78
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
宗教
52ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(宗教) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
52/78
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
火山と日本の神話──亡命ロシア人ワノフス...
火山と日本の神話──亡命ロシア人ワノフスキーの古事記論
アレクサンドル・アレクセビッチワノフスキー、鎌田東二、野村律夫、保立道久、蒲池明弘
ワノフスキーという人物を初めて知りました。半世紀近くを日本で過ごした亡命ロシア人。革命家であり、ソ連共産党の前身になった政党の創設メンバー。本書は、そんな彼の古事記研究とその人物像を分析したものです。
allblue300
空海の秘密
空海の秘密
今井仁
空海が遣唐使前後の期間に成し遂げた、空前絶後の大偉業。これを歴史の謎に紛れ込ませておくのはもったいない!
マック
創価学会と平和主義
創価学会と平和主義
佐藤優
創価学会とは何か? 危険な宗教団体なのか否か。佐藤優が分析する
謎の人
天狗はどこから来たか
天狗はどこから来たか
杉原たく哉
「天狗」に関する珍しい本。言われてみると、どのようにやってきて今に至るのかよくわからない存在だ。
本好き羊
大法輪 2014年 11月号 [雑誌]
大法輪 2014年 11月号 [雑誌]
大法輪編集部
死ぬとはどういうことなんだろう? すべて消滅してしまうのか。仏教の月刊誌「大法輪」の特集<霊魂は存在するか>。各宗派の見解のほかに原始経典、神道、キリスト教、民間信仰、精神科医による記事もある。
カルロス
招き猫百科
招き猫百科
日本招猫倶楽部
招き猫がたくさんいる。これだけ見ると幸運が降ってわいてきそうな気がする今日この頃だ。
本好き羊
地蔵さま入門
地蔵さま入門
大法輪閣編集部
知っているようで知らない地蔵さまの真実。
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
蜂に魅かれた容疑者 警視庁総務部動植物管...
蜂に魅かれた容疑者 警視庁総務部動植物管理係
大倉崇裕
シリーズ第二弾。今回は長編。須藤警部補と薄巡査の二人のやり取りが掛け合い漫才みたいで、相変わらず面白いです。
teppei
日本人のための憲法原論
日本人のための憲法原論
小室直樹
日本の憲法はもう死んでいる。冒頭で衝撃的かつ現代を予言していたかのような発言から始まる本書。著者が生きていれば、今も憲法は死んでいると断言しているだろうと、本書を読めば断言できます。
トンちゃん
ユダ イエスを裏切った男
ユダ イエスを裏切った男
利倉隆
裏切者ユダ。美術と文学のなかのユダ像から、ユダの内心について考察。白黒小さ目ながらも図版あり。
きじとらじーく
「池田大作 大学講演」を読み解く 世界...
「池田大作 大学講演」を読み解く 世界宗教の条件
佐藤優
創価学会名誉会長である池田大作が、世界の大学や創価大学で行ってきた講演を佐藤優が解説しています。池田大作を持ち上げ過ぎと思う場面はありますが、かかっているバイアスを補正してくれるのは間違いありません。
allblue300
宗教改革の物語 近代、民族、国家の起源...
宗教改革の物語 近代、民族、国家の起源 (ノンフィクション単行本)
佐藤優
長いまえがきで始められ、長いあとがきで終わる、佐藤優が過去に書いた作品の内容をすべて繰り返し言及したものが、この『宗教改革の物語』です。佐藤優が考えている事柄のほとんどすべてがこちらに書かれています。
allblue300
宗教消滅 資本主義は宗教と心中する
宗教消滅 資本主義は宗教と心中する
島田裕巳
寺院消滅どころか「宗教消滅」とは、ショッキングな題です。病を治す時に、宗教による信仰治療にかなり頼っていましたが、必要としなくなり、今の状況は、宗教が消滅する方向にむかっているように見えるといいます。
くにたちきち
暮らしに役立つ真宗カウンセリング術
暮らしに役立つ真宗カウンセリング術
譲西賢
誰しも、いろいろ悩んでいる人が、身近にいると思いますが、日常生活の中で、どのように対処すればよいか。ここでは「日常性への適応と日常性からの脱却」をキーワードにして、解決のためのヒントを述べています。
くにたちきち
イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北
イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北
内藤正典
武器ではない何かが必要だ。
sasha
天平の甍
天平の甍
井上靖
遣唐使は、死と隣り合わせの冒険であった。通常4隻の船隊でなされるが、そのうち一隻だけが唐に到着できたということもしばしば。
はなとゆめ+猫の本棚
信じない人のための〈宗教〉講義
信じない人のための〈宗教〉講義
中村圭志
真に「無宗教」であるための日本人必読の書
方保田あける
創価学会を語る
創価学会を語る
佐藤優、松岡幹夫
やはり大型書店を定期的に回遊することは大切だと思わされました。この『創価学会を語る』は本読みにとって聖地の一角である紀伊國屋書店の新宿本店で見つけたものです。おそらくこの場には出てこない一冊でしょう。
allblue300
一枝の桜 日本人とはなにか
一枝の桜 日本人とはなにか
フセワロード・オフチンニコフ
旧ソ連の記者から見た日本人論。この本に書かれている生活様式などはすたれてしまったかも知れないが、本書で本質を突かれた精神性はまだまだ根深く残っている。
ゆうちゃん
The Order of Mass l...
The Order of Mass le Gaeilge...
TheHolyMass
「また司祭とともに」をアイルランド語で言うと
miol mor
日本のふくもの図鑑
日本のふくもの図鑑
上大岡トメ、ふくもの隊
本日、無印の福缶買えませんでした…これにも紹介されている地方のふくものが入って素敵なのですよ!
michako
腐爛の華―スヒーダムの聖女リドヴィナ
腐爛の華―スヒーダムの聖女リドヴィナ
J.K.ユイスマンス
腐蝕していく肉体~聖女リドヴィナ
ef
招き猫百科
招き猫百科
日本招猫倶楽部
にゃんこ大集合!招き猫まつり開催中!!
michako
<むなしさ>の心理学
<むなしさ>の心理学
諸富祥彦
トランスパーソナル心理学というものがあるそうです。 科学の皮を被ってでも、宗教は必要なものなのかな、と感じました。
生ハム
「バカダークファンタジー」としての聖書入...
「バカダークファンタジー」としての聖書入門
架神恭介
試みは斬新だがナンセンス
方保田あける
民族と国家―イスラム史の視角から
民族と国家―イスラム史の視角から
山内昌之
中東イスラム研究の泰斗である山内昌之東京大学名誉教授・明治大学特任教授によるイスラム史の基本書です。新書に指定は相当踏み込んだ内容になっておりますが、現在までの中東、及びイスラムの歴史を俯瞰できます。
有坂汀
コーラン (まんがで読破 MD133)
コーラン (まんがで読破 MD133)
Teamバンミカス
難読な「コーラン」を漫画で読める画期的な本です。
コトラコマメハナ
ギリシア・ローマ神話―付インド・北欧神話
ギリシア・ローマ神話―付インド・北欧神話
ブルフィンチ
今も息づく神話を、岩波文庫で。
方保田あける
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
52/78
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 宗教