書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2017年今年の1冊!
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

2017年今年の1冊!

登録日:2017年12月05日 01時56分
ダ・ヴィンチ 2018年1月号
タイトル:ダ・ヴィンチ 2018年1月号
著者:
出版社:KADOKAWA
発売日:2017-12-06
価格:
平均レート:
テーマ主催者:
祐太郎 さん
祐太郎さん

テーマの説明

2017年も終わろうとしています。平成の御代も残り1年5か月。

今年もこの企画やります。

テーマ名では「1冊」としていますが、「甲乙つけがたい」という思いもあるでしょうから、
最大2冊まで、レビュアーさんの2017年のイチオシの本(2冊でイチオシなのかという突っ込みは勘弁してください。)をぜひ教えてください。

※あくまで自分が読んで書いた書評の本をお願いします。

[[本の名前>URL]]でリンクしてください。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    祐太郎
    祐太郎 さん
    【1冊目】
    甲乙というか、今年の私の「甲」は
    『切腹考』(伊藤比呂美)

    森鴎外の面白さとともに、「死」というものにも向き合えたなんとも言えない気持ちにさせられた1冊です。

    2冊目は少し考えます。今年もあと1か月ありますし。
    投稿日:
    2017年12月05日 02時02分
    GOOD!10コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      風竜胆
      風竜胆 さん
      ホントはコミックスは6巻(「鋼人七瀬編」)までなんですが、「虚構推理」が良かったですね。原作小説もあるけど、コミカライズされた方を読みました。何しろ面白いので、次から次にキンドルでポチっちゃいましたからw
      投稿日:
      2017年12月05日 23時00分
      GOOD!8コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 3
        波津雪希
        波津雪希 さん
        映画にもなりましたが、あまり上映されているところが無かったので
        見逃してしまいました。

        夏美のホタル
        投稿日:
        2017年12月09日 22時08分
        GOOD!9コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 4
          Yasuhiro
          Yasuhiro さん
          何といってもPaul Austerの最新作4321が出版されたことです。


           4 3 2 1: A Novel

          800Pに及ぶ渾身の大作で、前二作が自叙伝的ノンフィクションであったのですが、それをもとに自らの幼少期~20代前半を活写した壮大な小説になっており、1950年代~70年代のアメリカ現代史としても読めます。柴田元幸先生が健在なうちに邦訳していただき多くの人に読んでほしいです。
          投稿日:
          2017年12月11日 16時10分
          GOOD!13コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 5
            踊る猫
            踊る猫 さん
            訳に問題ありとのことですが、敢えてこの本を!

            自閉症の世界
            投稿日:
            2017年12月14日 19時36分
            GOOD!8コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 6
              日月
              日月 さん
              一番印象に残ったのが「悲劇とは、家に積まれたトラック一杯の糞」という言葉でした。それををポケットに入れたり、他人になすりつけようとしても嫌な顔をされるだけ。

              自分の身に起こった悲劇は、自分にしか片付けられない、そして、それを片付けられたときには、庭には美しい花が咲き誇るのだと、アジャン・ブラムは教えてくれました。
              投稿日:
              2017年12月16日 19時52分
              GOOD!8コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 7
                hacker
                hacker さん
                2017年はまだ終わっていませんが、個人的体験も含めて、この作品です。


                プラテーロとわたし
                投稿日:
                2017年12月17日 07時21分
                GOOD!8コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 8
                  波津雪希
                  波津雪希 さん
                  桜風堂ものがたりは、ここで皆さん感想を書いていたので興味を持ち読みました。
                  村山早紀のいつものファンタジーでない、本屋の話は新鮮でした。

                  桜風堂ものがたり
                  投稿日:
                  2017年12月19日 00時57分
                  GOOD!9コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 9
                    本好き羊
                    本好き羊 さん
                     あの荒俣宏の師匠に当たる紀田順一郎の「蔵書一代」ですね。本を買っていくとどうしてもたまっていく一方でなかなか処分できません。処分してもあそこに売っても二束三文にしかならない始末。



                     蔵書処分にとどまらず日本の書籍の現状まで展開しているところがさすがだなと思い、1冊に選びました。



                     もう1冊選べと言えばあるのでもう1度載せる予定です。
                    投稿日:
                    2017年12月19日 22時11分
                    GOOD!9コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 10
                      本好き羊
                      本好き羊 さん
                       もう1冊取り上げます。「ニッポンのおみくじ」です。読んでいて目の保養になり豆知識も身につき、初詣の際の参考資料として読んで見るのもいいということで薦めます。
                      投稿日:
                      2017年12月20日 20時43分
                      GOOD!7コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 11
                        こまち
                        こまち さん
                        印象に残り、面白かった2017年の1冊、獅子文六の「悦ちゃん」をあげます。
                        昭和の匂いがプンプンするユーモア小説。
                        読んだ後、グッドタイミングにもテレビドラマ化があって、そちらも楽しみました。
                        悦ちゃん
                        投稿日:
                        2017年12月24日 16時45分
                        GOOD!6コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 12
                          主催者
                          祐太郎
                          祐太郎 さん
                          【2冊目】最後の最後にやってきました凄い作品が
                          黙殺 報じられない“無頼系独立候補

                          泡沫と言われがちな無頼系独立候補者の孤独かつ高貴な戦いがそこにあります。
                          投稿日:
                          2017年12月26日 06時54分
                          GOOD!8コメントを全件表示1

                          ログイン後、コメントできます。

                          • GOOD!012/27 13:01
                            これは私も図書館待ちです。楽しみにしておこう~。
                          • 13
                            かもめ通信
                            かもめ通信 さん
                            なんといっても一番強烈だったのはタナハシ・コーツの

                            世界と僕のあいだに

                            現代のアメリカ社会でアフリカン・アメリカンの男性が生きていくということはこういうことなのか?!……と衝撃を受けずにはいられませんでした。
                            投稿日:
                            2017年12月27日 06時21分
                            GOOD!7コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 14
                              薄荷
                              薄荷 さん
                              まずは1冊目。
                              日本でつくられた漢字=国字を集めた字典です。

                              国字の字典 新装版

                              どこよりも多い収録文字数、膨大な参考文献+情報源!
                              ちょっとした話題作りから、読み物としても楽しめる!

                              そして字典でこんなに熱い情熱と溢れる愛情を感じたのは初めてでした・・・。
                              投稿日:
                              2017年12月27日 07時26分
                              GOOD!7コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 15
                                ぽんきち
                                ぽんきち さん
                                お邪魔します~。
                                今年はいろいろ気づきが多かったような気もしますが、何か傾向の似た本を読んでたような気もします(^^;)。

                                今年の1冊は:
                                失楽園 上
                                失楽園 下
                                を挙げます。すみません、上下巻ですが、1冊扱いでお願いします(^^;)。

                                古典ですが、驚くほどおもしろかったです。読めてよかったです。

                                もう1冊、理系本で挙げたいのですが、もう少し考えます。
                                投稿日:
                                2017年12月27日 13時07分
                                GOOD!8コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 16
                                  Wings to fly
                                  Wings to fly さん
                                  こんにちは(^^)今年読んだ本の中で群を抜いて印象に残っているのは、この一冊です。

                                  台湾海峡 一九四九

                                  今年もあと数日で終わり。ここしばらく書評も書いておらず、みんなの書評も読んでおらず・・・というか本も読んでおらず(~~)来年からまた頑張りまーす!!
                                  皆さま、今年もお世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ(^^)
                                  投稿日:
                                  2017年12月27日 17時01分
                                  GOOD!10コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 17
                                    miol mor
                                    miol mor さん
                                    Man’yo Luster―万葉集

                                    今年の1冊、すばらしい企画ですね。祐太郎 さんにお礼申上げます。
                                    万葉集の翻訳可能性についてリービ英雄氏が熱く語るので、こちらもその熱にそまりつつあります。
                                    投稿日:
                                    2017年12月28日 18時36分
                                    GOOD!7コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 18
                                      三太郎
                                      三太郎 さん
                                      今年発刊された小説から一冊紹介します。

                                      6時27分発の電車に乗って、僕は本を読む

                                      軽い恋愛小説ですが、実は「本の朗読」をテーマにした小説です。
                                      投稿日:
                                      2017年12月29日 02時45分
                                      GOOD!4コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 19
                                        ikutti
                                        ikutti さん
                                        【一冊目】
                                        デトロイト美術館の奇跡
                                        初マハ作品
                                        得意分野を確立しているらしく安定の面白さ。
                                        原田マハを制覇すべく、デビュー作を買ったものの、未読。
                                        2018年もゆるっと読んでいきます。
                                        投稿日:
                                        2017年12月31日 11時00分
                                        GOOD!7コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 20
                                          ikutti
                                          ikutti さん
                                          【二冊目】
                                          夜行
                                          鞍馬の火祭りで失踪した長谷川さんと連作絵画「夜行」を巡るホラーファンタジー。
                                          本屋大賞ですし、安定の森見さんですし、さらに久しぶりのホラーファンタジーだしで、こちらも並んでベストワン。
                                          投稿日:
                                          2017年12月31日 11時11分
                                          GOOD!7コメントを全件表示0

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          • 21
                                            Jun  Shino
                                            Jun Shino さん
                                            今年の私的No.1は


                                            でした。戦後の台湾を舞台に、日本統治時代のこと、本省人と外省人といった興味を喚起することから、軍隊生活、初恋、幽霊にハチャメチャな行動など、たくさんのエッセンスを詰め込み、活き活きと描いている作品で、まるで喧騒が聴こえてきそうな感覚を味わいました。

                                            体験を含め、最も印象に残ったのは
                                            天平の甍

                                            でした。鑑真にゆかりの深い奈良の唐招提寺に行って、売店で抹香の香りが焚きしめられたかのように匂うこの本を買い、雰囲気に浸って読みました。唐招提寺はすごく大きな寺というわけではないですが、佇まいが「天平のいらか〜!」という強いイメージでした。(笑)
                                            投稿日:
                                            2017年12月31日 16時48分
                                            GOOD!6コメントを全件表示0

                                            ログイン後、コメントできます。

                                            • 22
                                              跳んでるマダム
                                              跳んでるマダム さん
                                              今年の私の一番は「サロメ」でした。自分でも感動ポイントがはっきりしてるわけじゃないのに
                                              読み終わった後にもずっとくすぶっててオーブリー・ビアズリーのイラストと一緒に記憶に残る作品でした。

                                              他にも色々迷いましたが、どうやら妖しい雰囲気とか湿度とかちょい暗めの感じの作品に心惹かれる年でした。
                                              来年はもう少し爽やかな作品も読みたいです。
                                              投稿日:
                                              2017年12月31日 19時52分
                                              GOOD!6コメントを全件表示0

                                              ログイン後、コメントできます。

                                              • 23
                                                薄荷
                                                薄荷 さん
                                                あ、年明けちゃいましたね(^_^;)

                                                2017年はあまりレビューできなかったんですが、後半色々珍しい本に出会えました。
                                                その中でも断トツがこちら。

                                                『シズルのデザイン: 食品パッケージにみるおいしさの言葉とヴィジュアル』

                                                食品の広告に使用されるシズルに注目した、大変稀有な図鑑!
                                                眺めても、ガッツリ読んでも楽しい綺麗な本です。
                                                投稿日:
                                                2018年01月01日 00時07分
                                                GOOD!9コメントを全件表示2

                                                ログイン後、コメントできます。

                                                • GOOD!501/01 00:11
                                                  毎年年明け早々にレビュー1つUPしてたんですが、今年は無理そうなのでこちらで・・・。

                                                  あけましておめでとうございます。
                                                  本が好き!スタッフ皆様&レビュアーの皆様のご健康とご多幸を、
                                                  そして本が好き!サイトの長寿と繁栄を、
                                                  心よりお祈り申し上げます。
                                                • GOOD!101/10 21:50
                                                  ありがとうございます!

                                                  旧年は大変お世話になりました。
                                                  本年もどうぞよろしくお願いいたします!
                                                コメントはログイン後に投稿できます

                                                フォローする

                                                話題の書評
                                                最新の献本
                                                ページトップへ