「ホンノワ」テーマ:
あなたの #こたつ本 教えてくださいプレゼントキャンペーン
登録日:2022年11月28日 15時02分
テーマの説明
2022年も残るところあと少しとなりました。寒いのはつらいけれど、冬ならではの楽しみもあります。暖かい洋服、食べ物、お風呂、そしてこたつ。2022年冬のキャンペーンでは、本が好き!レビュアーがこの冬「こたつ」でぬくぬく読みたい「こたつ本」を大募集!
参加方法は簡単!
①本が好き!に書籍を登録
②選書理由と本をコミュニティに書き込みすれば、応募完了!
応募いただいた方の中から抽選で10名に2000円分の図書カードをプレゼントします!
(投稿数に制限はありませんが、当選はひとり1回まで)
期間は【2022年11月28日(月)~12月16日(金)】
皆様からのご応募をお待ちしています!!
※既刊・新刊ともにOK
※投稿いただいた本を公式Twitterで紹介させていただきます
※プレゼント企画なので書評投稿は義務ではありません
※未刊行書籍は2023年1月末までに刊行されるもの
参加方法は簡単!
①本が好き!に書籍を登録
②選書理由と本をコミュニティに書き込みすれば、応募完了!
応募いただいた方の中から抽選で10名に2000円分の図書カードをプレゼントします!
(投稿数に制限はありませんが、当選はひとり1回まで)
期間は【2022年11月28日(月)~12月16日(金)】
皆様からのご応募をお待ちしています!!
※既刊・新刊ともにOK
※投稿いただいた本を公式Twitterで紹介させていただきます
※プレゼント企画なので書評投稿は義務ではありません
※未刊行書籍は2023年1月末までに刊行されるもの
コメントはログイン後に投稿できます
エバ・ルーナ
ログイン後、コメントできます。
風と共に去りぬ 第1巻 (新潮文庫)
ログイン後、コメントできます。
銀河英雄伝説全15巻BOXセット
ログイン後、コメントできます。
古代の刀剣: 日本刀の源流 (561)
ログイン後、コメントできます。
カラマーゾフの兄弟1
ログイン後、コメントできます。
ポータブル・フォークナー
ログイン後、コメントできます。
キャメラを抱いて走れ!: 撮影監督 仙元誠三
ちなみに、この1シーン=1カットは『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』のラストのボンドの銃撃戦で、オマージュを捧げられて(パクられて?)います。
ログイン後、コメントできます。
シャーロック・ホームズの事件簿
ミステリーの代表作、シャーロック・ホームズから下記はいかがでしょうか。
「シャーロック・ホームズの事件簿」
ログイン後、コメントできます。
月の影 影の海(上) 十二国記
異世界に飛ばされた物語が流行っていますが、物語全体の世界観から登場人物の設定が細かくて、この作品はファンタジー好きにはたまらないのではないでしょうか。
今年10周年を迎えたシリーズ、こたつで全制覇するのは楽しいと思います!
ログイン後、コメントできます。
地図と拳
ここに書くと積読崩しをせねばという気になりますね……
ログイン後、コメントできます。
こたつで寝転びながら読みたいですね~
おそろし 三島屋変調百物語事始
江戸で人気の袋物屋・三島屋で行われている〈変わり百物語〉。三島屋の客が、聞き手だけに胸にしまってきた怖い話や不思議な話を語っていく連作短編集です。現在8巻まで出ています。
ぞくぞくする怖い話が多いのですが、ぐっと引き込まれて読んでしまいます。新刊はなかなか出ないので、今までの1巻からじっくりこたつの中で読むのもいいのではないでしょうか。
ログイン後、コメントできます。
まっとうな人生
著者作品の「逃亡くそたわけ」の続編です。前作はとても人気があるのですが、本作はかなり時間をおいて、最近の発表となりました。まっとうな人生が発売されたのを機に、わたしは大事にとっておいた逃亡くそたわけを読み、次に進む準備を整えたところです。
こたつ本、いい企画ですね。手を出しちゃうきっかけにするかもしれません。
ログイン後、コメントできます。
小泉八雲集
古い本で恐縮です。最近読んだ「ヘルンとセツ」が抜群に面白く、原点を当たってみたくなったのです。耳なし芳一とか、知らない人がいないくらいの超有名作品の収録があるのに、実はちゃんと読んだことがないという。
島根の寒さに震えるハーンの気持ちを想像しながらのこたつ読書なんて、なかなか乙なものかなと思いまして。
ログイン後、コメントできます。
島根の冬は寒いうえに暗いのですよ~!
きっと八雲は憂鬱だったことでしょうね…。
すみません、コメントに気がつくのが遅れました。それにしても島根! 出雲大社がずっと憧れですが、アクセスの面でなかなか行きにくくって。小泉八雲ゆかりの場所がちゃんとあるんですね。いつか行けたら、訪れたいです。
源氏物語の色辞典
さて、こたつで読むならじっくり古典や美術の世界に触れたい、ということで両方をいいとこどりできる『源氏物語の色辞典』など読みたいものです。こたつでは大体眠くなるので難しい本は禁物です。
ところで、この企画、本をプレゼント?それとも図書カードをプレゼント?両方あり、ということでしょうか。理解力が足りなくて済みません。
ログイン後、コメントできます。
実家のこたつは猫が入っていて足を入れる場所が少ない(笑)
さて「当選数はひとり一冊まで」とあったので「?」となった次第です。
しかし起きた時に身体がカラカラに乾燥してしまっていることが多くて要注意です。
泣き童子 三島屋変調百物語参之続
ログイン後、コメントできます。
新編バベルの図書館 第1巻
鈍器本は重くて、外に持ち歩いて読むことはほとんど不可能です。寝ながら読むにも重すぎて、まず腕がぷるぷる。へたをするとウトウトして自分に落とし、まさに鈍器と化すことになってしまいます。
ですので、積んでいる『新編バベルの図書館』をまずは第1巻から、こたつに入ってこたつの上にどっかり置いて、ゆっくりと読みたいです。ぬくぬくウトウトして、大事な大事な本によだれを垂らさないようにだけ、気をつけたいと思います。
ログイン後、コメントできます。
英国クリスマス幽霊譚傑作集
イギリスではディケンズ以来、クリスマスの時季は幽霊譚を読む習慣が根付いているそうです。
クリスマスの幽霊譚をこたつで読む。
至福の時です。
ログイン後、コメントできます。
雪の夜は小さなホテルで謎解きを (創元推理文庫)
ログイン後、コメントできます。
煉獄の時
ちょっと後になりそうだけれど……
ログイン後、コメントできます。
サザエさん旅あるき
子供のころ、こたつの中で読んでいたサザエさんの漫画。
この企画で無性に読みたくなりました(笑)
大人になった私がサザエさんと再会することにわくわくします!
しかも、リクエスト本は「旅」がテーマです。
サザエさんってどんなところに行ってたのかな?ノスタルジックな旅に期待!
るーるるるるっるー今日もいい天気♪
よろしくお願いいたします<(_ _)>
ログイン後、コメントできます。
しゃばけ(新潮文庫)【しゃばけシリーズ第1弾】
身体の弱い若だんなさんと同じような状態で読めて、より楽しめそうです。
ログイン後、コメントできます。
ぶらりユーラシア: 列車を乗り継ぎ大陸横断、72歳ひとり旅
旅日記なので、どこから読んでも、どこで中断しても良く、写真も豊富なので、家族団らんのきっかけにもなります。
って、実は、先日、実家でこたつに入り両親と一緒にのぞき込んできました。
以前旅好きの両親にプレゼントした本なのですが、私も欲しくなってしまいました!
ログイン後、コメントできます。
黄金虫変奏曲
この本、872ページの単行本ということで、読み応えは十分でしょう(寝落ちするかもしれん)。
未読で、現在図書館に他館取り寄せ依頼中なので、あるいはうまくすると本当にこの年末年始の私のこたつ本になるかもしれません。
ちなみに、我が家は『こたつ禁止令』が発布されているのでこたつ持ってませ~ん(こたつを作ると妻がこたつと一体化して動かなくなるから)。
ログイン後、コメントできます。
……こたつないけど。
荒涼館(全4冊セット)
結果、「読んでいる時間より寝ている時間が長い」となるのですが。
学生の頃のように、「1日中こたつで読書をしている」なんて時間があれば、やっぱり大長編に挑戦したいですね。例えばディケンズとか。
こたつと一体化している妻です。
ログイン後、コメントできます。
バムとケロのさむいあさ
こたつに入りながら、幼稚園の冬休みに読んでもらった思い出があります。
バムとケロが外にいるシーンでは、少し自分も涼しくなかったような、
そんな体感を今も感じては、今も色褪せない楽しいストーリーと絵に幸せを感じられる1冊です。
ログイン後、コメントできます。
〈あの絵〉のまえで
ゆっくり浸れる短編集です。心温まります。
ログイン後、コメントできます。
指輪物語 第1部 旅の仲間
私の理想のこたつ本は、終わりがくるのが悲しいくらい面白い本“ネバーエンディング・ストーリー”です。もちろんエンデの『はてしない物語』でもよいのですが、一番はトールキンの『指輪物語』です。前編の『ホビットの冒険』も含めて、はてしのない物語を心ゆくまで楽しみたいです!
ログイン後、コメントできます。
実は息子が中学生の正月にこの指輪物語にはまりまして、それなら!と私もせっせと読みました。ちょうど映画が公開されたのと同時期だったでしょうか。ホビットの冒険を読むなら、映画を見るならまず指輪物語原作を!みたいなノリで二人で読み始めましたが、まぁ、辛い辛い(^_^;。
同じような展開の繰り返し、難易度の高い詩。
最後は二人とも意地で読了。
まさにこたつにこもりきりの正月になりました。
その後、姉も妹も息子に「どうだった?」と感想を聞いていましたが「読めば分かる。ただ読むのには根性が必要。俺は頑張って読んだから絶対に教えない!」と話していましたっけ(^_^)。懐かしい正月の記憶です。
本当は『失われた時を求めて』を推薦しようと思ったのですが、あまりにも「こたつ本」すぎるので^^;;
チベット文学の新世代 雪を待つ
雪を待つ
チベット現代文学とのことですが、これ、ちょっと読んでみたいなぁ。
ログイン後、コメントできます。
チベット、冬は寒いんでしょうねぇ。
その本は
ログイン後、コメントできます。
君のクイズ
ログイン後、コメントできます。
いかさまお菓子の本: 淑女の悪趣味スイーツレシピ
全然考えずに図書館予約して、初対面したときの物理的絶望感ときたら…(笑)
ログイン後、コメントできます。
紙葉の家
これ、持っていて既読なんですが、これも大作! しかも本を逆さまにしたり色々しないと読めないというシロモノ。
こたつで寝転んではキビシイところもありますが、そういう場面になったら天板に乗せて読んでください。
『紙葉の家』
ログイン後、コメントできます。
毎月新聞
ログイン後、コメントできます。
ジンメル著作集 1 歴史哲学の諸問題
ログイン後、コメントできます。
ご応募いただき誠にありがとうございました!!
また、後日、当選者についてはお知らせいたしますので、今しばらくお付き合いいただければ幸いです!
どうぞよろしくお願いいたします!!
ログイン後、コメントできます。
お待たせいたしました!
当選者の方にはすでにお伝えしていますが、あらためて発表です!
「あなたの #こたつ本 教えてくださいプレゼントキャンペーン」、10名の当選者は以下のとおりです!!
ときのき さん
いなざわあり さん
hacker さん
読書少女 さん
アーミー さん
マーブル さん
ef さん
千世 さん
ao さん
ごまめ さん
25名の方が応募、34冊のこたつ本が集まりました!
師走のお忙しい中、ご応募いただきありがとうございました~!!
随時、プレゼントの図書カードが届いておりますので、お買い求めになったこたつ本をぜひぜひこちらにご投稿ください~!
お待ちしています!!
ログイン後、コメントできます。
応募した作品が長編なので、投稿する頃にはこたつの時期が終わっているかも。か、来年のこたつ本になっているかもです。
わが家では5月までこたつは出ていますが。
応募した『黄金虫変奏曲』は図書館から借りて来て読んでしまいました(レビューup順番待ち中)。
頂いた図書カードは別の本の購入に充てさせていただきました。まだ発売前の予約購入を申し込んだのですが、そちらが届いたらまたレビューさせていただきます。
まっとうな人生
「まっとうな人生」
期待通りの素晴らしい作品でした。いい冬休みになりました。素敵な企画、ありがとうございます。現在、もう一冊のこたつ本を読んでいます。
ログイン後、コメントできます。
小泉八雲集
「小泉八雲集」
衝撃が走りましたね。面白すぎて、夜更かしをいっぱいしました。
ログイン後、コメントできます。