122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
49ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/122
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの...
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの謎
ダニエルT.マックス
眠ることができない一族の原因は、プリオンというタンパク質。医学、化学、経済、文化、歴史といった多くの観点からこの物質を眺めつつ、多くの知的好奇心をくすぐってくれる一冊。
Watanabe
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年に...
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
ジャレドダイアモンド
欧米諸国が世界を植民地化できたのはなぜか。なぜその逆が起きなかったのか。直接的な理由は、銃・病原菌・鉄にあるが、それらの武器を手に入れたことには必然の背景がある。
Toshiyuki Oda
マンガリストカット症候群から卒業したい人...
マンガリストカット症候群から卒業したい人たちへ―ストップ・ザ・...
たなかみる、西側充宏
「治療というよりは限りなく子育てに近い」
バルバルス
美貌格差: 生まれつき不平等の経済学
美貌格差: 生まれつき不平等の経済学
ダニエル・S.ハマーメッシュ
美貌の経済学。美しさや醜さは経済に影響を及ぼす要素なのか?について論じた一冊。私にはわかりませんでした、著者が真面目なのか不真面目なのか(笑)
allblue300
新ウイルス物語―日本人の起源を探る
新ウイルス物語―日本人の起源を探る
日沼頼夫
日本人は、そしてATLウイルスは何処から来たのか。
あかつき
新版 カウンセリングの話
新版 カウンセリングの話
平木典子
アサーションで特に有名な心理学の世界では第一人者の平木典子さん著。基本が丁寧に端的に書かれていますので何回も読み返せます。現在のバイブルです。
まみむめも
日本人の身体
日本人の身体
安田登
能楽師である著者が、「日本人の身体観」について書かれています。あまり知らなかった能楽というものについても考えさせられるものです。
爽風上々
病んだ家族、散乱した室内―援助者にとって...
病んだ家族、散乱した室内―援助者にとっての不全感と困惑について
春日武彦
ギャグの切味は悪いが、基地外さん(痴呆老人も含む)のケア手法が具体的に沢山書かれている、介護人必読の本。哲学書としても部分と全体の考え方が参考になるだろう。症例ネタで女優の実名が出てくるのがヤバいよう
goldius
陸王
陸王
池井戸潤
人生リベンジ小説、経済小説、若者の成長物語、いろんな性格をギュギュっと詰め込んだ、上質のエンタテイメント小説。
PIO
むだ死にしない技術
むだ死にしない技術
堀江貴文、予防医療普及協会
2018/1/2読了。ホリエモンによるムダ死にしないための医療知識説明。ピロリ菌のチェックの必要性が良くわかる。ICLとかレーシックは怖いイメージがあったが有用性とリスクの低い理由は納得できた。
pitopito
ルルドへの旅 - ノーベル賞受賞医が見た...
ルルドへの旅 - ノーベル賞受賞医が見た「奇跡の泉」
アレクシー・カレル
奇跡は本当に起きたのか。
♰sasha♰
日経サイエンス 2018年1月号
日経サイエンス 2018年1月号
重力波/性とジェンダー
ぽんきち
院長選挙
院長選挙
久坂部羊
恐ろしい大学病院の世界
じらーるぺるご
ブラック・ジャックは遠かった: 阪大医学...
ブラック・ジャックは遠かった: 阪大医学生ふらふら青春記
久坂部羊
まだまだ寛容な世の中で、一見無駄とも思えるアホな経験が筆者の人間構築に重要な位置を占めていることがよく分かる。
いけぴん
不安や心配を克服するためのプログラム:患...
不安や心配を克服するためのプログラム:患者さん用ワークブック
ミッシェル・G・クラスケ、デイビッド・H・バーロウ
不安や心配を克服するための患者さん用ワークブック
sawady51
悲しみの中にいる、あなたへの処方箋
悲しみの中にいる、あなたへの処方箋
垣添忠生
人間はかならず死ぬものである。だからこそ死について考えることが必要なのである。愛する人たちと死別された方には、気持ちが少しでも落ち着いたらぜひとも「悲しみの中にいる、あなたへの処方箋」を読んでほしい。
名著を読む
毒と薬の文化史:サプリメント・医薬品から...
毒と薬の文化史:サプリメント・医薬品から危険ドラッグまで
船山信次
毒と薬の文化史 サプリメント・医薬品から危険ドラックまで
sawady51
それって、「悩みぐせ」かもしれませんよ:...
それって、「悩みぐせ」かもしれませんよ:自分でカウンセリングする技術
榎本博明
自分の心の習慣、それを確かめれば気持ちはずっと軽く!
sawady51
日本の医療格差は9倍 医師不足の真実
日本の医療格差は9倍 医師不足の真実
上昌広
西と東ではこんなに違う。医者の数で損をするのは東日本!
sawady51
コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生ま...
コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
旦部幸博
コーヒーを科学的視点で見る!なぜ職人の淹れたコーヒーが美味しいのか、徹底分析。
アカナ
院長選挙
院長選挙
久坂部羊
日本の最高峰を誇る天都大学医学部附属病院で起きる、熾烈な院長選挙。金と権力が渦巻く大学病院の内側を、 若手女性ライターが赤裸々に暴いた社会派小説。 と、思って読んでみて下さい(笑)
bjsf
生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリ...
生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害
岡田尊司
世の中は面倒くさい事がたくさん。対処が上手くできず何年も家から出られなくなる人もあるようだ。上手に付き合っていけると良いのだが。/思うところが多くて少しまとまりのない書評になりました。
マーブル
精神科医がうつ病になった
精神科医がうつ病になった
小松順一
実際にうつ病になった精神科医の闘病記録
sawady51
「子供を殺してください」という親たち
「子供を殺してください」という親たち
押川剛
殺してあげられるなら殺して差し上げたい
クロニスタ
がんでも、なぜか長生きする人の「心」の共...
がんでも、なぜか長生きする人の「心」の共通点
保坂隆
がんと闘うか、 忘れるか、 あきらめるか、 絶望的でさえなければ その後の経過に大差ない
どんぐりぱぱ
君がここにいるということ: 小児科医と子...
君がここにいるということ: 小児科医と子どもたちの18の物語
緒方高司
素晴らしい、お医者さんと子供たちの 涙が溢れるエピソードが綴られています。
どんぐりぱぱ
あなたのこども、そのままだと近視になりま...
あなたのこども、そのままだと近視になります。
坪田一男
近視のメカニズムとは、 眼軸が伸びて、ピントがずれるということ。
どんぐりぱぱ
パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学
パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学
池谷裕二
池谷裕二せんせいのノロケに思わず笑みがこぼれます。もちろん、それだけではありません。脳の専門家らしく、子育てを通してヒトの不思議を存分に味わわせてくれます。それにしても、心がほっこりとする一冊でした。
allblue300
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学