67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
65ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
65/67
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
次の28件
最後のページ
NHK趣味工房シリーズ 仲道郁代のピアノ...
NHK趣味工房シリーズ...
日本放送協会
ショパンの名曲を簡単にアレンジして初心者でも弾けるように教えてくれます。付属のCDは右手のみ、左手のみの演奏も収録されていてこんなにお得な教本はありません!ショパンらしく弾くコツも教えてくれますよ!
サナ
成りあがり―矢沢永吉激論集
成りあがり―矢沢永吉激論集
矢沢永吉
かっこええ!純粋にそう思った。矢沢永吉のお前ら成り上がりっていうけど成り上がれんのか?ってな勢いに圧倒です。
ちゅん
M/D マイルス・デューイ・デイヴィスI...
M/D マイルス・デューイ・デイヴィスIII世研究
菊地成孔、大谷能生
ジャズの帝王、マイルス・デイビスの研究書。この研究書には、研究ゆえの特性を持つ。アーカイブ的な情報もある程度は網羅されているが、時期やテーマに寄ってその比重には大きな差がある。白眉なのは、マイルスの服飾研究。
sngksk
ピアノの天使 韓国天才奏者 イ・スミの物...
ピアノの天使 韓国天才奏者 イ・スミの物語...
コ・ジョンウク
人は、いっしょうけんめいに前を向いて進もうとしている者を応援したくなるものだ。それは、国や民族といったものには関係がないのである。イ・スミの物語は、前を向いて進もうとしているたくさんの人に夢や希望を与えることであろう。
風竜胆
クレイジーケンズ マイ・スタンダード
クレイジーケンズ マイ・スタンダード
横山剣
格差社会の中でやさぐれそうな子ども達には、きれいごとを言う大人より、彼みたいな人がアドバイスしたらいいんだろうなぁ・・・とついついPTA的発想をしてしまいながら、厚い(熱い?)本を一気読みしました。
kaikoizumi
成りあがり―矢沢永吉激論集
成りあがり―矢沢永吉激論集
矢沢永吉
紅白歌合戦の突然出演 やっぱり矢沢永吉さんはすごい。
くまお
アーキテクチャの生態系――情報環境はいか...
アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか
濱野智史
Webの基盤はハイパーリンク、ブログはHTMLの自動生成機といった構造特性から生みだされる意味と価値が社会学風に語られている。なかなか明察な部分ある。
nkmtoo6
春琴抄
春琴抄
谷崎潤一郎
“究極の美”を描いた耽美主義の代表作。目を針で突く狂気ですらも、「ただ美しさのために」という一言によってまったく証明されてしまう。
チターチェリ
絶対音感
絶対音感
最相葉月
先天的にか、後天的にかはよくわからないけれど、絶対音感を 身につけた人々のことがちょっとうらやましい。なんだか超能力 みたいで格好良さそうではないか?と思うからだ。
ぷーとちゃー
万能鑑定士Qの事件簿III
万能鑑定士Qの事件簿III
松岡圭祐
前作に比べると派手さよりもリアリティを重視した感じですが、これも良かったです。松岡圭祐作品に新しいヒロインの誕生ですねー。次回作も楽しみです。
KatsumasaShirai
ぼくの歌・みんなの歌
ぼくの歌・みんなの歌
森達也
反戦や環境問題への視点はもちろんある。でもこれを「左」 と総称してしまう瞬間に、きっと何かが停まる。 でも世相は二分化を好む。なぜならわかりやすいからだ。
ぷーとちゃー
「企み」の仕事術
「企み」の仕事術
阿久悠
単なる流行歌、歌謡曲の作詞家とあなどることなかれ。映像がどんどんと浮かんでくる詩の世界にはまります。阿久悠の世界を堪能できます。
umetubu
作曲本~メロディーが歌になる~
作曲本~メロディーが歌になる~
野口義修
ポピュラー作曲の本の最高傑作。 作曲の考え方、テクニック、音楽に対する愛、音を通して自分を高めながら 気が付くと作曲の神髄に触れている……そんな名著です。 初心者から経験者までOK。ビートルズファンにも激推薦。
ilovebooks
挑戦するピアニスト 独学の流儀
挑戦するピアニスト 独学の流儀
金子一朗
プロのピアニストとして活躍する著者の本職は、現役数学教師。 アマチュアとプロの差は、思っている以上に大きい。本書を読めば、彼がピアニストとしても教師としても成功した理由に近づけるかと。
shinson10
之を楽しむ者に如かず
之を楽しむ者に如かず
吉田秀和
タイトルの「之を楽しむ者に如かず」を見る限りではたいへん 難解な本だなという感じがしてしまう。しかし、座右の書としたい本だ。
umepapa
九段坂から―棒ふりはかなりキケンな商売
九段坂から―棒ふりはかなりキケンな商売
岩城宏之
聴いたことのない曲目がどんどん出てくる。ひとつひとつ、挑戦してみようと思う。
umepapa
Mr.Soulサム・クック
Mr.Soulサム・クック
ダニエルウルフ
サムは人種の壁を乗り越えた最初の人でした。そんな彼が亡くなったのは1964年。L.A.のサウスセントラルのモーテルの管理人バーサ・フランクリンに射殺されたのです。
Roko
ジョンがポールと出会った日
ジョンがポールと出会った日
ジムオドネル
1957年7月6日リバプール、世界を変える魔法がはじまった。
Roko
ビートルズを知らない子どもたちへ きたや...
ビートルズを知らない子どもたちへ きたやまおさむ著
きたやまおさむ
ビートルズが活躍していた頃の日本の状況や、4人の精神分析など、きたやまさんだからこそのビートルズ論を、しっかり楽しませて頂きました。(*^_^*)
Roko
バァフアウト! (Volume134(2...
バァフアウト! (Volume134(2006October))
ティー・シー・アール・シー
オダギリジョーかっこいです! 渋さがすごくよくでている雑誌です☆
snapersnak
旅の途中
旅の途中
スピッツ
スピッツのこれまでの旅路を知り、そして、これからのスピッツに思いを馳せるためにも最適の一冊だ。ファンはぜひ読まれたい
poppen
涙のち笑顔 大病と闘った娘と家族の200...
涙のち笑顔 大病と闘った娘と家族の2000日
布川敏和、布川かおり
次女花音ちゃんの大病と両親の死、つらい出来事が重なりながらも、笑顔で支え合って、それを乗り越えてきた布川敏和一家の「強さ」が伝わってくる本です。
takemaster
クラッシュ
クラッシュ
J.G.バラード
ちょっと私には理解できない世界観でしたが、わかるようで全くわからない謎のフレーズが、少し理解できたような気がしました。
−ジョンの魂−
クラッシュ
クラッシュ
J.G.バラード
ちょっと期待と違った
snmocha
クラッシュ
クラッシュ
J.G.バラード
技術の推進は冷徹な暴力と、冷徹な性欲を生じさせるか? 本文は冷たいけれど、作者自身による序文は暖かい。それでも、事実は冷たい。「ポストモダン」という使い古された言葉やら、「ポストヒューマン・バディ」なんてものを考える気があれば、外すことは出来ない一冊。ちょっとばかし、トラッドなゴシックっぽい要素もあるゾ☆
JUNK
ウィーン わが夢の町
ウィーン わが夢の町
アンネット・カズエストゥルナート
帯のコピーに引き込まれて一気に読みました。 心が揺さぶられる一冊。(※URL変更につき再掲)
ぐら
クラッシュ
クラッシュ
J.G.バラード
ちょっと期待と違っていた
旦那@八丁堀
涙のち笑顔 大病と闘った娘と家族の200...
涙のち笑顔 大病と闘った娘と家族の2000日
布川敏和、布川かおり
こう言ってはなんですが、思っていた以上に良かったです。男・布川の人生記として読めました。
タール
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
65/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽