本が好き!ロゴ

閉じる

テーマ:秋だ!旅だ!紅葉だ!

やらないか!―『薔薇族』編集長による極私的ゲイ文化史論

テーマ主催者:

雅也-カヤ-

雅也-カヤ- さん

登録日:2014年10月04日 15時25分

テーマの説明

急に秋らしくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

いきなりですが前回に引き続き、秋の読書イベントでもやらないか!←
というわけでやらないか!企画第2弾でございます。

今回のお題は〝旅〟
秋らしい「旅」にまつわる書評を投稿いたしましょう。

今回は投稿日の指定はいたしません。
期間内であれば投稿はいつでもOK╭( ・ㅂ・)و ̑ グッ

☆ルールは簡単★

・参加希望者はこちらの掲示板での参加表明と書評投稿の際に参加の旨をひと言ご記入お願いいたします。
何を読むかは書いても、書かなくてもよし。

・期間は10/4日~11/3。

・タイトル・内容・雰囲気等、「旅」を想起させる本であればなんでもOK。

締め切りまで1ヶ月とあまり期間はありませんが
お時間ある方・興味ある方のご参加お待ちしております!!

不明点・ご意見などございましたら遠慮なくご指摘お願いします。

テーマにコメントをするにはログインをして下さい
コメント並び替え:
古い順
新しい順
  1. 1
    ふむふむ。テーマは「秋」でも「紅葉」でもなく「旅」なんですね?
    秋の旅というとどうしてもセンチメンタルジャーニー系を連想してしまうのですが
    さて、なににしようかな~ということでまずは参加表明を!
    投稿日:2014年10月04日 19時55分
    GOOD! 7 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/04 21:33
      >かもめ通信さん

      水に映る紅葉がきれいです。
      いつもながらお早い参加表明をありがとうございます^^

      はい。
      秋そのままだとありきたりかなと思い、ちょっとはずして「旅」にしてみました。
      旅なら夏でも春でも通用しそうですが、私の場合、なんとなく旅は秋を思い浮かべてしまいます。
  2. 2
    月六
    月六 さん
    旅!!
    せっかくなので「秋の旅」という風情の本を探したいものです。

    とりあえず、参加します!^^
    投稿日:2014年10月04日 20時56分
    GOOD! 7 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • 月六 10/12 21:30
      ありがとうございます
      よろしくおねがいしまーす!!
    • 雅也-カヤ- 10/13 22:52
      男達の競争の中で自由を謳い旅する女ですか~。
      うーん、お洒落で大人な旅です^^

      映像化もされている作品なんですね。
      しかも、ヒロインがオードリー・ヘップバーン!
      恥ずかしながら、原作も映画の方も未読でございます。
      でも、オードリー・ヘップバーンが出てると知ったからにはいつか観てみたいです。
  3. 3
    たけぞう
    たけぞう さん
    参加させて下さいな♪
    最近、積読本が図書館本におされて積っぱ状態なので、一冊棚卸します。
    いい機会です、ありがとうございます。
    ついでに先日読んだ旅系エンタメ本も、書評がまとまり次第こちらに登録しますね。

    *書影は、頑張って探したけどこんなのしかなかったという残念祭りでございます。
    投稿日:2014年10月04日 22時24分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/04 23:07
      >たけぞうさん

      こちらこそ、いつもご参加ありがとうございます。
      私も先日図書館本がどっちゃり回ってきておされ気味です。
      ああ・・・何冊か手をつけずに返してしまいそうな予感^^;

      うんうん。
      それっぽい書影をみつけるのってなかなか至難の技です。
  4. 4
    素通堂
    素通堂 さん
    こんばんは! ぜひ僕も参加させてください!

    旅、いいですねー。考えただけで心がわくわくします☆
    投稿日:2014年10月05日 01時28分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/05 01:36
      >素通堂さん

      こんばんは!
      今回もご参加ありがとうございます。

      旅本って結構色々あるみたいでどれを選ぼうか私もわくわく中ですー♪
  5. 5
    Kurara
    Kurara さん
    やらないか!のタイトルと絵、気合い入りますw

    参加します~♪
    ちょうど良かった、未読の旅本、数冊手元にあります(笑)
    投稿日:2014年10月05日 07時38分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/05 20:56
      >Kuraraさん 

      Kuraraさんもご参加ありがとうございます。

      気合い入りますか!
      新たにタイトルを考えるのが億劫で前回のを使い回してしまったのですが、じゃあ、これからもこれでいこうっと♪

      前回の七夕本ではかなり限定されて本選びに苦戦したのですが旅モノはいっぱいあって楽ですね~w
  6. 6
    ユーリ
    ユーリ さん
    書けるかどうか分からないけど、いちおう参加表明いたします。書けなかったらスミマセン……。

    ちょうど旅のエッセイを読んでいたところでした(笑)。
    投稿日:2014年10月05日 11時06分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/05 21:00
      >ユーリさん

      ご参加ありがとうございます!

      いえいえ、書けないときは仕方ないです^^;
      参加表明をいただけただけで嬉しいのです。

      皆さん、旅の本は積読本があったり今現在読まれていたりとタイムリーですねw
  7. 7
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    遠い太鼓に誘われて
    私は長い旅に出た
    古い外套に身を包み
    すべてを後に残して(トルコの古い唄)

    ちょいととっちらかり気味の今日この頃。本当の旅に出るのは難しそうですが、本の旅には出てみたいです。

    参加「希望的観測」予定ということで(何か、七夕のときも煮え切らない参加表明したような(^^;))。
    皆様のレビューを楽しみにしております。

    *添付のは既読なので、また別ので参加します。すげぇごっつい旅積ん読本があるのですが、少し軽めのを探したいと思います。
    投稿日:2014年10月05日 11時09分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/05 21:05
      >ぽんきちさん

      参加表明(予定)ありがとうございますw

      私もたまにふと本当の旅に出たくなるのですが、旅をするには準備が必要なわけでなかなか行けません。
      殆ど荷物も持たず、行き先も決めずふらふら~な旅が憧れです。
      とりあえず、本の旅で気持ちを紛らわせておきましょう^^;

      >すげぇごっつい旅積ん読本
      き、気になる・・・気になります!w
  8. 8
    Wings to fly
    Wings to fly さん
    私も参加したいです。よろしくお願いします!
    ちょっと普通の「旅」ではないけれど、もうすぐ読もうと思ってる本があるので、それのレビューを書きます。
    ☆書影の”旅本”とは全く違うジャンルです(笑)
    投稿日:2014年10月06日 11時43分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/06 21:41
      >Wings to flyさん

      ご参加ありがとうございます!

      >ちょっと普通の「旅」ではない
      気になります!一体どんな旅なんでしょう?
      投稿されてからの楽しみですね(*ノ▽ノ)ワクワク
  9. 9
    rams
    rams さん
    junocoさん、ナイス企画をありがとうございます

    旅関係の本を探して何かしらあげてみたいと思います
    最終的に「どこが旅!?」という本をこじつけて終わりかもしれないけど…
    投稿日:2014年10月06日 12時27分
    GOOD! 7 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/06 21:46
      >ramsさん

      いえいえ、こちらこそご参加ありがとうございます。

      大丈夫です!
      縛りの緩いイベントなので、ramsさんの中でこれは旅だ!と思えればそれでいいのだと思います(笑)
      気楽に楽しみましょう♪
  10. 10
    素通堂
    素通堂 さん
    関西にも台風19号が上陸してきました。電車もみな止まってしまったようです。

    そんな嵐の中、「秋の旅」レビュー第2号、投稿させていただきました!!

    対話篇

    とても素敵な経験でした! ありがとうございました!!
    投稿日:2014年10月13日 17時43分
    GOOD! 8 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/13 22:37
      書評投稿おつかれさまでした。

      早速読ませていただきました。
      そして、読みたいリストに追加させていただきました!
      素通堂さんらしいあたたかくて読み心地の良い旅書評でした。

      ニュースで電車が全部止まっている映像をみました。
      関西地方の皆様お気をつけて。。。
    • 素通堂 10/13 22:52
      読んでいただいて、コメントもいただいて、ありがとうございました☆

      きっとこの企画がなかったらまだしばらくは読み返すことはなかっただろうと思いますので、とてもいい経験でした。

      また素敵な企画をされるときは、ぜひ参加させてください!


      明日には台風も去って、日常に戻れているかなあ…
  11. 11
    まずは1冊、アガサ・クリスティーのエッセイで参加します!!
    さあ、あなたの暮らしぶりを話して

    これすごく面白かった!
    クリスティーは若い頃ずいぶんミステリを読んだのですが、エッセイの方がずっと好みかも!
    投稿日:2014年10月16日 06時45分
    GOOD! 9 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/19 21:37
      遅ればせながら書評拝読させていただきました!
      アガサ・クリスティーがエッセイも書くなんて初めて知りました。
      ミステリー作品もいいけれど、彼女のエッセイにも興味がわいちゃいました^^
    • かもめ通信 10/19 21:35
      これすごく面白かったですよ。
      私もまたまたクリスティのミステリ以外の作品に手を伸ばしてしまいそうですw
  12. 12
    goldius
    goldius さん
    これは新規投稿限定で昔書いた書評は駄目という規約ですか?
    投稿日:2014年10月16日 16時10分
    GOOD! 1 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/18 18:34
      >goldiusさん

      基本的には新規投稿での参加を募って立てた企画だったのですが、考えてみれば、以前投稿した書評で参加したいということもありますよね。
      個人的には過去に投稿した書評での参加もアリだと思います。
    • 雅也-カヤ- 10/19 08:02
      他の参加者様たちにもコメントをいただき、今回は過去の投稿書評での参加もOKということですすめさせていただく形になりました。
      既に書評を投稿してしまっている場合はこの掲示板で書評リンクを貼るのみになってしまいますが、よろしければgoldiusさんもご参加ください。
  13. 13
    rams
    rams さん
    川の光で参加します

    ふ~、夏休みの宿題が終わったような気分です
    投稿日:2014年10月16日 17時35分
    GOOD! 7 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/19 21:39
      書評投稿お疲れ様でした!

      ネズミたちが主役と聞いたせいか、ramsさんの書評を読みながら脳内ではガンバの冒険に登場するネズミたちが動き回っておりましたw
  14. 14
    Kurara
    Kurara さん
    私はこちらのエッセイ集を投稿します!

    降り積もる光の粒

    期間中、もう1本投稿予定です^^V
    投稿日:2014年10月17日 00時17分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/19 21:52
      書評拝読させていただきました!
      Kuraraさんの書評から旅に出る前のわくわく感が伝わってきて、むしょうに旅に出たくなりました。

      わーい♪もう1本も楽しみにしております^^
  15. 15
    はるほん
    はるほん さん
    参加表明してませんでしたが、たまたま旅の本だったので横入り。

    日輪の翼
    冷凍トレーラーに乗って、ババーと伊勢から恐山までのドライブでいっ!!
    …って、どんな話やねん。
    投稿日:2014年10月17日 14時47分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/19 22:15
      はるほんさんもご参加ありがとうございます!

      書評を読みながら、以前はるほんさんが投稿していたデンデラの書評を思い出してしまいました。
      はるほんさんの書くババー書評ってなんでだかいっつも興味を惹かれてしまいます。
      デンデラもあの書評がきっかけで購入してしまいました(未だ積みっぱなしですが)
      ああっこの本もそのうち買ってしまうんだろうなあ・・・(>_<。)
  16. 16
    雅也-カヤ-
    主催者
    雅也-カヤ- さん
    本企画にご参加下さっている皆様にちょっと相談がございます。

    先日、goldiusさんが
    「新規投稿限定で昔書いた書評は駄目という規約ですか?」というコメントをくださいました。

    この件に関して、私は過去に投稿した書評での参加もアリだと考えています。
    ただし、この場合、新たに書評の投稿ができない、本掲示板にリンクを貼るのみでの参加になってしまうという点を考慮して、過去に投稿した書評での参加の場合は書評の本数を限定しての参加。というのはどうでしょう。
    形は多少違えど、できるだけより多くの方にこの企画を楽しんでいただければいいなと思っております。

    本来ならば企画した時点でこうした事例についても考えておくべきだったのでしょうが、至らない点が多く、申し訳ございません。
    参加されている皆様のご意見をいただければと思います。
    投稿日:2014年10月18日 18時48分
    GOOD! 2 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 10/18 20:23
      junocoさんが主催者なのだから、junocoさんの思うように運営していいと思いますよ。
      私も経験がありますが、やっていくうちにいろいろ検討が必要なことがでてくるというのはよくあることで、その経験は次回また活かせばいいのだから、この場はエイッとjunocoさんが決めてしまいましょう。
      大丈夫、誰も文句は言いませんよ。(^_-)
    • 雅也-カヤ- 10/19 00:45
      >かもめ通信さん

      コメントありがとうございます。
      経験値が低い上に優柔不断でつい皆様のご意見を伺いたくなってしまいました。

      了解です!
      では、今回は過去に投稿した書評でも参加OKということですすめてしまいます。
      背中をおしていただき助かりました。ありがとうございました^^
  17. 17
    ユーリ
    ユーリ さん
    書評というか、ただの紹介文になってしまいましたが、とりあえず書けました。

    from everywhere.
    投稿日:2014年10月18日 22時49分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/19 22:34
      書評投稿お疲れ様でした!

      引用文を読んだだけでテレビや写真でみたベネチアの雰囲気が伝わってくるようでした。
      ヨーロッパ旅行、いいですねえ♪
  18. 18
    雅也-カヤ-
    主催者
    雅也-カヤ- さん
    まずは小説から。
    子ども同士の旅もわくわくしていいけれど、女友達と行く華やかな旅もいいけれど、たまには大人の男4人で行くむさ~い旅もいかがでしょう?

    敬語で旅する四人の男
    投稿日:2014年10月19日 01時26分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  19. 19
    たけぞう
    たけぞう さん
    一冊目、登録しました。
    「ツアコン!」

    はじめての作家さんでしたが、こういう軽快な読み物を書く人って、最近とても増えている気がします。深くはないけれど、さらりと楽しめるところが魅力です。
    投稿日:2014年10月19日 06時39分
    GOOD! 6 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/19 22:48
      著者の方も仙台出身なんですね。
      作中でも仙台を舞台に書かれているということで地元愛が詰まった作品なんでしょうねえ。
    • たけぞう 10/19 22:50
      >junocoさん
      おお、読み落としていました。
      仙台出身なんですね。たしかに、仙台および宮城愛が詰まっておりました。
  20. 20
    はいはーい!調子に乗って2作目を投稿しました。
    現地写真付きです。
    林芙美子の摩周湖紀行 ——北海道の旅より——
    投稿日:2014年10月19日 18時40分
    GOOD! 8 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/19 23:05
      2作目もおつかれさまでした!

      摩周湖の写真がもうすごすぎて・・・(*´д`*)
      かつて自分の目でみた摩周湖よりかもめ通信さんの写真で見たほうが断然美しかったですw
  21. 21
    「秋の旅」がテーマということで参加させていただきます。

    太田和彦ニッポン居酒屋放浪記望郷篇

    全国を旅してその土地の居酒屋に憩う。旅だけでなく、「食欲の秋」にもぴったりだと思います。
    投稿日:2014年10月22日 09時00分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/25 20:30
      タカラ~ムさん、ご参加ありがとうございました。

      食欲の秋の雰囲気を堪能させていただきました。
      こんな居酒屋巡り、憧れてしまいます。
  22. 22
    Wings to fly
    Wings to fly さん
    ようやく読了いたしました。
    よみかさんの書評を拝読して知った本です。必ず読もうと心に決めてからずいぶん月日が経ってしまいましたが、きっかけを与えていただいたjunocoさんに感謝です。

    秘境西域八年の潜行
    投稿日:2014年10月22日 21時24分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/25 21:38
      >Wings to flyさん

      書評、拝読させていただきました。
      壮大な旅にただただ圧倒されました。
      全部で上中下巻と知って少し躊躇ってしまいますが、時間をかけてでも読んでみたいなと思いました。
    • Wings to fly 10/25 22:31
      私もよみかさんの書評を拝見するまで、西川さんの存在は全く知りませんでした。興味を持っていただき嬉しいです。いきなり三巻はちと厳しいですが、この「抄」はそれを一冊にまとめた本ですので、まずはこちらをおすすめします(-_^)
  23. 23
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    生きものの旅ということで、参加したいと思います~。
    あんまり秋らしくなくてすみません(^^;A)。
    全部で3冊の予定ですが、途中で期限切れになったらごめんなさい~

    ハチヤさんの旅
    投稿日:2014年10月25日 00時04分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/25 21:56
      >ぽんきちさん

      生きものの旅というところがぽんきちさんらしくて楽しく拝読させていただきました。
      私がこれまでテレビで観たりしていたものは定置養蜂だったんですね~((φ(。。*)フムフム 勉強になりましたw
    • ぽんきち 10/25 22:49
      junocoさん

      ありがとうございます~。これ、しばらくリストに積んでた本でして(2冊目も)。おかげさまでよい機会をいただきました。
      児童書ですが、ほんと、よくまとまっていて、をを、なるほど、という感じでした。「たくさんのふしぎ」、シリーズの他の本も機会があればいつか見てみたいと思います~。
  24. 24
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    生きものの旅、第2段は、鳥の渡り。

    翔(かけ)る―ツルの渡り追跡調査写真集

    写真が大判で、鳥と一緒に飛んでいる気分になれます~。

    これもあんまり、秋らしくないかな(^^;)
    投稿日:2014年10月25日 11時08分
    GOOD! 4 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

    • ぽんきち 10/26 23:08
      junocoさん

      そういえば、こんな本もありました。
      「宮中のシェフ、鶴をさばく」
      http://www.honzuki.jp/book/194590/review/80767/

      江戸期にはすでに数が減りつつあったということか、庶民にとっては少々高嶺の花だったようです。
      今となっては幻の味ですねぇ(^^;)。
    • 雅也-カヤ- 10/27 22:05
      >ぽんきちさん

      うおぉ・・・ツルで料理ショーってすごいですねえ。迫力ありそう。
      そんなことしちゃうから数が減ってしまうのですよう!と当時のお偉い人たちに言ってやりたいw

      幻の味ですかあ~
      自分の中ではツル=おめでたい生き物のようなイメージがあり、食べたりしたら罰が当たりそうで怖いですw
  25. 25
    祐太郎
    祐太郎 さん
    参加します~と言おうと思って図書館に予約しようと思ったら・・・
    貸し出し中でした。期限切れでもそのうち書評を上げます
    投稿日:2014年10月25日 15時13分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/25 22:05
      >祐太郎さん

      参加表明ありがとうございます!
      あらッ貸出中でしたかΣ( ̄ロ ̄lll) 
      大丈夫です。
      期間後もしばらくココは閉じる予定はないので、よろしければあげてください。
      楽しみにしております。
  26. 26
    旅本レビュー2本目をアップしました!

    高木彬光、山田風太郎の風さん、高木さんの痛快ヨーロッパ紀行

    今から約50年前、推理作家の高木彬光と山田風太郎が共に旅した1ヶ月のヨーロッパ旅行について、それぞれの視点での旅日記を並列して書いた一風変わった旅行記です。

    同じ旅なのに、視点が変わると楽しみ方や感じ方も変わるんだなぁと思える1冊です。

    “秋”らしさはないですけど、著者名に“あき(彬)”が入ってるんでご勘弁を(笑)
    投稿日:2014年10月26日 05時42分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 10/26 22:29
      2本目もお疲れ様でございます~。

      50年前に著名な作家さんが2人でしかも、海外旅行に行っていたなんて!

      かもめ通信さんのアガサ・クリスティーの旅行記の書評を読んだときも感じたのですが、有名な作品のある作家さんて著者本人については案外知らないことが多いんだなあと改めて思いました。
      旅を通して作家さんたちの知らなかった新たな一面がみえて楽しく拝読させていただきました。
  27. 27
    季節感、無視してますが(汗)正岡子規の旅の旅の旅で、旅本レビュー3本目を書きました。

    期間中にもう1冊、青空以外の文庫本を読みたいとは思っているのですが……間に合いそうにないかなあ。。。。
    投稿日:2014年10月26日 07時40分
    GOOD! 5 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 10/26 07:46
      祐太郎さんにお譲りするわww
    • 雅也-カヤ- 10/26 22:33
      3本目も楽しく読ませていただきました♪

      俳句の世界のことは全くのド素人でわからない私ですが、ツイッターと言われればなるほど!と思えましたw

      季節感はあの紅葉の写真でバッチリなのですw
  28. 28
    こまち
    こまち さん
    こんにちは、junocoさん。かもめ通信さんから「旅」をテーマにしたホンノワのことを知らせてもらい、やってきました新参者のこまちデス。
    京都生まれ京都育ちの私がすすめる「京都本」のレビューで参加予定です。
    この本片手に、一味違う京都めぐりなど、どうかなあ~と思ってます。
    よろしくデス。
    投稿日:2014年11月01日 16時21分
    GOOD! 5 コメント 7

    ログイン後、コメントできます。

    • こまち 11/02 17:55
      junocoさん、「旅」企画参加本書評読んでもらえて嬉しいデス。
      京都はちょうどよい街の大きさというか、大都会でもないしド田舎でもないところが、イイところでもありますかねー。そのうち又京都に遊びに来てください。
      私は札幌へは仕事で2~3回行ったことがあります。
      道がね、北1条とか2条とかあって、京都の通りの名のようで碁盤の目のようにスッキリしてた覚えがあります。
      夜景もきれいでした。 人もホンワカおおらかな感じでいいですね。
      機会があれば、北海道、プライベートで訪れたいです。
    • 雅也-カヤ- 11/02 21:49
      >こまちさん


      >北1条とか2条とかあって、京都の通りの名のようで碁盤の目のようにスッキリしてた覚えがあります
      道の作りに関しては私も京都に行った時に親近感を感じた覚えがあります。
      小さい頃に誰かに聞いたのをうっすら覚えている程度ですが、札幌の道は京都の道を参考にして作られたみたいですね。

      北海道、ぜひまたいらしゃってください。
      札幌はそれほど観光名所はありませんが(笑)
  29. 29
    たけぞう
    たけぞう さん
    二冊目、登録しました。

    「渡りの足跡」
    ファンである梨木香歩さんからの一冊です。
    この人の生き物を捉える姿勢は、いつも魅力的に感じます。渡り鳥について行って、本人もロシアに渡っていっちゃう作品です。

    *junocoさん、楽しい企画ありがとうございます。秋の旅本、以上二冊です。
    投稿日:2014年11月02日 01時33分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 11/02 21:54
      二冊目の投稿おつかれさまです!

      私、実は梨木さんの本は殆ど未読のままなのですが、たけぞうさんの書評を読み終えて、脳内に壮大な自然が広がっております。
  30. 30
    雅也-カヤ-
    主催者
    雅也-カヤ- さん
    二冊目はエッセイで。

    決して派手ではないけれど味わい深い旅の1冊です。
    ※本書を読むと汽車に揺られてどこまでも行ってみたい衝動にかられます。

    「来ちゃった」
    投稿日:2014年11月02日 01時38分
    GOOD! 5 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  31. 31
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    生きものの旅、3冊目、書きました~

    アサギマダラ 海を渡る蝶の謎

    一応、これで予定終了~。
    素敵な企画、ありがとうございました。
    ちゃっかり、積ん読ならぬ積んリストの消化をしたような気もします(^^;)が、皆さんの旅本も楽しませていただきます~。
    投稿日:2014年11月02日 09時39分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 11/02 22:05
      3冊目の投稿もお疲れ様でした!

      蝶の豆知識が盛り沢山でとっても面白かったですー(*´∇`)
      まさか蝶も「渡り」をする昆虫だったとは!!
  32. 32
    よみか
    よみか さん
    お邪魔しま~す!
    かもめ通信さんのお誘いにより駆け込み投稿しました!
    エストニア紀行
    あるがままの大地は人間の事情には無関係であることを実感する一冊でした。(^^)
    投稿日:2014年11月03日 19時54分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 11/03 21:34
      >よみかさん

      駆け込みでご参加ありがとうございます~!

      >「あるのは空と海と葦の原だけ。」
      まさに表紙のような葦の原が広がっているんですね。
      エストニアはどこでしょう?と問われても地図で場所を指差すこともできない私ですが今エストニアという国を少しイメージすることが出来たような気がします。
    • よみか 11/04 12:48
      junocoさん、ありがとうございます。
      駆け込み乗車で失礼いたしました。
      (^_^;)
      私もエストニアには行ったことがないのですが、いつか機会があれば訪ねて、梨木さんのように土地の人々からパワーをもらいたいな!と思いました。
  33. 33
    Kurara
    Kurara さん
    もうあとがない時間帯にギリギリ間に合いました。ゼーゼー
    ぷえるとりこ日記です。
    有吉佐和子さんの色褪せない旅行日記形式の小説で〆たいと思います~。

    junocoさん、企画ありがとうございました^^
    投稿日:2014年11月03日 23時35分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 11/07 22:46
      >Kuraraさん

      遅ればせながら書評拝読させていただきました~。
      こちらこそ、お忙しい中ご参加ありがとうございました。

      1959年だと約半世紀も前なんですね。
      その時代の異文化コミュニケーションってどんなものだったのだろう?と興味がわきました。
      プエルトリコかあ・・・うーん、プエルトリコといえばこれだ!とすぐに思い浮かばないのがお恥ずかしいです^^;
    • Kurara 11/09 20:35
      junocoさん♪
      あ、私も何も浮かばなかったんですよw
      この本で色々知りました^^;
  34. 34
    祐太郎
    祐太郎 さん
    遅くなりましたが、参加しました。彼が陸奥を旅したのは夏。紅葉シーズンはこの度の後の伊勢で迎えたとは思うのですが、日本の旅行記の草分けのひとつといっていいと思います。

    奥の細道 (21世紀によむ日本の古典 15)
    投稿日:2014年11月09日 19時07分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • 雅也-カヤ- 11/09 22:30
      今回の締めは祐太郎さん!

      お忙しい中ご参加ありがとうございました。
      そういえば、私も奥の細道って教科書でその一部は読んだことはあるのですが、全文は読んだことないんですよね。。

      先日、酒井順子さんの「徒然草REMIX」が発売されましたが、いつの日か「奥の細道REMIX」も出してくれないかなあ(´-`).。oO
テーマにコメントをするにはログインをして下さい