検索中・・・
もうすぐ第2子が生まれる私も妻も、そして娘もこの本でシュ… (祐太郎)
懐かしい!! くまのおとこのことうさぎのおんなのこの組み… (rachel)
癒し系の本だと思います。自分が親の立場になった時、もう一… (のらねこ)
「でも だいじょうぶ ママがげんきそうだから/ いつもの… (みさわなおき)
アニメ版も素晴らしいけど、やはり本の方がいいなぁ。 絵を… (すけきよ)
私の中では勝手に『さるかに合戦韓国版』。 (ぷーとちゃー)
なんともキュートなオチであった。大入道の肩たたきがかわい… (ぱせり)
怖いものを百倍怖くしてくれる歯ブラシやゴマは、すごすぎる… (ぱせり)
映像で見るのはもちろんですが 小説で読むのもよかったで… (かとりぃーぬ)
「アイデンティティー」という小難しい言葉がもてはやされて… (タマコ)
新幹線のしんかんくん。もはや新幹線を超えた、謎めいた存在… (みにまます☆)
梅の実を漬ける季節がめぐってきました。この時期になると子… (rachel)
子どもへの寝かしつけに読んでいます。お互いが思いあってる… (hijiki)
ももんちゃん。読みながらにこにこしちゃう絵本です。 (rachel)
母としての思いがどのページからも溢れていて切なくなります… (rachel)
小学5年生のクラスで読んでみました。 (ういまる)
ルリユール。技術と思い出を継承する。 (ぽんきち)
私たちがよく見ているダンゴムシは「帰化動物」だった! (祐太郎)
荒川良々にもぐてんさんを演じてもらいたい。 (祐太郎)
社会からの束縛と自由への思い、この二律背反を描いた1冊 (祐太郎)
絵本ならではのみょうがづくしが読んでも見ても楽しい。 読… (ヒイラギ)
このシリーズは、声を出して読んでなんぼ、と初めて読んだ「… (ぱせり)
情緒的なお話を喜劇俳優が演じたような絵本。大人の女性にも… (そのじつ)
「みょうがを食べると物忘れする」という言い伝えを種にした… (keibi402)
いつも「なんか」を求めて外に出て、うちに帰って「なんか」… (ツキノ・ハルミ)
落語絵本シリーズの中で一番好きな噺。この話に出てくる父親… (rams)
文章も絵も、すみからすみまで、みょうが尽くしが楽しい。 (ぱせり)
著者川端氏の絵だからこそのこのインパクト、そして楽しさ!… (mummykinoi1970)
フォローする