218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
181ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
181/218
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
次の28件
最後のページ
思考の整理学
思考の整理学
外山滋比古
私は美しい棚の持ち主になる。いつか。きっと、たぶん。
ポチいぬ
丸山眞男――理念への信 (再発見日本の哲...
丸山眞男――理念への信 (再発見日本の哲学)
遠山敦
丸山眞男を支えた信念と、日本の本質と日本のあるべき理想を追求した丸山氏の研究を、今までと違う視点から読み解く。
greenman
一日一生
一日一生
天台宗大阿闍梨酒井雄哉
目次の言葉が特に印象に残ったので少し丁寧に記載してみた。 まさに深い。
くまお
毒舌訳 哲学者の言葉
毒舌訳 哲学者の言葉
有吉弘行
石の様な哲学者の言葉は眺めるだけのものかと思っていた。 まさか、「切る」事も出来るとは…!?
MOTO
梅棹忠夫のことば
梅棹忠夫のことば
梅棹忠夫
梅棹先生のことばは、断片では物足りない
nochimochi
夜の国のクーパー
夜の国のクーパー
伊坂幸太郎
大きく言うと世界とはなんなのか、国とはなんなのか。今、あなたが信じている世界はほんとうに信じていいのか、疑ってみたら違うことが見えてこないか、自分で考えて人生を生きているのかと問うているような気がした
ろーれる
ちぐはぐな身体―ファッションって何?
ちぐはぐな身体―ファッションって何?
鷲田清一
なぜ私たちは服を着るのでしょうか?
John
人生問題集
人生問題集
春日武彦、穂村弘
穂村弘と春日武彦の本というだけで読みたいと思いました。読んでみると二人のとても濃ゆい対談集。とても面白く刺激的な内容でした。
小太郎
蓬莱
蓬莱
今野敏
読んだのはもう何年も前ですが、今でもその面白さは鮮明に覚えていました。それで、今頃ですがブログに感想文Upしました。
cozy
Life Hacks PRESS ~デジ...
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
田口元、安藤幸央、平林純、角征典、和田卓人、金子順、角谷信太郎
■この本は、GTD(Getting Things Done)と言われる やるべきことをやる技術を教えてくれる一冊です。
本のソムリエ
独立国家のつくりかた
独立国家のつくりかた
坂口恭平
海外では、著者の活動は「芸術」であり「パフォーマンス」と認識されているらしい。アートであるならば、誇大妄想や荒唐無稽なのは当然だ。
pasage
「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュ...
「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは
李登輝
志を見失った日本人に向け、元中華民国総統の著者が自らの経験と見識を論拠に新渡戸稲造が書き表わした武士道を解説した本。
恵斗
考えるヒント
考えるヒント
小林秀雄
とってもシンプルと感じるのは私だけであろうか? 哲学いや論評 この書物はどんなジャンルとなるのだろうか? 先人からいろいろなことを教わる気持ちなのである。
くまお
シモーヌ・ヴェイユ―真理への献身 (19...
シモーヌ・ヴェイユ―真理への献身 (1972年)
片岡美智
ヨーロッパにおける一つの即身仏
よみか
アホは神の望み
アホは神の望み
村上和雄
■35000頭の牛の脳から 0.0005グラムのレニン(血圧に関係する酵素)を 手作業で精製した、 "アホ"な著者による"アホ"の勧めです。
本のソムリエ
硬派れ―が天下をとる! (1979年)
硬派れ―が天下をとる! (1979年)
戸井十月
日本の住居を「ウサギ小屋」と呼ぶのが流行っていた時期に、色々と閉塞感を感じる若者をアジるために書かれた一編。内容は、周りに流されず自分で考え行動しろということに尽きる。カバー裏の推薦文は中上健次。
mothra-flight
選択の科学
選択の科学
シーナ・アイエンガー
筆者は1969年カナダのトロントで生まれ、両親はインドのデリーからの移民で厳格なシーク教徒。そのコミュニティで育ち、学者となった彼女が選んだテーマは『選択』。豊富な事例と緻密な論考が紹介されています。
有坂汀
「知」の欺瞞――ポストモダン思想における...
「知」の欺瞞――ポストモダン思想における科学の濫用
ジャン・ブリクモン
引用されてるラカンの文読んでると脳みそが腐りそうだ。 各章の最後にまとめの結論が書かれているので、 引用文は読まずに結論だけ読んだ方が健康に良いだろう。
goldius
「生き方」の値段―なぜあなたは合理的に選...
「生き方」の値段―なぜあなたは合理的に選択できないのか?
エドアルド・ポーター
値段についていろいろ考えさせられる本。
本好き羊
青空のむこう
青空のむこう
アレックスシアラー
子供の時に読んでおきたい本ベスト100! 児童文学だけど、大人が読んでも面白い。
konatsu
恐山: 死者のいる場所
恐山: 死者のいる場所
南直哉
死者に一番近い場所。
sasha
夜の国のクーパー
夜の国のクーパー
伊坂幸太郎
読むに連れて引き込まれていく伊坂作品
Mottio
夜の国のクーパー
夜の国のクーパー
伊坂幸太郎
猫の語りが猫らしくてニンマリしてしまいながら、伊坂さんならではの不思議な世界観を味わえる。
patch
ブーバーに学ぶ―「他者」と本当にわかり合...
ブーバーに学ぶ―「他者」と本当にわかり合うための30章
斉藤啓一
人と人なぜ争うのか。これほど人間の歴史の中で様々な理由でお互いが分かり合えないがために色んな争いが今まで起こってきた。人間の心のそこからの底からの平和のヒントになる一冊。
ハジキン
下山の思想 (幻冬舎新書)
下山の思想 (幻冬舎新書)
五木寛之
五木さんの感性が時代の変化を着実に洞察していることにいつも驚いています。自殺者の増加、うつ病・・・つらい現実の諸問題に筆者の言葉が静かに響いて黙ってうなづく自分に気がつきます。
いさぶー
超訳 ニーチェの言葉
超訳 ニーチェの言葉
白取春彦
言葉が平易で、とても理解しやすい。 しかし、内容は深く考えさせるものが多い。 自分の生活と照らし合わせて納得反省、疑問を感じる一冊。
なんちゃって読書人
傷ついた日本人へ
傷ついた日本人へ
ダライ・ラマ14世
震災を通じて傷ついた日本人心をいたわり、どう向き合うべきか…。仏教の基本的な教えや真の幸福を得るには、感情(苦しみや悩み)のコントロール。この世界の生命や宇宙のしくみなど広く語っています。
えちご
下山の思想 (幻冬舎新書)
下山の思想 (幻冬舎新書)
五木寛之
「下山」することで今までの自分を振り返る。 今を生きるためのヒントになる身構え方。
NINNNINN
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
181/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想