検索中・・・
●これは、本ではなく、論文です。 史実を調査し、日本の… (本のソムリエ)
■本のソムリエは、青森県八戸育ち。 南部の男です。 … (本のソムリエ)
盛りだくさんだなぁ。あれやこれやといろんな処からのアプロ… (みす・れもん)
鯨作品らしい「古事記」だな。現代っぽくてとても読みやすい… (みす・れもん)
あとがきに、「天皇家の起源はタブーです。暗黙の了解がある… (良記)
おもしろかったのは、読み本系、語り本系と区別してどう人物… (cn081226027)
義経からうまれた判官贔屓と言う言葉だが、吃驚したのは義経… (cn081226027)
日本は大陸から見ると太平洋への進出をふさぐうっとうしい列… (ufit)
本書を読み終わり、頼朝に対するイメージが、すくなからずよ… (cn081226027)
「乙女の」という言葉に反応して…。すごく面白く日本史を勉… (あや)
後半戦の自伝はひたすら国のために奔走する姿、自伝では語ら… (くまお)
日本の歴史のいろんな「疑問」を見つけることができたなぁ。… (みす・れもん)
人物にまつわるアイテム(例えば松永久秀だと平蜘蛛の釜)の… (ufit)
昭和恐慌からの脱却、当時デフレを克服した有名人「高橋是清… (くまお)
登場人物がとても活き活きとしていて、歴史物を読まされてい… (み~くま)
後藤新平の生涯を描いた小説の下巻。児玉源太郎(4代目総統… (源さん)
台湾での活躍したり、東京市長にもなった後藤新平の波乱の生… (源さん)
著名な考古学者・森浩一先生の一般向けの本である。古代製鉄… (源さん)
「奇想天外」という言葉以上の言葉はないだろうか・・・。本… (みす・れもん)
通史を1冊は読んでおきたい。歴史全体を俯瞰するように眺め… (カルロス)
江戸時代に組織の改革に対してこれだけの智恵を持った人がい… (本のソムリエ)
ふと興味が湧いた利休の生い立ち、そして、切腹を命じられる… (くまお)
日本文化のベースとなった弥生時代の稲作文化の他、それ以前… (ufit)
江戸の情景を描いた絵巻物の『熈代勝覧(きだいしょうらん)… (ufit)
ニッポンの軍備実態は怪しい。兵器を生産するメーカーは独占… (カルロス)
フォローする