67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
46ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
46/67
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
リリー・マルレーンを聴いたことがあります...
リリー・マルレーンを聴いたことがありますか
鈴木明
「リリー・マルレーン」って恋の歌を追い求め、ヨーロッパにまで旅をしてしまった作者のあくなき探求の物語。 実際に曲を聞いてみれば、聞き覚えのある人が多いと思います。
siopop
MJ無線と実験 2006年 06月号 [...
MJ無線と実験 2006年 06月号 [雑誌]
「無線と実験」という雑誌タイトルですが、無線記事はほとんどない状態が40年はつづいているのではないでしょうか。 真空管アンプ製作主体のハイエンドオーディオ雑誌です。
Tetsu Okamoto
みんなCM音楽を歌っていた―大森昭男とも...
みんなCM音楽を歌っていた―大森昭男ともうひとつのJ‐POP
田家秀樹
日本のポップス史を語る上で欠かせない名著!
wm
YouTubeで食べていく 「動画投稿」...
YouTubeで食べていく 「動画投稿」という生き方
愛場大介(ジェット☆ダイスケ)
動画サイト『Youtube』に動画を投稿することによって収入を得る人のことを「ユーチューバー」といいますが、本書は日本で最も動画共有サイトの立ち上げに携わってきたビデオブロガーによる一冊です。
有坂汀
スタンダードはこうして生まれた:ストレー...
スタンダードはこうして生まれた:ストレート、ノー・チェイサー...
週刊百科方式で1週間ごとに解説本とCDがセットになったものがでてきます。 13号はストレート、ノー・チェイサー スタンダードはこうして生まれた 表題曲はセロニアス・モンクの演奏です。
Tetsu Okamoto
瞽女うた
瞽女うた
ジェラルド・グローマー
盲目の女性芸能集団。その成立と衰退を追う。
ぽんきち
『キング』の時代―国民大衆雑誌の公共性
『キング』の時代―国民大衆雑誌の公共性
佐藤卓己
大衆雑誌『キング』が「国民」なる均質な存在を編成したという観点を膨大な資料から論証する刺激的な一編。公共性はともかくとして、大衆文化論としてめっぽう面白い。
mothra-flight
現代ジャズ解体新書 ~村上春樹とウィント...
現代ジャズ解体新書 ~村上春樹とウィントン・マルサリス
中山康樹
巻末の対談のみ★★★★の星4つ評価。これをメインにして注釈と補講で1冊の本にすればよかったのになぁ。
wm
ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカ...
ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム
古屋晋一
ああ、この鶏頭の正体は、フォーカル・ジストニア。
manjyu
「誰にも書けない」アイドル論
「誰にも書けない」アイドル論
クリス松村
アラフィフのひとにはばっちりの1970年代1980年代のアイドルから歴史をふまえてのおにゃん子や現在のアイドルを位置づけています。 竹内まりやさんとの対談が末尾についています。
Tetsu Okamoto
世界の音を訪ねる―音の錬金術師の旅日記
世界の音を訪ねる―音の錬金術師の旅日記
久保田麻琴
三連譜や二拍子とアクセント・発音をずらして行きグルーヴを生み出す方法やパンクのルーツをケルトに尋ねる(マルコム・マクラーレンやヴィヴィンアン・ウェストウッドは文献まで調べたらしい)など示唆に富んだ本。
wm
ダンス・ドラッグ・ロックンロール・ディス...
ダンス・ドラッグ・ロックンロール・ディスクガイド...
久保憲司
主にUKのロックについて、社会的背景―と書くとカタッ苦しいのでどういう奴らがどういう状況で聴いてきたかとライヴの様子を軸に時にはギターのコード解説も加えて解きほぐした一冊。
wm
ピアノのムシ 3
ピアノのムシ 3
荒川三喜夫
世界唯一とおもわれるピアノ調律師が主人公のマンガ。 2014年4月に3巻がでました。
Tetsu Okamoto
すごいジャズには理由(ワケ)がある──音...
すごいジャズには理由(ワケ)がある──音楽学者とジャズ・ピアニ...
岡田暁生、フィリップ・ストレンジ
ジャズの音楽理論について。これが理解できて演奏できたらいいなぁ。 完全に楽理について理解は出来なくても、ジャズの理由(ワケ)について詳細且つ簡潔平易に語られているので読ませる本。
wm
音楽を愛でるサル - なぜヒトだけが愉し...
音楽を愛でるサル - なぜヒトだけが愉しめるのか
正高信男
九九は算数ではない、歌唱だ、という指摘は腑に落ちました。 サル学と音楽論の融合です。
Tetsu Okamoto
調律師、至高の音をつくる 知られざるピア...
調律師、至高の音をつくる 知られざるピアノの世界
高木裕
プロ調律師のお仕事。
ぽんきち
ロックで独立する方法
ロックで独立する方法
忌野清志郎
取材やインタビューで、はぐらかして話すことが多かった清志郎さんが、RC、音楽業界の実際、その中での生き方などを、本音&本気で語った極めて貴重な本。ファンならびにプロの音楽家を目指す人、必見。【88点】
神代寺
ピアノのムシ 1
ピアノのムシ 1
荒川三喜夫
評者の知るかぎりでは世界初のピアノ調律師が主人公のマンガです。実際は修復までおこないます。 ピアノの真贋や修復のできふできをめぐるはなしです。
Tetsu Okamoto
室井滋のオシゴト探検 - 玄人ですもの
室井滋のオシゴト探検 - 玄人ですもの
室井滋
プロの女優が聞く、道を究めた方々のハナシはイチイチ面白い。
chiezo
音楽は何も与えてくれない
音楽は何も与えてくれない
津原泰水
著作から入って津原氏自身の音楽観に興味を持った方にはオススメしたい一冊。他愛もない音楽トークの寄せ集めから、体の一部とも言えるほどに染み付いた津原氏の音楽愛が滲み出ています。
ふーろん
音楽は何も与えてくれない
音楽は何も与えてくれない
津原泰水
もうひとつの世界を幻視する能力に長けた作家・津原泰水氏がこよなく愛する音楽を中心に自伝的な文章や日記を集成して作り上げられた一冊。なかなかヴァラエティに富んでおり、まさにファンなら必読の一冊だろう。
蜜蜂いづる
音楽は何も与えてくれない
音楽は何も与えてくれない
津原泰水
津原さんの成分の殆どが音楽だということが良く分かる本です。
Roko
感動をつくれますか? (角川oneテーマ...
感動をつくれますか? (角川oneテーマ21)
久石譲
線をなぞろうとせず、点をつまみ食いしよう。
allblue300
日経エンタテインメント! ミュージカル増...
日経エンタテインメント!...
「アナと雪の女王」解説本です。 評者にとっては「ダンサー・イン・ザ・ダーク」は「シカゴ」をみたあとでみるべき映画ということがよくわかりました。
Tetsu Okamoto
初音ミクはなぜ世界を変えたのか?
初音ミクはなぜ世界を変えたのか?
柴那典
ボーカロイドが置かれてきた、置かれている、そして置かれるであろう状況を、音楽的な側面に寄せて語り尽くした一冊。予想外に堅い本で驚いた。
allblue300
音楽は何も与えてくれない
音楽は何も与えてくれない
津原泰水
小説や音楽など、人の心を動かすものを生み出す方は、どのようなことを考えておられるのでしょう。彼らの頭の中をのぞいてみたいと思いませんか?小説家、津原泰水さんの頭の中をのぞかせていただきましょう!
秋桜
音楽の進化史
音楽の進化史
ハワードグッドール
題名どおり"音楽の進化史"について、作曲家の評伝やエピソードは最低限にして音楽そのものの発展を通史として著した一冊。 手元において折にふれて読み返したい内容。
wm
音楽は何も与えてくれない
音楽は何も与えてくれない
津原泰水
「11」「バレエメカニック」「綺譚集」などを読んで、随分変わった作家だなあと気になっていました。 この本は自伝的な要素も多くてとても興味深く読めました。
小太郎
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
46/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽