209
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
心理学
112ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(心理学) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
112/209
先頭のページ
前の28件
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
次の28件
最後のページ
睡眠と脳の科学
睡眠と脳の科学
古賀良彦
睡眠に関して書かれた良書
ブックオフ愛好家
アドラー心理学 実践入門---「生」「老...
アドラー心理学 実践入門---「生」「老」「病」「死」との向き合い方
岸見一郎
・紙が薄いのか、インクが染み込みやすい質なのか、蛍光ペンで線を引くと、裏写りしてしまうので、赤と青の色鉛筆で線を引きました(^^;そうしたら真っ赤になりました(^^;
KAKAPO
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラ...
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見一郎、古賀史健
アドラーが手厳しいのは、今自分が不幸なのであれば、それが全て自分の責任と断言しているところ。そしてアドラーが希望に満ちあふれているのは、選択によって人はいつでも幸福になりえるというところなんだと思う。
makicoo
八本脚の蝶
八本脚の蝶
二階堂奥歯
雨宮まみさんの訃報を聞いて、思い出した本。死と隣り合わせで生きている人の世界は、鋭くて鮮明で強烈だ。
makicoo
幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アド...
幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
岸見一郎、古賀史健
『嫌われる勇気』の続編です。
さあいわ
夜と霧 新版
夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル
収容所だって「現実」だ。収容所で実体験した人間の心理学。
晴家 天理
ただ生きていく、それだけで素晴らしい
ただ生きていく、それだけで素晴らしい
五木寛之
人生もそろそろ晩年、作家五木寛之が綴る人生観、それは「ただ生きていく、それだけで素晴らしい」
中ちゃん
正しい恨みの晴らし方
正しい恨みの晴らし方
中野信子、澤田匡人
題名から予想されるほど物騒な本ではありませんよ。
サカナ男爵
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラ...
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見一郎、古賀史健
『幸せになる勇気』を読む前に読み直しました。
さあいわ
視えない世界はこんなに役に立つ
視えない世界はこんなに役に立つ
冨山詩曜(TomiyamaSiyoh)
不思議な話が好きな人にはとても興味深く読めるとおもいます。 今現在超常現象なんて全く信じられない人も、何かを経験して少し視野を広げてみようという心の準備ができた時におススメです。
nigella
忍びの国
忍びの国
和田竜
忍者活劇。楽しく読みました。
いさゆ
マンガで身につく超高速勉強法
マンガで身につく超高速勉強法
椋木修三、rikko
「勉強する気はあるが、すぐに挫折してしまう」という人におすすめ。基本的ではあるが、ついさぼりがちな部分について、「なぜそうなるのか」という根拠をもとに実践的な対策手法を紹介している。
おがおがおがき
人生が輝く引き寄せパワー
人生が輝く引き寄せパワー
奥平亜美衣
たった3年で、自分の本当に望んだ人生を手に! 「引き寄せの法則」を最大限に活用する方法を伝授します。
ヨッシィー
文化進化論:ダーウィン進化論は文化を説明...
文化進化論:ダーウィン進化論は文化を説明できるか
アレックス・メスーディ
生物学では進化論が理論的な支柱になった。社会科学の多くの分野では、学説の客観性が問題で、学問を跨ぐ理論的支柱もない。本書は、この様な社会科学につき進化論を応用して理論的支柱を建てようとするものである。
ゆうちゃん
スタンフォードの心理学講義 人生がうまく...
スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール
ケリー・マクゴニガル
何事も考え方次第です。
さあいわ
スタンフォードのストレスを力に変える教科...
スタンフォードのストレスを力に変える教科書
ケリー・マクゴニガル
ストレスは役に立つから、なるべく受け入れて利用し、うまく付き合っていく必要がある。
さあいわ
禅マインド・ビギナーズ マインド2
禅マインド・ビギナーズ マインド2
鈴木俊隆、藤田一照
「禅マインド ビギナーズ・マインド 2」スティーブ・ジョブズの師鈴木俊隆老師の講話集
sawady51
こころ
こころ
夏目漱石
何十年ぶりの再読でやっと目が開きました。
たけぞう
マインドフルネスの教科書
マインドフルネスの教科書
藤井英雄
まずはこの本!「マインドフルネス」とは何なのか、とても分かりやすく説明している。
モルツー
シロクマのことだけは考えるな!―人生が急...
シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術
植木理恵
あのことは「忘れよう!忘れよう!」→忘れられません。
かもがわ
脳が壊れた
脳が壊れた
鈴木大介
脳って本当に不思議!脳って宇宙!
まっさん
マインドフルネスの教科書
マインドフルネスの教科書
藤井英雄
「マインドフルネス」の言葉に初めて出会った人は一読してみてください。たいへんわかりやすく書かれており、冒頭でその意味を理解することができ、これまで過ごした自分の人生を見つめなおせるかもしれません。
たぬきおやじ
人生がときめく片づけの魔法
人生がときめく片づけの魔法
近藤麻理恵
ときめきながら片付け!
白雪
マインドフルネスの教科書
マインドフルネスの教科書
藤井英雄
自己肯定感が低い原因はあなたにあるのではない
手帳オーガナイザー@オケマリ
禅マインド ビギナーズ・マインド
禅マインド ビギナーズ・マインド
鈴木俊隆
「禅マインド ビギナーズ・マインド」禅について知る入門書
sawady51
言ってはいけない 残酷すぎる真実
言ってはいけない 残酷すぎる真実
橘玲
まとめサイトってこんな感じかな。
金次郎
亜玖夢博士のマインドサイエンス入門
亜玖夢博士のマインドサイエンス入門
橘玲
2010年の単行本ですが2012年に文庫化されています。文庫のほうが2016年段階では入手が容易と思われます。
Tetsu Okamoto
マインドフルネスの教科書
マインドフルネスの教科書
藤井英雄
マインドフルネスのコツと意味が分かる入門書!
ピポラ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
112/209
人文科学のサブカテゴリ
・心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 心理学