67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
41ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/67
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた...
音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた人々
オリヴァー・サックス
「脳」と「音楽」にまつわる奇妙な実話集。しかし、非常に稀な「奇妙な症状」が、我々の「普通の音楽を聞き、普通に音楽を奏でる」ことへの洞察をも深めてくれる。
ふーろん
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
ピアノの調律の世界を『羊と鋼の森』と表現したところが素敵。
fuku
ヒップホップ・ドリーム
ヒップホップ・ドリーム
漢a.k.a.GAMI
ラップなんて全然聴いていないわたくし。菊池成孔さんのジャズ・ドミュニスターズのみのラップ経験。その菊池さんが推薦の本。そんな私でもなんとか読了できた音楽としてもおもしろい本でした。
imanamokoy
カラヤン 栄光の裏側に
カラヤン 栄光の裏側に
ローベルト・C・バッハマン
20世紀後半、楽壇の帝王と呼ばれた人物の評伝。副題の通り、かなり辛い内容となっている。本書はカラヤンの対ナチス協力をはじめ、彼の経歴の自己正当化や性向を非難した書籍である。
ゆうちゃん
ラインダンス
ラインダンス
井上陽水
「二色の独楽」から陽水はどこか若者の代表からセレブ音楽に変わった
はなとゆめ+猫の本棚
俺の井上陽水
俺の井上陽水
富沢一誠
陽水の登場は強烈だった。しかし、陽水が好きだというと当時は軟弱、日和見と叱られた
はなとゆめ+猫の本棚
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
西村博之
【ネット/ビジネス/ひろゆき】なるへそ~と思わずウナってしまう
隼
ドイツ表現主義〈4〉表現主義の美術・音楽...
ドイツ表現主義〈4〉表現主義の美術・音楽 (1971年)
おぉ! この巻は分かりやすいぞ~。
ef
アイネクライネナハトムジーク
アイネクライネナハトムジーク
伊坂幸太郎
「あ、この人がこっちにも出てる!」 伊坂作品は人物相関を把握しながら読むと面白い!
タカラ~ム
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
調律師という仕事のむずかしさがよくわかりました。 直木賞候補作です。
ネコ
尾崎豊 覚え書き
尾崎豊 覚え書き
須藤晃
二十六歳で急逝したロック・ミュージシャン。尾崎豊。本書はカリスマとなった彼を発掘し、育てあげた須藤晃氏が10年に及ぶ濃密な歳月を克明に綴ったものです。初めて読んだのは中学生のころです。
有坂汀
ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体
ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体
原田曜平
何も知らねえくせにヤンキー語るんじゃねえや
へっかむ
春琴抄
春琴抄
谷崎潤一郎
マゾヒスティックスと読むか、純愛と読むのか
6fdo6@nira
万能鑑定士Qの事件簿III
万能鑑定士Qの事件簿III
松岡圭祐
音にひそむ手がかりを発見する鑑定士
miol mor
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
ピアノ調律師のお話。センチメンタル過ぎるかな。
たけぞう
ふりかえったら 風 1 対談1968-...
ふりかえったら 風 1 対談1968-2005 きたやまおさむの巻
北山修
タイトル名に惹かれました・・。
ふらりん
ニッポン大音頭時代:「東京音頭」から始ま...
ニッポン大音頭時代:「東京音頭」から始まる流行音楽のかたち
大石始
祐太朗さんのレビューに触発されて読んでみました。EXILEだってアイドル『音頭』に連なる系譜かもしれない。
ef
素数の音楽
素数の音楽
マーカスデュ・ソートイ
フェルマー予想やポアンカレ予想と並ぶ数学の難問「リーマン予想」についてリーマンの生涯や数学史に触れながら解説をした本。フェルマー、ポアンカレ予想は数学的に証明されたが、リーマン予想は未解決の問題。
ゆうちゃん
ダ・ヴィンチ 2015年12月号
ダ・ヴィンチ 2015年12月号
羽海野チカ「3月のライオン」の特集記事があります。 西原理恵子先生の対談があります。
Tetsu Okamoto
昭和のテレビ童謡クロニクル 『ひらけ! ...
昭和のテレビ童謡クロニクル 『ひらけ!...
小島豊美とアヴァンデザイン活字楽団
フジテレビ関連の童謡についての年代記です。
Tetsu Okamoto
プリンス論
プリンス論
西寺郷太
《プリンス》という天才
タカラ~ム
丘の上の綺羅星
丘の上の綺羅星
嘉門達夫
毎日放送の深夜ラジオ番組ヤングタウンは2015年現在どの程度しられているのであろうか。いまでも鶴瓶・さんまが土曜日曜にやっている。その全盛期と嘉門達夫の青春が描かれています。
Tetsu Okamoto
戦火のマエストロ 近衛秀麿
戦火のマエストロ 近衛秀麿
菅野冬樹
私たちは、あなたの行いを決して忘れない。
sasha
クラシックの核心: バッハからグールドま...
クラシックの核心: バッハからグールドまで
片山杜秀
読めばきっと「クラシック音楽」が身近な存在になります
ふらりん
マイケル・ジャクソン
マイケル・ジャクソン
西寺郷太
誰もが認めるだろう音楽的パフォーマンスの天才であり、様々なスキャンダルに塗れたアーティストでもある「キング・オブ・ポップ」のマイケル・ジャクソン。本書はそんなマイケルの実像に爽やかに焦点を当てている。
踊る猫
ウィ・アー・ザ・ワールドの呪い
ウィ・アー・ザ・ワールドの呪い
西寺郷太
アフリカの飢餓に苦しむ人々のために立ち上がったアメリカを代表するアーティストたち。だがそれは、呪いの序章だった!?
タカラ~ム
プリンス論
プリンス論
西寺郷太
教養と語彙を持ったミュージシャンには、どんな音楽評論家も勝てないと思う。
mitakamaru
ジャズ―ベスト・レコード・コレクション
ジャズ―ベスト・レコード・コレクション
油井正一
基本中の基本のアルバム600枚をジャケ、曲目、録音日、メンバー及び短評と共に年代順に並べたガイド。本書掲載の作品を選べばまず間違いはない。但しスピリチュアル・ジャズが完全に無視されているので注意が必要
mothra-flight
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽