書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぱせりさん
ぱせり
レビュアー:
ポアロのもとを訪れた依頼人は、16年前の殺人事件について調べ直してほしい、という
ポアロのもとを訪れた依頼人カーラ・ルマルションは、16年前の殺人事件について調べ直してほしい、というのだ。
カーラは、幼い頃に両親を亡くし、伯父伯母に大切にされて育った。しかし、21歳になったとき、自分の母が父を殺した容疑で裁判にかけられ、有罪になっていた事を打ち明けられた。同時に、母が娘に遺した手紙も渡されるが、そこには自分は無実である、と書かれていた。
カーラは、真相を知りたいのだ。

カーラの母カロリンがもし仮に無実であるとするなら……その場にいた関係者は五人。
とはいえ、何処から見てもカロリン以外に犯人がいるとは思えないのだが……
ポアロは、当時の弁護士や刑事に話を聞いたあと、五人のもとへ順繰りに話をききに行き、なおかつ、五人に手記を書いてもらう。

「たった二人が、同じものを見ても、同じようにおぼえていることはなかなかないものだ。ましてや五人の話を聞けば、五様の殺人事件の説明を聞くことになるだろう」との、もと警視ヘイルの言葉どおり、共通するのは場所や人の名前だけで、その内容も印象も、それぞれに異なった物語が五つできあがっていた。
だけど、読んでいるとおもしろいくらいに、浮かび上がってくるものがある。その人が見たままの場面や人物の姿以上に。
それを語っている(書いている)本人の人となりだ。ことに口を閉ざして誰にも言わずにいた本心が透けて見えてきそうなのだ。

もう一つ、五人の証言のなかで極めて印象的なのが、被害者と容疑者の間にいた小さな娘カーラの存在の薄さだ。
「……子供も相当の問題になるのが普通ですが、この場合には、子供についてはなんの考慮も払われていないようです。それが不思議でたまらないのです」とのポアロの指摘が心に残る。

そして、五つの証言から、ポアロは、過去を鮮やかに再建してみせてくれる。
読み終えて思っているのは、被害者には(死者にムチうつようだが)いっぺん豆腐の角にでも頭をぶつけてみればよかったのにってことと、容疑者が身にまとう気品だ。
そして、「結局、二人は死ななかったのです。死んだのは……」という言葉が余韻のように残る。犯人は本当は誰を殺したのか、この時までの16年を、しみじみ考えている。

掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぱせり
ぱせり さん本が好き!免許皆伝(書評数:1739 件)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

読んで楽しい:3票
参考になる:30票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『五匹の子豚』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ