133
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
国際
90ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(国際) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
90/133
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
SAPIO(サピオ) 2016年 01 ...
SAPIO(サピオ) 2016年 01 月号 [雑誌]
日本をテロがおそう日が特集となっています。 自然災害のほうがよほどおそろしいとおもうのですが心理的にはやられてしまいますね。
Tetsu Okamoto
アウシュヴィッツの手紙
アウシュヴィッツの手紙
内藤陽介
郵便学者内藤陽介氏がアウシュヴィッツ強制収容所の実態を、主に収容者の手紙の解析を通して明らかにします。
Tetsu Okamoto
まだGHQの洗脳に縛られている日本人
まだGHQの洗脳に縛られている日本人
ケント・ギルバート
自分で調べてみる、考えてみる「きっかけ」にする本としては良いかなと。新たな視点として取り込んでおきたい情報があるだけに筆致の乱暴さが残念です。やや過激すぎる。このまま鵜呑みにする本ではないと感じます。
allblue300
VOICE(ヴォイス) 2016年 01...
VOICE(ヴォイス) 2016年 01 月号 [雑誌]
巻頭対談はエルトゥールル号の教訓です。切手収集家としては1990年と2015年にトルコで記念切手がでていることに触れてほしかったのですが、そこはスルーでした。
Tetsu Okamoto
中央公論 2016年 01 月号 [雑誌...
中央公論 2016年 01 月号 [雑誌]
緊急特集は パリ同時多発テロの真相 です。
Tetsu Okamoto
習近平の闘い 中国共産党の転換期
習近平の闘い 中国共産党の転換期
富坂聰
2015年8月(奥付は9月)の発行です。11月のパリ同時多発テロを受けて世界情勢もだいぶかわってしまいました。
Tetsu Okamoto
世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカ...
世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉
佐藤美由紀
ムヒカ氏は偉大だが書籍としての情報量は浅薄
方保田あける
ぼくたちは戦場で育った サラエボ1992...
ぼくたちは戦場で育った サラエボ1992─1995
ヤスミンコ・ハリロビッチ
本書に収録されたメッセージに対して、私は返す言葉を見つけられない
タカラ~ム
文藝春秋 2016年 01 月号 [雑誌...
文藝春秋 2016年 01 月号 [雑誌]
竹たかしもと判事のエッセイが掲載されているのにおどろきました。文藝春秋2016年1月号 岡山関連ではあさのあつこ先生の岡山県の一部のするめで出汁を取る雑煮が紹介されています。
Tetsu Okamoto
毛沢東 日本軍と共謀した男
毛沢東 日本軍と共謀した男
遠藤誉
中国建国の父とされている、毛沢東が日中戦争当時、政敵である蒋介石が率いる国民党軍を弱体化させるために、こともあろうに国民党軍の情報を、日本軍側に提供していたという事実を、豊富な資料に基づいて暴いた本。
くにたちきち
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み...
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み方
世界情勢を読む会
広く浅く現在の世界情勢を解説してくれる本。社会人なら1冊は持っていたい!
茉莉
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み...
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み方
世界情勢を読む会
世界中、紛争だらけです。
usako
物語 シンガポールの歴史
物語 シンガポールの歴史
岩崎育夫
経済至上主義×エリート主義『物語 シンガポールの歴史』
いせえび
無人暗殺機 ドローンの誕生
無人暗殺機 ドローンの誕生
リチャードウィッテル、佐藤優
夢の兵器か、冷酷な暗殺機か。
sasha
China 2049
China 2049
マイケル・ピルズベリー
中国の覇権的国家戦略「100年マラソン」を語り尽くした一冊。マラソンが行われていることすら知らなかったアメリカ。その考えを公に語り始めた中国。中国を知る、アメリカを知る、絶好の機会となる刺激的な一冊。
allblue300
ニュースではわからない イスラム57か国...
ニュースではわからない イスラム57か国の実像
ロム・インターナショナル
政情が安定した国、独特の社会システムを構築している国(セネガルなど)、独裁政権の後始末に苦しむ国、内戦などで政府が機能していない国など国情がさまざまだが、抱えている問題は難しいものが多いことが分かる。
ufit
プラハの憂鬱
プラハの憂鬱
佐藤優
ロシア大使館に赴任する前のロンドンで、英国陸軍語学学校時代に、亡命チェコ人の古書店主に出会い、佐藤は世界の読み解きを身につけていきます。
トンボ玉
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み...
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み方
世界情勢を読む会
膨大なバックデータから取捨選択したのだろうということが読み取れる。海外のニュースに接したり本を読んだりする際、確認のために役立てられる1冊だと思う。
ufit
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み...
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み方
世界情勢を読む会
表向きの情報だけから世界情勢を読むことは難しいが、簡潔にまとめられ、キーワードがちりばめられた情報に価値はある。
るびりんぐ
動乱のインテリジェンス
動乱のインテリジェンス
手嶋龍一
佐藤優と手嶋龍一の対談。日本最強の外交的知性がぶつかり合った高カロリー対談という表紙折り返しの紹介に笑った。二人のインテリジェンス漫才の行間に、ためになることが散りばめられている。存分に刺激的な一冊。
allblue300
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み...
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み方
世界情勢を読む会
199か国の基本情報を大陸別、テーマ別にまとめた地理情報辞典。
はな
仕事に効く 教養としての「世界史」
仕事に効く 教養としての「世界史」
出口治明
ライフネット生命の会長による、自身が多くの読書から得た世界史の理解を解説している作品。改めて歴史は面白いということ、まだまだ知らない歴史が沢山あることを感じさせられた1冊で、読んでよかったと思う。
ufit
戦争と国際人道法―その歴史と赤十字のあゆ...
戦争と国際人道法―その歴史と赤十字のあゆみ
井上忠男
法学部の国際法第二部の一分野ですが歴史的経緯を実務の立場からわかりやすく解説されています。
Tetsu Okamoto
プラハの憂鬱
プラハの憂鬱
佐藤優
佐藤優氏については、非常に興味があった。 マスコミによって私に植えつけられた印象は、国策捜査の過程で故意に検察、マスメディアによって操作されたことが明らかになってきたので。
おおきに!
世界飛び地大全―不思議な国境線の舞台裏
世界飛び地大全―不思議な国境線の舞台裏
吉田一郎
他国の領土によって本土から隔絶された場所、飛び地。本書は飛び地に魅せられた著者が送る飛び地大全だ。後半は飛び地ではない世界に脱線するものの、ここまでやれば立派なもの。変態として評価したい。
allblue300
イスラーム国の衝撃
イスラーム国の衝撃
池内恵
パリの無差別テロ発生で、もう一度読み直してみた。憎しみの連鎖がどこまで続くのかという不安が増幅した
anzu_ame
週刊朝日 2015年 12/4 号 [雑...
週刊朝日 2015年 12/4 号 [雑誌]
「ヘルプマン!」の新展開はめがはなせません。介護でもなれてしまえばそうでもないことなんですが一般のひとが抵抗感のあるぶんやをあつかっています。しもの世話のときの悪臭の問題です。
Tetsu Okamoto
週刊文春 2015年 11/5 号 [雑...
週刊文春 2015年 11/5 号 [雑誌]
尾木直樹、伊集院静、町山智浩、宮藤官九郎、近田春夫、みうらじゅん、柳家喬太郎、宮崎哲弥、小林麻耶、辛酸なめ子、益田ミリ、桜玉吉、伊藤理佐、林真理子、土屋賢二
マイナンバー担当者の特集があったのでひさしぶりに購入しました。 あぶないマンション「五大リスク」総点検というより杭の関係を非破壊で安く検査するブレークスルーで解決しかなさそうです。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
90/133
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 国際