっくりかえしても変人、一般常識を知らなくても生きていける人を天才というのだと言ってしまいたくなるような数学者エルデシュの生涯。ノンフィクションの面白さを再確認できる1冊です。
きし
フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモンシン
数学と、もっと広い舞台で繋がるものの話。
うめ
天地明察(上)
天地明察(上)
冲方丁
色々と興味が惹かれる本でした。
hitomiY
詭弁論理学
詭弁論理学
野崎昭弘
本書は「詭弁を見破る方法」とか「ある程度の詭弁を弄してでも、自分の主張を通すためには」といった内容ではなく、「詭弁の構造を分析して、議論や論理遊びを楽しもう」という趣旨の本。
Tucker01
計算しない数学、計算する数学 ~ホントの...
計算しない数学、計算する数学 ~ホントの数学は自分の中にある...
根上生也/桜井進
眼からウロコの計算しない数学ネタが大爆裂!四次元を観て宇宙と一体化するという数学道が語られます。トンデモ本スレスレだが、数学道の提唱者の根上生也は哲学神学に汚染される胡散臭い無限は扱わない離散数学者。
goldius
天地明察(上)
天地明察(上)
冲方丁
「天」との壮絶な勝負が、はじまります。
らぐ
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュ...
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド
キャロル・ヴォーダマン
「三角形の面積はどうして1/2×底辺×高さなの?」「折れ線グラフと棒グラフってどう使い分けるの?」「フィボナッチ数列って何?」――子供にわかるように説明できますか?
ふーろん
数理科学 2012年 12月号 [雑誌]
数理科学 2012年 12月号 [雑誌]
科学ポピュリズムに陥らない、硬派の科学雑誌ですw
風竜胆
東大の先生が実践する確率思考のコツ
東大の先生が実践する確率思考のコツ
西内啓
「こういう考え方は意外と身近にあるんですよ」と語りかける確率・統計の話
masa_36
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
想像以上に良かった。起伏の無い物語の筈なのに、気持ちは起伏する。「博士」は笹野高史さんが、一番ぴったし来ました。
kansas
「不確実性と情報」入門
「不確実性と情報」入門
金子郁容
確率論の初歩、基本的な考え方を扱った、読み物風の一冊。それが何についてであってもいいから、こんな本を書けるようになってみたいものだと思う。
Kota
こんどこそ!わかる数学
こんどこそ!わかる数学
新井紀子
中学生3人組と数学の先生との対話形式で展開される数学入門。数学的概念そのものではなく、数学的に考えるコツを教える内容になっている。論理的に考えるクセを身につけたい、という中高生にオススメ。
Kota
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュ...
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド
キャロル・ヴォーダマン
この本は娘に持っていかれてなかなかレビューが書けなかった。掛け値なしに一家に一冊常備しておくべき本だと思うよ、これ。
chibizo0204
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
35/46
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 自然科学
- 数学