検索中・・・
「リリー・マルレーン」って恋の歌を追い求め、ヨーロッパに… (siopop)
「無線と実験」という雑誌タイトルですが、無線記事はほとん… (Tetsu Okamoto)
日本のポップス史を語る上で欠かせない名著! (wm)
動画サイト『Youtube』に動画を投稿することによって… (有坂汀)
週刊百科方式で1週間ごとに解説本とCDがセットになったも… (Tetsu Okamoto)
盲目の女性芸能集団。その成立と衰退を追う。 (ぽんきち)
大衆雑誌『キング』が「国民」なる均質な存在を編成したとい… (mothra-flight)
巻末の対談のみ★★★★の星4つ評価。これをメインにして注… (wm)
ああ、この鶏頭の正体は、フォーカル・ジストニア。 (manjyu)
アラフィフのひとにはばっちりの1970年代1980年代の… (Tetsu Okamoto)
三連譜や二拍子とアクセント・発音をずらして行きグルーヴを… (wm)
主にUKのロックについて、社会的背景―と書くとカタッ苦し… (wm)
世界唯一とおもわれるピアノ調律師が主人公のマンガ。 20… (Tetsu Okamoto)
ジャズの音楽理論について。これが理解できて演奏できたらい… (wm)
九九は算数ではない、歌唱だ、という指摘は腑に落ちました。… (Tetsu Okamoto)
プロ調律師のお仕事。 (ぽんきち)
取材やインタビューで、はぐらかして話すことが多かった清志… (神代寺)
評者の知るかぎりでは世界初のピアノ調律師が主人公のマンガ… (Tetsu Okamoto)
プロの女優が聞く、道を究めた方々のハナシはイチイチ面白い… (chiezo)
著作から入って津原氏自身の音楽観に興味を持った方にはオス… (ふーろん)
もうひとつの世界を幻視する能力に長けた作家・津原泰水氏が… (蜜蜂いづる)
津原さんの成分の殆どが音楽だということが良く分かる本です… (Roko)
線をなぞろうとせず、点をつまみ食いしよう。 (allblue300)
「アナと雪の女王」解説本です。 評者にとっては「ダン… (Tetsu Okamoto)
ボーカロイドが置かれてきた、置かれている、そして置かれる… (allblue300)
小説や音楽など、人の心を動かすものを生み出す方は、どのよ… (秋桜)
題名どおり"音楽の進化史"について、… (wm)
「11」「バレエメカニック」「綺譚集」などを読んで、随分… (小太郎)
フォローする