188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
138ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
138/188
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
この国を出よ
この国を出よ
大前研一、柳井正
日本の課題、グローバル化へ向けた日本への警告、これから何をすべきかについて大前研一、柳井正両氏による対談形式で掲載。
みきち
この国を出よ
この国を出よ
大前研一、柳井正
日本の課題、グローバル化へ向けた日本への警告、これから何をすべきかについて大前研一、柳井正両氏による対談形式で掲載。
みきち
新版 はじめる雑貨屋さん ムリなくムダな...
新版 はじめる雑貨屋さん...
富本雅人
雑貨屋さんを例にあげているのでわかりやすい。自分でも雑貨屋さんが持てるかもしれない。と、前向きな考え方が持てるようになった。
common*mallow
幸せ成功力を日増しに高めるEQノート
幸せ成功力を日増しに高めるEQノート
野口嘉則
【本書のテーマ】 幸せと成功を同時に実現するための5ステップを伝える。 【岡本大輔の視点】 あなたのビリーフ(信念)は何か?
岡本大輔生活相談員
社会を動かす企画術
社会を動かす企画術
小山薫堂
面白い着眼点。小山薫堂さんの私のイメージだ。 ラジオのパーソナリティーや、著書を読んで、そして有名な おくりびと。その着眼点はどんな発想で来ているのか? そんな味わいのある著書である。
くまお
なぜ、ベンチャーは失敗しやすいのか?
なぜ、ベンチャーは失敗しやすいのか?
真田哲弥、東京大学起業サークルTNK
先日IPOしたKLab真田社長に共感できて、面白く読みやすい一冊だった。ベンチャーについてこれから知ろうとする入門者や学生向けかな。
えくしび
プロフェッショナルの働き方
プロフェッショナルの働き方
高橋俊介
【本書のテーマ】 生涯プロフェッショナルになるには何が必要か? 【岡本大輔の視点】 福祉職がプロフェッショナルとして地位を確立するには?
岡本大輔生活相談員
働く気持ちに火をつける―ミッション、パッ...
働く気持ちに火をつける―ミッション、パッション、ハイテンション!
齋藤孝
大半の人は、仕事は仕方なくやっているのではないだろうか? 上司から言われ、お客様から言われ、そんなとき、パッションが 役に立つのか?
くまお
論理的にプレゼンする技術 聴き手の記憶に...
論理的にプレゼンする技術 聴き手の記憶に残る話し方の極意
平林純
理系・文系を問わず、ビジネスシーンではプレゼンを避けて通れません。わかりやすいプレゼン術は全社会人の必須スキルといえます。本書では、そもそも「よいプレゼンとはなにか?」といった基礎~発表に挑むまで解説
響流
話す力、伝える力。―好感度がグンと上がる...
話す力、伝える力。―好感度がグンと上がるコミュニケーション術
箱田忠昭
【本書のテーマ】 話し方、聴き方でやることやっちゃいけないことを紹介しあなたの会話力向上につなげます。 【岡本大輔の視点】 介護支援専門員や相談員などの福祉職がお客様との関わりに役立てて欲しい。
岡本大輔生活相談員
アホ大学のバカ学生 グローバル人材と就活...
アホ大学のバカ学生 グローバル人材と就活迷子のあいだ
石渡嶺司、山内太地
TOEICで100点台を取ってしまう学生にはじまって、ツイッターでカンニング自慢をしてしまう学生から、内定取りまくりのすごい学生、グローバル人材まで、今日もキャンパスは大騒ぎ。いやぁ、楽しそう。
有坂汀
V字回復の経営―2年で会社を変えられます...
V字回復の経営―2年で会社を変えられますか
三枝匡
結局はどれだけ経営者が危機感をもって腹をくくるかが大事で、それなくして人は動かないのかな、という感想。現場から上を変えるのは中々しんどいわけで。あとのポイントは対抗勢力とのつきあいかたかなあ。
えくしび
俺は、中小企業のおやじ
俺は、中小企業のおやじ
鈴木修
(当時の)社長のオススメの1冊だったので読んでみた。悪くないけど、これならやはり本田本か藤沢本しら。まだ現役というのはすごいけども。でも海外でがんばってるみたいなので、また読みたい。
えくしび
人生を無駄にしない会社の選び方
人生を無駄にしない会社の選び方
新田龍
結局はブラックかどうかは本人次第。見えない壁にびびるコップの中のノミにはならないようにしたい。とにかく大事なのは行動すること、自分の頭で考えること、人にだけ頼って、人のせいにしないこと。
えくしび
若者が3年で辞めない会社の法則
若者が3年で辞めない会社の法則
本田有明
就職活動時代に「3年はがんばらなきゃいけない」という人。若い正社員は辞めていき、辞めていくことになんら疑問を持たない上司、 私の「なぜ会社をやめていくのか?」という疑問に一つの答えを出してくれます。
もりもり
銀座と資生堂: 日本を「モダーン」にした...
銀座と資生堂: 日本を「モダーン」にした会社
戸矢理衣奈
資生堂と初代社長がどんな人か分かる本です。
本好き羊
ショック・ドクトリン〈上〉――惨事便乗型...
ショック・ドクトリン〈上〉――惨事便乗型資本主義の正体を暴く
ナオミ・クライン
とても重い内容にグローバル社会の怖さを感じました。
ムーママ
最強交渉人が使っている 一瞬で心を動かす...
最強交渉人が使っている 一瞬で心を動かす技術
マーク・ゴールストン
最強の交渉人から学ぶ他人と知り合いになるコツを教えます。
岡本大輔生活相談員
何もしないで月50万円!幸せにプチリタイ...
何もしないで月50万円!幸せにプチリタイヤする方法
石井貴士
■アナウンサーを辞めて、 プチリタイヤ・プロデューサーを自認する 石井さんの一冊。 サラリーマンを辞めてから、 自分で商材を作り、 儲けるまでの流れを教えてくれます。
本のソムリエ
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦...
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ...
トムピーターズ
自分をブランド化する。素敵な言葉です。私が会社だ!と思うとワクワクするし、いろ色々な可能性も広がっていく。責任も重大だが、やりがいはもっと大きい! なにかが見つかる一冊です
ふぇりす
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦...
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈2〉セクシープロジェ...
トムピーターズ
自分の仕事をワクワクしたものにする! ブランド人になれ!のほうが、好みではありますが読んでいると仕事のアイデアがむくむくとわいてきます。
ふぇりす
転職面接必勝法
転職面接必勝法
細井智彦
転職する予定がない人も「こんなことに気をつけて普段仕事をしたら面接でしゃべるネタになる」ようなことが書いてあって参考になります。転職する予定の人はもちろんためになる。日頃の行いは大事。
まひろ
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理...
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
高橋政史
<「複雑なことをシンプルにする」こと。これが整理の本質です。>7つのフォーマットが挙げられており、確かに紙一枚にまとめられてシンプルである。
腹立たかしい
MBAコースでは教えない「創刊男」の仕事...
MBAコースでは教えない「創刊男」の仕事術
くらたまなぶ
心からスゲー!!と思えるリクルートを支えてきた人が書いた本、内容が希薄な章もあるが一読を勧める
K1
マンガでわかる統計学
マンガでわかる統計学
高橋信、トレンドプロ
統計学の手解き本。 数式は理屈抜きで示され、結論だけ書かれる。 正直いって、よくわからない。 そもそも統計が、どう役立つのかイメージを示して欲しい。 統計学を目指す人への最初の一歩として読むしかないか。
大雪丸
世界一のモノを生み出す日本の会社
世界一のモノを生み出す日本の会社
成美堂出版編集部
ものづくり大国ニッポン。いいですね、ワクワクするですね。日本は完全に終わってると思ってたけど、意外に終わってないんじゃないかと感じさせられた。大手病のシューカツ生にオススメしたい一冊。
もへじ
僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば...
僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる
松井博
希望に燃える若手や新人にも、同世代のベテラン・ビジネスマンにも、この本を薦めたい。
ともゆき
親が反対しても、子供はやる
親が反対しても、子供はやる
大前研一
数年前に書かれたと思えないほど、今親には読んでほしい一冊
K1
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
138/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営